こんにちは。40歳ワーママのまゆかです
・長男(7歳)
自閉症スペクトラム障害+軽度知的障害
小学生特別支援学級に通ってます
・次男(5歳)
集団生活に少し難あり(診断は無し)
発達障害の子を持つママでも
前向きに自分らしく過ごしたい!
仕事との両立を叶えたい!
試行錯誤する様子をお伝えします。
個人ラジオでもお話し中→stand.fm
Kindle本も出版しています
皆さん、こんにちは〜
ここ最近、
子育ての悩み?が
多かったので今回は
もう少し明るい
内容でいきます
分かってくれる方が
多いんじゃないかな?と
思うのですが、、
子どもが好きなものに対して
「はぁ〜好き〜」てなってるの
見るの楽しくないですか?
モノにもよるかもだけど
私はこれを
推し(我が子のこと)の推し活
と勝手に呼んで、
一緒に活動してます。
そしてね、
推しの推し活してるとね、、
子どもだけじゃなくてね、、
気付いたら親の私も
ハマってしまう、
推してしまう、、ていう笑
まずは長男が小さい頃
毎日見てたEテレ
うちの長男のお気に入りは
「デザインあ」
「ピタゴラスイッチ」
もちろん私も大好きだけど
やっぱり親としてハマるのは
「おかあさんといっしょ」
通称「おかいつ」
ですよね〜
新しい「月の歌」※を
毎月楽しみにして
※ほぼ毎月、新曲が発表されて
その月は毎日その曲がかかります
コンサートの回は
毎回ウルウル
まことお兄さんあづきお姉さんが初めて出演した
コンサート「しあわせのきいろい・・なんだっけ」
構成含め神だった!!←マニアック
一度生で見たかったなぁ。。
年度末が近づくと
お兄さんお姉さんの卒業に
ソワソワ
テレビを買い替えて
YouTubeが見れるようになったら
もう子ども達はEテレを
卒業してしまったのですが、、
よって次男はEテレを通ってない!それでいいのか!?
私は密かに今でも月の歌と
お兄さんお姉さんの動向を
チェックしてます
もし、ゆういちろうお兄さんが卒業したら多分泣くw
これ分かってくれる方
多いのではないでしょうか?
私の後輩であり、推しのとんきちさんも
一人で見てるって言ってたしw
その他には
子ども達2人とも大好きな
新幹線!そして
プラレール
私も一緒に図鑑や動画を
見てたらどんどん
詳しくなり、、、
新幹線を見れた日には
めっちゃテンションあがるし
East-iや、ALFA-Xなどの
レア新幹線が見れたときには
「うぉー!!ALFA-Xじゃん!!!」
と子どもよりはしゃぐアラフォー
East-iだよー!!
ドクターイエローは見れなかったんだよなぁ涙
プラレールについては、
イベントをチェックして
子どもだけでなく
自分が楽しみでいきますw
ちなみにうちの長男は「松岡先生」と呼んで崇拝してますw
見よ!この圧巻のプラレール!

プラレール沼は
男児ママは結構多いのか?
私が所属してる「ゆる日報部」という
日々日報を報告し合う
コミュニティ内でも
まさかのプラレール談義が始まりw
推しレールの発表まで🤣
人気があったのは1/4直線レール←マニアック
日報部についてはこちら↓
あと、長男の大好きなレゴ!
レゴはほんと可愛くておしゃれで
売り場も大好きだしw
レゴランドにも行って
自分用にハンカチとか小物
おみやげ買ってましたw
あと最近、
長男と次男2人共好きなのが
日本で一番有名であろう
あのユーチューバーさん
ちょっと今更で恥ずかしいから名前隠してるw
しかも普段の動画じゃなくて
お兄さんとともに出している
楽曲が好きで
MVとライブ映像を
毎日見てるのですが
そもそも楽曲出してることも
知らなかった私。
え!こんなに歌うまいの!?
アカペラでも歌えるの?
しかもお兄さんが曲作ってるの?
兄弟二人で歌ってるとかエモい、、
と色々衝撃でして
そもそもHIKAKINがヒューマンビートボックスで
世に出てきたことすら知らなかった。
あ、名前隠してたのに出しちゃった←
気付いたら私もハマりだして
一人でこっそり
MVのメイキングやら
作曲シーンも見る始末w
特にお兄さんのSEIKIN推し。歌うまいし作曲できるし
弟にも奥様にもお子さんにも優しくて
なんで私この人と結婚しなかったんだろう←
気付いたらコンサート開催してる次男。
ちゃんとお客さんに手とか振ってるw
地面汚いのでモザイクw
あと最近、次男が
宇宙ブームでして
一緒に図鑑を見てるのですが
まぁー奥が深い(当たり前)
昔勉強したはずだけど
すっかり忘れてて
太陽系惑星の中でも
地球ってこんな小さいんだ、とか
土星はこんなに大きいけど
水に浮くんだ!とか
面白くて、あらためて
勉強したくなってるところ。
そしてなんて
私はちっぽけなんだろう、と
(急にどうしたw )
そして
科学未来館にも
行っちゃいました〜

次男に買わされた
リアルな月クッション

と、、子どもがいなかったら
絶対興味持ってないだろうな、て
ことにハマっている私です
思えば、子どもが出来て
自分一人の時間が減っていき
例えば昔は大好きだった
ドラマ鑑賞
毎回、新ドラマの情報が
出る頃には
内容、俳優をチェック
とりあえず1話目を
全部録画して
面白かったら毎週録画して
多い時は1シーズンで10個位
ドラマを見てる位好きだったのに
今は1つもみれてない
大好きなミュージカルも
行けてなくて
四季の会は辞めてしまったし
毎週図書館に行って
2.3冊小説を借りて
返して、また借りて、も
出来てないし
自分の趣味が
減っていく感覚が
あったのですが、、
気付いたら別の新たな世界が
広がってたというか
自分一人では
絶対に見つけられなかった
世界が広がっていたなぁ、と。
でも今そんな風に思えるのは
やっぱり前よりゆとりが
出来たからかなぁとも思います。
ゆとりがある理由は
子どもの成長も
もちろんあるし、
時間がないなりに
自分のことも
大切にするようになったから。
詳しくはこちら
2度目ですみません。
そして子どもの
推しだけだなく、
自分が探し出した
趣味もちゃんとまだ
少しずつは継続してて
ミュージカルも前よりは
行けないけど、年に1回は
行ってるし
細々と読書も
してるし
子どもには絶対に
見せられない(笑)
さらば青春の光の
YouTubeを毎週見るのも
欠かしてませんw
子どもが出来たら
自分の趣味が無くなった
窮屈な気がする、
という方がいたら
少しずつ自分を
大切にする時間を取り戻し
まずは余裕を作ってみて
ちょっと見方を変えて
実は子どものお陰で
新たな世界も見てるじゃん!
と思ってみては
どうでしょうか?
そのためにも
推しの推し活
オススメです!
そして良ければみなさんも
子どもの影響で
好きになったもの
教えてくださいねー