こんにちは。39歳ワーママのまゆかです


・長男(6歳)

自閉症スペクトラム障害+軽度知的障害

小学生特別支援学級に通ってます


・次男(4歳)

集団生活に少し難あり(診断は無し)


発達障害の子を持つママでも

前向きに自分らしく過ごしたい!

仕事との両立を叶えたい!

試行錯誤する様子をお伝えします。


個人ラジオでもお話し中→stand.fm カラオケ

本Kindle本も出版しています

「私が子どもの発達障害を受け入れるまで」


皆さん、こんにちは〜ニコニコ



 

またまた久しぶりの投稿に

なってしまいました〜!!






セミナーの振り返りとか

子ども関連等

書きたいことは沢山

あるのですが、、






とにかく最近





疲れています・・・




4月も一ヶ月経ち、

徐々に生活に慣れてきて






これまで気を張ってたから

気付かなかった蓄積した疲れが

ドッと出てきてる感じ・・






いつも通勤中にブログを

書くのですが、、

朝子どもを学校まで

送っていくと

それだけで疲れてしまい

40分位歩いてるから、、






気付いたら

ボーッと数駅過ぎてた

なんてことも。

ギリ乗り過ごしてない、セーフ。






小1長男も同じなのか?

これまでは、朝から晩まで

動き回った日でも

慣れないことをして

疲れたとしても

21時前に寝たことないのに





なんと昨日は19:30

もう寝る!」て寝室に自ら

行きましたよ。。

そんですぐ寝た。

よっぽど疲れてるんだろう。。






その後、私は

1週間近く溜め込んでた

5年日記を書きました。







5年日記とは、同じ日付の日記を

5年分同じページに綴っていく

ダイアリーです。





なので、4/30の日記を書くと

1年前〜4年前の4/30の日記が

上に書いてあるイメージ。






前に披露してます↓このサムネが5年日記



これまで、日記を

続けたことのない私でも

1日で書くスペースが5行とか

短いのでどうにか続けられて

ま、1週間溜めたりしてるけど。

記憶にない、て1行書いて終わりの日もあるけど。






ついに3年目突入!





1年前こんな事してたんだ!?と

子どもや自分の成長(老い)

を感じたり






え!?去年も

同じところ出掛けてるやん!

みたいな発見もあり、

とても楽しいです。






そして気付いたこと






私、ここ2年連続で

4月20日前後に、目眩で

立ち上がれず

1日寝て過ごすという事件が

発生しています。

なんで同じ時に。呪いなの??

夫の誕生日付近なので、もしかして夫の恨みかな。。






あー、毎年

4月は疲れるんだな、と

納得。。

今年は環境も変わったので

余計に疲れる。しゃーない。






と前置きめっちゃ長いですが

そんな感じで

今ちょっと

疲れが溜まってるので






書きたいことは沢山あるけども!

今日は気楽に書ける

夫の話でも。

ひどい!!呪われるぞ!!!






皆さんは、GW

どのように過ごしますか??






お子さんを持つ方にとっては

もはや休みではないのでは?







我が家は、どこも混んでるし

行く場所も特にないので、

大体いつも私の実家に

帰ります。






年末年始とGWが

弟家族、妹家族も帰省して

みんなで会える時だし、






うちの子ども達も

実家が好きなので

長い休みとなると

じーじばーばのお家行こ!て

なります。





で、





仲の良い弟、妹や

ただただ可愛い甥っ子姪っ子にも

会えて嬉しいし、

楽しいんですけどね






実家でも暴れん坊な

我が子ども達、

それを制するのも疲れるし

実母にガチ切れされるのも

疲れるし、、で

正直毎回帰省は疲れます。。






ここにも書いてます。



更に疲れるのは、、

私が一人で連れて行くこと。。






GW、うちの夫は

帰省しないのです。






夫は私の実家に

帰るのは割と好きな方で






土日何するー?と

予定が決まらない時

実家に泊まりに行く?と

提案してくる位ですが、、






GWとお正月は

夫は帰りません。






なぜなら、コミュ障なので

大勢の人が苦手だからアセアセ







大勢の人ていっても

私の弟や妹の家族なんですが💦






何を話したらいいか、

どこにいたらいいか

分からないらしいにっこり

ひとりっ子な事もあり、兄弟とどう接していいか

分からないのもあるかも。






いやー、もう50近い

おっさんが

そんな事言わないでくれよー

て気持ちもある。






別に沢山話したり

場を回したりしなくていいから

ただいればいいだけじゃん!

て思う時もある







でも、苦手なものって

どうしてもあるんだよね。

わざわざ苦手なところに

行かなくてもいいか、と






今は割り切って

夫には帰省しなくていいよ、て

言ってます。






私の家族にも、

それとなく緊張するらしいとか

何とか言って

分かってもらってます。

なんで来ないんだ!?とかも誰も言わない







でね、それを周りに言うと、

まゆか優しいね!とか

うちは説得して

連れてくよ!

言われたりもするんですが、、




 


うーん、なんかね

説得も面倒くさい・・

んですよね。






中にはうまく夫を

誘導して連れてってる人も

いるかもしれない。






でも私は

夫みたいなタイプを

選んだのは自分だし

しゃーないて思ってて






それはある意味、

夫に対する諦めかも

しれないけど





でも、

実家に一緒に

帰省してもらうことと

夫に苦手なことを強いること






天秤にかけると、

ま、一緒に帰んなくても

いっか、

になります。






正直、自分の兄弟と

夫が仲良くしてくれてる、とか

兄弟家族と一緒に

よくお出掛けしてる

て聞くと







いいなーて羨ましい部分も

あるんですけどね、、


 




でも、苦手なものって

誰でもあるし

無理強いしなくても、て。








あとは、私がこう思えたことの

ひとつには、長男を

育てていることも

影響してるかもしれません






生きていくために

必要なことや、

ルールを守らないと

いけないこと






それは苦手でも

どうにか工夫して

克服しないといけない。

   





でも出来ても出来なくても

そんなに困らない事なら

無理しなくてもいっか、て

思うようになったからです。






こだわりの強い自閉っ子を

育てることで

パートナーに寛容になった部分も

あるなぁという発見。

もちろん、色々理解してもらえず、喧嘩が増えたのも事実ですが







あー、でも夫だけ

GWに一人でずっと自由なのは

イライラするので←

貸しが出来たと思ってます。

かわりに私も一人時間をもらう。







皆さんのご主人は

自分の家族とも

仲良くしてくれてますか?






もし、私と同じような家庭があったら

嬉しいので教えてください笑い泣き

あるいは、こうやって

克服したよ、のエピソードあれば

教えてください

あれ?あきらめてない笑






本日もお読みいただき、

ありがとう御座いました花