こんにちは。39歳ワーママのまゆかです
・長男(6歳)
自閉症スペクトラム障害+軽度知的障害
・次男(4歳)
集団生活に少し難あり(診断は無し)
発達障害の子を持つママでも
前向きに自分らしく過ごしたい!
仕事との両立を叶えたい!
試行錯誤する様子をお伝えします。
個人ラジオでもお話し中→stand.fm
Kindle本も出版しています
皆さん、こんにちは
今日はお昼休みに双子ママ
コラボライブしました〜💕
アーカイブはこちら↓
盛り上がってるライブにも載りました〜

良ければ聴いてみてくださいね💕
とんきちさんがタイムスタンプも
つけてくれました
あー、楽しかった反省点としては会社の会議室
使ってたのでちょっといつもよりテンション低めに
なっちゃったかな!?ていうのと、
とんきちさんにも色々聞きたかったのに私の話ばかりしてしまったことー!
なのでまたいつかリベンジ?したい
と、そんな楽しい
昼休みを過ごしましたが、
午後からはソワソワ
気持ちがなんだか落ち着かず。
というのも、今日で保育園が
終わってしまうからです〜

明日からは長男も
小学生
まだ学校は始まらないけど
小学校関連はこちらにまとめてます!
就学前相談編
入学準備編
保育園生活への想いや
先生への感謝等は
ここにながーく書いてるので
割愛しますが
まじで、、最後だと思うと
寂しすぎて
次男がまだ通うので先生とは会えるのがまだ救いではありますが、
昨日の夜、一番お世話になった
加配の先生に手紙を書いてたら
1行が細くていっぱい書ける
レターセット買ったのに
便箋5枚にも
なってしまったよ、、
(重いラブレターだよ、、怖いよ、、)
お迎えにいって
先生の顔をみたら泣いてしまい
(何回泣くんじゃい)
まさかの先生もお手紙を
くれて、、
感激でした
これって両思いてことでいいよね!?
帰りはなかなか
帰れなかったよ。。
付き合いたてのカップルの
去り際みたいな。。
そして、、
寂しさと感動の他に
今ある感情は、、
明日からの不安
明日は早速、長男は
放課後等デイサービス(通称「放デイ」)
に通います。
これまで通ってた
児童発達支援センターと
同じ場所なので、、
まだ安心?ですが
いつもはたったの
1時間位しか滞在しないのに
明日は9時16時で過ごすし、
しかも初めて給食も食べる
しかも、うちの長男
保育園で、最後の一週間くらいは
1階の仮の教室で過ごしてたのですが
うちの保育園では、3月の終わりくらいに
今の先生と教室だけ先に移動するんです。
なので長男達の部屋は次に年長の子が使ってる
2階のトイレに一人で
行けなくなったらしく、、
促してやっと行くか
どうかみたいな
加配の先生からも
これから行く学童や放デイで
トイレは促して貰うといいかもね、て
ひえーここへ来て
新たな不安
ちなみに加配の先生いわく、新生活で主に影響が
出やすいのは睡眠、食事、トイレだそうです。
眠れなくなるとか、ご飯食べられなくなる、とか
トイレいけなくなるみたいな
そしてその次の日は
学童。。
学童は全くの新しい場所だし、
発達支援に長けた場所じゃないから
一番不安です
なるべく理解の
ありそうな学童を選んだし、
学童にも長男の特性シートを渡して
苦手なこととかは伝えてるけど、
先生もそんなに多くないし💦
あー、ドキドキ。。
学校前にこんなに緊張するとは💦

そして改めて
障害児の小1の壁は
高いなぁーーて思ってます
休暇中の放デイは
預かり時間が短いことは
知ってたんですけどね
最近分かったこと、、
給食が始まるまでは
学校→放デイの送迎はなし、と
聞いてないよぉ〜〜
by ダチョウ倶楽部
家で食事をさせた後に
自主送迎して下さい、と。。
ということは、、
お昼学校にお迎えに行き、
家でご飯を食べさせて
その後、放デイに連れていく、、
えっと、、これさ
働いてる親無理ゲーじゃない??
私は幸い週に数日は
在宅勤務が可能、
学童も併用してるし
夫も週一なら在宅可能
なので、どうにかやれるけど。。
フル出勤で働いてる人は
きっついよね。。。
改めて、、放デイはあくまでも
支援の場であって
働く親のための預かり場所
じゃないことを実感。
とはいえ、、障害児には
学童に行けない子が
いるのも事実。
私の友人の発達凸凹くんは
学童申し込んだものの
支援級の子を受け入れたことが
無いから入れないかも、と。
うちだって行ってみたら
どうなるか
わかりません💦
働く親でも大丈夫な
放デイもあると思いますが、、
(遅くまで預かるとか
学校→施設→家の
送迎もしてくれるとか)
私の住んでる地域は
そこまで多くはなくって、、
改めて障害児を育てながらの
仕事って大変だなぁ、と。
学童にも加配とか
いればいいのに、、と思っちゃいます。
さぁ明日からどうなるか!!?
ドキドキの新年度が始まります。。
自閉っ子の進学はどんな感じか?
支援級はこんなとこ!も
ブログに書いていきたいので
良ければこれからも
読んでください
最後にお知らせです
有り難いことに、弊ブログに対して
感情が伝わる、共感する、泣ける
面白くて笑える、と
コメント頂けることがあります。
そこで、発信を感情表現豊かにするために
私が意識してることをセミナーとして
お伝えします
有り難いことにすでに20名の方に
参加申込頂いております
まだもう少し募集いたしますので
気になる方は是非チェックして下さい
詳細はこちら↓
\泣けて笑える!?/
「あなたの発信を感情表現豊かに!
レベルアップさせるコツ」セミナー
日時
4/20(日)10:00〜11:30
料金
3,000円(税込)
場所
Zoomセミナー
※アーカイブあり(2週間程度の予定)
※当日参加の方はなるべく顔出しをお願いします
やむを得ない場合は画面オフも可
【申し込み方法】
①こちらの有料noteを購入
※こちらが支払となるので
銀行振込等は不要です。
②有料部分に記載の
申し込みフォームより参加申し込み
注意!お手数ですが、購入の後に、
更に申込フォームを記載願います!
③申し込み後、ZOOMのURLが
メールで届きます
④セミナー後、アーカイブの
URLをお送りします
(アーカイブのみの参加も可です)
※購入いただいた方にアーカイブを送付するため、
有料note購入→申し込みフォーム入力という
流れになっています。
お手数をおかけしますが、ご了承下さい