こんにちは。39歳ワーママのまゆかです


・長男(6歳)

自閉症スペクトラム障害+軽度知的障害


・次男(4歳)

集団生活に少し難あり(診断は無し)


発達障害の子を持つママでも

前向きに自分らしく過ごしたい!

仕事との両立を叶えたい!

試行錯誤する様子をお伝えします。


個人ラジオでもお話し中→stand.fm カラオケ

本Kindle本も出版しています

「私が子どもの発達障害を受け入れるまで」


皆さん、こんにちはニコニコ



現在年長の長男、

早いもので今年4月にはついに





小学校入学ランドセル





これまで、就学前相談での

流れ等を書いてきましたが↓




無事、小学校の

特別支援学級

入学することが決まりました。




今はまさに!

小学校入学に向けて色々

準備してるところですが、、





先日、長男の通う小学校で

物品販売があったので

行ってきました〜学校






わが小学校では体育館に

体操服屋さんとか、上履き屋さん

筆記用具屋さん、算数セット屋さんが

一堂に介し、それぞれの店舗で

買い物するスタイル

◯◯屋さんて、、おままごとじゃないんだから。

でもこれしか言い方が思いつかなかった。






筆記用具などは、そこで買わず

自分で買ったほうが

費用抑えられそうですが





買い忘れとかありそうで

めんどいので、私はとりあえず

全部買えるものは

買っちゃいました







そしたら、まーまーの

金額になったのですが、、







実は!

特別支援教育就学奨励費

という制度がありまして

支援級や支援学校に通う子どもの

教育関係経費を国や自治体が

補助してくれるのです。




詳しくはこちら↓




でね、この申請自体は

小学校に上がってからなのですが





入学前に購入した

明らかに学校で使うものの

経費も対象、てことで

レシートを取っておいてください、と。






なので、ランドセル購入後の

レシート等はしっかり

取っておいてるのですが







体育館のお店屋さんで色々

購入した後に気がついたのです。






あれ、レシートも何も

貰えてなくない、、??

と。。






急いでその場にいた

学校の先生に相談したところ

各お店で領収書をお願いしてください

と言われて、、






購入したものを各お店に見せて、




すみません、先程こちらで

購入した者です。(誰だよ)

領収書を下さい。





と、既に購入してるのに

もう一度お店に並ぶ女が

爆誕しました。

快く出してくれて良かった。






店舗なら絶対に

レシートを貰えますが、

学校で一斉購入する方は

特別依頼する必要あるので

皆様ご注意ください!!

え、忘れてるの私だけかな!?





課金してプラレール。家にもあるのにプラレール。
小さい子達の中でもはや職人のような我が子たち。



そして、、購入した

めちゃくちゃ重たい

算数セットを持って帰って





あー、これに名前を全部つけるのか

他にも手提げ袋とか

用意するものいっぱいあるなぁ





いやー、面倒くさいわぁ





て、気持ちもめちゃくちゃ

あるんだけど






それ以上に、

「感動」も実はあって






算数セットのおはじき大変!

みたいな「母親あるある」を

味あわせてもらってることの感謝

とか





ないですか?そういうの。

俗に言うあれがこれか!みたいな





長男がついに小学校に

行くんだなぁていう

色々あったけど

ここまで来たんだなぁ〜

としみじみと振り返る気持ち






そして、、これを持って

学校にいくんだなぁ。

少しでも楽しんでくれるといいな

どんな生活になるかなぁと

ドキドキする気持ち







これまで色々あった分だけ、

算数セットごときに

想いをはせる母親に

なってしまいました。





あ、「ごとき」なんてすみません!

算数セットメーカーの方に謹んでお詫びします。


 




そして、、

ちゃんとこれを

使ってくれますように

学校に無事行けますように

と祈る気持ちもあり、






新しい環境

見通しがつかないことが

苦手な長男





そして、これまで

一番の理解者で

沢山助けてくれた

加配保育の先生はいなくなる

(約3年間お世話になってました)






きっと、最初は慣れない環境に

戸惑い、不安な日々が

続くと思うのです。






今から悲観することや

不必要に不安に思うことは

しなくていいと思いますが






長男の性格や特性を考えたら

最初から楽しく学校に行く、は

確実に無いと思う。






長男が学校行きたくない、て

言ったらどうしよう。

それが続くかは分からないけど、

きっと言う日は来るだろうな。






保育園は行きたくない、ていっても

どうにか行けてたけど

学校はどうだろう。。

不安な気持ちも沢山あります。






そんな中で、最近

(といってももう半年前??)

お近づきになったWEBデザイナーの

あしもさん




あしもさんは、

不登校の小学校6年生の

お子さんをお持ちのママさんです。






そんなあしもさんに、

不登校に対する思い





お子さんが始めて

学校に行きたくないと

いった時の気持ちや

今のお気持ち







お子さんと常に一緒に

家で過ごすことでの

工夫などを

私のラジオにお呼びして

聴いてみたいと思っています!





日付はいよいよ明日



2/7(金)12:10〜

※中途半端な時間ですみません



私まゆかのチャンネルで行います





普段なかなか聴けないことを

お聴きしようと思っています。





Stand.FMのアプリをダウンロード

まゆかをフォローして頂けると

当日通知がいきます。

Web版でも聴くことは出来ますので






気になる方は是非

遊びに来てください〜ニコニコ






本日もお読みいただき、

ありがとう御座いました花