こんにちは。39歳ワーママのまゆかです
・長男(6歳)
自閉症スペクトラム障害+軽度知的障害
・次男(4歳)
集団生活に少し難あり(診断は無し)
発達障害の子を持つママでも
前向きに自分らしく過ごしたい!
仕事との両立を叶えたい!
試行錯誤する様子をお伝えします。
個人ラジオでもお話し中→stand.fm
Kindle本も出版しています
皆さん、こんにちは
今シーズンのこのドラマ
観てました、、??
ずばり
「ライオンの隠れ家」
おおまかな内容は、、
市役所勤めの心優しい青年
洸人(ひろと)には
自閉スペクトラム症の弟
「みっくん」こと美路人(みちと)がいて
兄弟ふたりで平和に暮らしていました。
※両親は数年前に死別
そこに突然「ライオン」と名乗る
謎の男の子が現れて
二人の生活が変わり、更には
事件に巻き込まれていく、、
といった
ヒューマン&サスペンスドラマ
自閉症の青年が出てくるので、
どんなもんかな?と見始めたら
面白くて、ついはまってましたw
俳優さんたちがね、みんな演技がいいのよ。。
特にお兄ちゃん役の柳楽君はなんで
あんなに演技上手なの。。
俳優になるために産まれてきたような人だね、ほんと
←何目線
自閉症のみっくんの
描かれ方については、、
みっくん優しいな、
成長早すぎやしないか?
本当はもっと大変なこと
あるだろうに。。
という思いも
正直ありましたがねw
ま、そこはドラマの本筋では
ないので仕方ないとして
でもみっくん演じる坂東龍汰さんは
目の動きがすごい上手だなーと思って観てました。
でね、最終回を観て
色んなことを感じたので、
それについて述べます。
ここからはネタバレ↓
最終回観てない人がいたら
回れ右してください
無事事件も解決して、
平穏な日々が戻った二人
また一緒に過ごすのではなく
それぞれの道を歩むことに。
兄ひろとは、大学に通い直すため
東京に行き、弟みっくんは
グループホームに入居します。
と、最後は
ひろととみっくんは
別々の道を歩むんだけど
兄ひろとは、
自分がいることで
逆にみっくんの成長を
妨げていたのでは?
みっくんのために、と言いながら
実はみっくんに
依存してたのは自分じゃないか?
それを言い訳に
色々なことに逃げてるんじゃないか
と色々な思いが
廻ったと思うんですね。
そして、自分がやりたかった事を
やるんだ!と決意、
みっくんと離れて大学に進むことを
決めたのです。
ひろとを
自分と重ね合わせるとね、
めちゃくちゃ
気持ち分かるというか。
私は長男が困らないように、
先回りして色々やってあげてるけど
そしてそれによって、
ママすごいね、とか
優しいね、とか周囲に言われたりして
褒められる事のようなんだけど
本当に子どものための
行動なんだろうか?
って疑問に思うことも
沢山あるからです。
こちらの映画を観た時にも同じ事思ってた↓
子どものため、と
言いながら
母親として褒められたい気持ちも
あるんじゃないかな?とか
なんなら今、私は長男の障害をネタに発信してるしなw
仕事で管理職を打診された際にも
長男に障害があるから、と
言い訳にしてないか?とかね。
そして、、
今はまだ長男も小さいから
長男のために
環境を整えてあげる、
先回りして困らないようにする、
これでもいいと思うものの
長男が大きくなったとき、
長男の自立を動かせるように
行動出来るかなぁ、て。
不安だから!てずっと
世話焼きしちゃわないか、て
実は心配だったりします。
関連して、こちらの記事も
とても学びになるので
紹介させて下さい。
みっくんがドラマの中
で描いていた絵を
実際に描いている画家
太田宏介さんについて↓
いやー、、もうね
お母さんの育て方がすごいのよ。
7ページを読んでほしいのですが、
お母様は、息子さんに
「ルーティンじゃないとだめ!」
というところから
「違う事が起きても大丈夫!」
になってほしいから、と
用意すると言っていた食事の準備を
「わざと」やらずに
納得させるように訓練している、と!
「今日はお母さん用意が出来なかった」
と伝えると、
『大丈夫です。今から弁当を買いに行きます』
と、徐々にパニックにならずに
済むようになってきた、と。
これ、、出来るかな私
でも、本当に子どもの事を
考えたらこれが大切なんだよね。
今はそこまで出来ないし、
子どもの為にしてあげてることが
子どもの安心に
繋がってると思っているので
このままでいいかな、と
思うんだけどね。
将来的には少しずつ
子どもの為に本当に必要なことは
何か?を考えられるように
なりたいなぁ、と
つくづく思ったのです。

そして、、
実際は兄ひろとは「保護者」ではなくて
「きょうだい児」なんですよね。
※きょうだい児とは、病気や障害のある
兄弟姉妹がいる子どもを指します。
兄弟の関係は逆だし、
次男もグレーな感じもありますが w
ひろとを、次男に重ね合わせると、、
私はね、次男に
長男のお世話をしてほしい
なんてことは
全然思ってなくて
次男には次男の生活を
送って欲しい、と
思ってるわけですよ。
でもさー、正直
ドラマで最後二人が
別の道を行くときに
一緒に住まないのかぁ、
寂しい!!
て思ってる自分もいて💦
単純にドラマとして終わるのが
寂しい、とか
二人でいるのを見るのが
好きだったのに、て想いもあると
思うけど、、
でも、もし、あんな風に
兄弟二人で暮らしてくれてたら
そのまま二人で暮らしてほしい、て
思っちゃうかもしれないなー、て。
あとは、ひろとが
みっくんの優しいところが
大好きです
みっくんを尊敬してます
というシーンがあるんだけど
次男も長男に対して
そう思ってくれたらいいな、て
思ってる自分もいたりして
兄のことを好きで
大切にしてほしいな、
て願望はあるんだな〜と。
次男が自然とそうなれば
いいけど、、
私がそれを期待するのは
間違ってるよな、とか
今ね、長男は次男に
悪いことをしたときに
謝ることが出来ないんですよ。
その時に次男は、
なんでにーに
謝らないの!?
と怒ってるんですが、、
にーには謝るのが
今は苦手なんだよ、
もう少し大きくなったら
言えるといいね
て次男に伝えてるけど、
それっていいのかなぁ。
我慢させてるかな、とかさ
色々考えさせられましたね。。
こちらについては
答えはでてないけど
これから次男が長男の障害に
いつか気付くとき、
私は何が出来るかな
何をすべきかな、て
きょうだい児の扱いについても
色々考えさせるドラマでしたね。
もし、ドラマ観てる方いたら
私はこう思ったよーなんて
教えてくださると嬉しいです
そしてドラマ終わって
今ロスです💦
今日は金曜なのに
もう観れないんだもんねぇ