こんにちは。39歳ワーママのまゆかです


・長男(6歳)

自閉症スペクトラム障害+軽度知的障害


・次男(4歳)

集団生活に少し難あり(診断は無し)


発達障害の子を持つママでも

前向きに自分らしく過ごしたい!

仕事との両立を叶えたい!

試行錯誤する様子をお伝えします。


個人ラジオでもお話し中→stand.fm カラオケ

本Kindle本も出版しています

「私が子どもの発達障害を受け入れるまで」


皆さん、こんにちはニコニコ



今日はどーーしても

観たい映画があり

仕事をフレックスで早抜けして

観に行きました。




その映画はこちら!

『ぼくとパパ、約束の週末』


観た人います!?




簡単なあらすじ

舞台はドイツ。自閉症の少年が

好きなサッカーチームを

答えられず、クラスメイトに

からかわれた事をきっかけに、

56チーム全部を観て推しチームを決めたい!

と家族に宣言。

パパと週末にスタジアム巡りの

旅に出る、というもの。


   




実は友人に

障害児ママ界隈、

サッカーママ界隈で

話題らしいよ!

夫婦で観てきたら!?

て勧められていて







私はめちゃくちゃ興味があるけど

夫はどうかなぁ。

俺は推しチームもうあるから、とか

言って行かなそうだな、と笑い泣き

夫はとあるスポーツチームのファン






ところが!!





夫から先日、

週末一人時間貰っていいかなぁ、

観たい映画があって、

これなんだけど、、と






なんとこの映画笑い泣き!!






私も観たかったんだよ!

一緒に行く?

と聞くと





子ども達預ける場所ないし

平日休み合わせられないから

別で行こう、と

振られるw





まさかの夫に

先を越されたのですがw





感想を聞いたところ、

長男を見てるみたいだった。

ママ見たら泣くと思うよ、と。





パパは泣いた?と聞くと

ちょっと泣いた、と!!

夫が映画を見て泣くのは珍しいです





ますます観たい!!

終わる前に観ないとー!と

行ってきたのです。

夜の映画なんて何年ぶり、、



長男の工作ワークの作品がたまってく。。




でね、、結果

とても良かったですニコニコ



   


この映画の良いところは

実話を基にしてるところで





障害児(者)をテーマにした

作品にありがちな、障害児(者)が

すっごくピュアないい子に

書かれることもなく

これ分かる人いますー?笑





観てる人を泣かせるような

感動的なストーリーに

仕上げることも無く

リアルに物語が進んでいきます。






子どもを注意される場面での

なんで分かってくれないの!?

この子は障害があるのに!

ていう親の怒りとか悲しさは

共感でしかないし



まさにこれよ↓



映画の主人公のジェイソン君は

知的障害の無い自閉症なので

我が子とは違う部分も沢山あるけど






冗談が通じなくて

言葉をそのまま受け取る所や

自分ルールを曲げない所

パスタとソースがちょっとでも

ついたら怒るところw

ドラマ「ライオンの隠れ家」の自閉症みっくんも

カレーとライス分けてますよね!(見てる??)






そんなところは

通じる部分があって

まるで我が子を見ているようで






ジェイソン君が

自分の生きづらさを

説明する場面が

あるのですが





うちの子もそうなのかなぁ、て

思うとなんかもう泣けてきてw

(今書きながら泣いてるw)






とにかくそんな所がリアルに

描かれているからこそ、

ジェイソン君、そして家族の成長に

より感動しました。



工作も一番から順番どおりにやらないとだめな人



ジェイソン君は

サッカースタジアム全部回る

試合は最後まで観る!

サポーター席で観る!

自分ルールを作るのですが






触られるのが苦手なのに

スタジアムの入口でボディチェックがあり

サポーターとはぶつかるし、





大きな音やが苦手なのに

サポーターのチャント(応援歌)

ゴールの時の

いきなりの声援があり





実はサッカー観戦は

苦手なことが沢山あるのです

  




そのたびに何度も

パパが辞めてもいい、と

いうのですが、


  


 

自分が決めたから、と

スタジアムで観戦をして

その経験を通して

許容範囲が広がってきたりと

成長していくのです。






それでね、パパが

これまで

過保護だったかもしれない

と言うシーンがあるんですよ 





正確に言うと、僕達は過保護だったかもね、と

言ってママに「は!?僕達!?」と怒られる。

ね、リアルでしょ?笑





これねー、、もうね

めちゃくちゃ分かるんですよね。





ドラマ「ライオンの隠れ家」でも、

自閉症みっくんのお兄ちゃんが 

「俺が今まで過保護だったかも」

的な事を言うシーンがあってさ

ライオンの隠れ家もハマってるので何回も出しますw






障害児育児は特に、

ついつい子どもを

守ることを考えがち

なんですよねぇ。







でも、私も最近、

長男がこんなこと

出来るようになったんだ!て

感じる場面沢山あって

まさに健診とか




そういう時に

これまで私は甘やかし過ぎてたかなぁ、

実は成長を妨げていたのでは?

と悶々とするんですが、、






でもね、守ることも

大切だと思うんですよね。

守ってくれる親がいるという

基盤があるからこそ

頑張れる事もあると思うので。






とはいえ、子どもを信じて

子どもの決めたことに挑戦させる、

それも成長に繋がるは確かなので



 



まさにサッカーの

「攻守交代」

バランスが大切だよねー、と

そんなことを感じました。

映画の中でもちょいちょい出てくる言葉です






ちなみに、、映画自体は

感動もするんだけど、

クスッと笑えるところも沢山あり

台詞回しもおしゃれで

障害児の家族でなくても

誰でも楽しめる映画だと思うので

全ての人にオススメですニコニコ

ドイツの人がいかにサッカー好きかが分かるのも

楽しい。ドイツ人の気質というか。

あと、サッカー好きの人にもかなりおすすめ!





でも!


 

一番は誰に

観てほしいかというと、、





障害児育児をする

パパ達に観てほしい!!





なぜなら、この物語は

パパの成長ストーリー

でもあるから!





パパがどう成長するか、

果たしてジェイソンは

推しチームを見つけられたのか!?

その答えはぜひ劇場へ飛び出すハート


 



良かったらご主人にも

観せてみてください笑





うちの夫は何か変わったか?は

わかりませんが🤣

ちょっと泣いた、てことは

きっと何か感じるものが

あっただろうなぁーと。






夫婦で感想話し合うとかも

いいな、て思ったけど

うちの夫は恥ずかしくて

言わないだろなw





もし映画観た人いたら

教えてくださいねー飛び出すハート


 



ちなみに私は来年こちらのイベントで

推しチー厶ならぬ推し女性を決めにいきます笑い泣き 


決意表明↓をみながら推しを悩み中





本日もお読み頂き、

ありがとうございました花