こんにちは。

39歳ワーママのまゆかです


・長男(6歳)

自閉症スペクトラム障害+軽度知的障害


・次男(4歳)

集団生活に少し難あり(診断は無し)


発達障害の子を持つママでも

前向きに自分らしく過ごしたい!

仕事との両立を叶えたい!


試行錯誤する様子をお伝えします。

個人ラジオでもお話し中→stand.fm カラオケ


皆さん、こんばんはニコニコ



無事、、
Kindle本出版
されましたー!!





本業でケアマネをバリバリされながら
副業もされているちはるさん
Kindle本出版伴走サービスを受け、
出版を目指しておりました


ちはるさんのブログ


これまでの経緯はこちら↓
そして、、10/9(水)に
ちはるさんとのスタエフコラボライブで
お披露目させて頂きましたニコニコ


アーカイブはこちら↓
ブログではこれまで
Kindle本出版までに
行ったこと・感じたことは
お話していましたが、、


 


本の内容はまだ書いてなかったので泣き笑い
改めて
紹介させて下さい飛び出すハート



本の内容


まず、、完成した本はこちらです

https://amzn.asia/d/fRLPmrr






タイトル

私が子どもの発達障害を受け入れるまで

〜6歳自閉症スペクトラムの息子を育てています〜





内容としては、
・保育園から発達遅れの指摘を受けて
診断や支援に繋がるまでの手続きや過程
・それぞれの段階での私の気持ちの変化



こちらを主にお話しています。




なぜ、このテーマにしたかというと
Kindle本の冒頭でも書いていますが、
発達の遅れを指摘されたこと
私にとってはやはり
一番辛いことだったんですよね。


 

今でもあの時の気持ちは
すぐに思い出せます。




うちの子何かあるかも、と思い、
障害を受け入れるところは
第一関門にして一番ハードルが
高いと思っています。




それでも、自分なりに
試行錯誤しながら
子どもの障害自体を
受け入れていきました。





当時の私と同じように、、
我が子に何かあるかもしれない。
障害の診断がついたけれど
受け入れられない。
どうしていいか分からない。



そういう方の力になれば良いな、と
思い書き始めました。



そしてほぼ完成後、
私が運営する就学相談コミュニティの
メンバーに、中身を見てもらい
素敵過ぎる感想を頂けました!



そちらを本の紹介に
載せております




もうね、とーーーっても
有り難いコメントを頂き、
販売前からもうかなり嬉しかったです笑



表紙


大事な本の顔、表紙ですが
こちらは一児のママで副業デザイナーの
おハルさんに
お願いしました飛び出すハート


おハルさんブログ
Instagram

おハルさんとは
アメブロトップブロガーの
五十嵐花凛さんの講座でご一緒し

 


個人的にも仲良く
させていただいて
お互い子連れで会ったこともありニコニコ
本を出す!と決めた段階から
絶対おハルさんにお願いしたい!
決めていました。




でもそれは決して
お友達だから、ではなく、、

 


おハルさんのこれまでの
仕事ぶりを間近で見て感じていた
・レスポンス&仕事がまず早い
・こちらの言いたいことを分かってくれる
・受け取った人に感じてほしい思いや
発信側が伝えたい思いを感じて
ストーリーを作品に乗せてくれる愛情深さ

こちらにも書いてます
そして、私のこともよく
分かってくれて、
長男にも会ってくれたおハルさんなら、、
と思い、お願いをしました!





快く受け入れてもらって
表紙の制作が始まったのですが、、




まずはこんな感じで〜と
自分のイメージする表紙3つ程
(実際に販売されている本)
タイトルを送ったところ





約1週間で3つもラフ案が
送られてきました笑い泣き



それがこちら







もうさ、この時点で
ぜーーーーんぶ魅力的キラキラなんですよ




そうそう!こういうイメージキラキラと!



私は1枚目のイラストが特に
お気に入りだったので、、
これを使いたいなーと思いつつも、




Kindle本は横書きだから
タイトルも横がいいかも、
そして3枚目のイラストを
1枚目のイラストにして比較したい
文字を大きめ、
発達障害のところ白抜きで
この文言追加したい!
ゴチャゴチャ注文をつけまして笑い泣き

 


こちらはちはるさんにも一緒に
見てもらいました。
デザイン素人の二人が
あれこれ言ってすみません笑




そしたらね、、ビビるのが
たった2日後




この二つが出来上がりまして笑い泣き





最後は私が運営する
就学相談コミュニティのメンバーにも
意見を聞いたりして
水色の表紙にきめました!




でね、おハルさんに
表紙に込めた想いなんかも
聞きまして、、、
それは本の最後にも載せているので
是非読んで頂きたいのですが笑い泣き




おハルさんは私のブログも
思い出しながら、
泣きながら書いて下さったと
いうことで、、、
もうねー、私も感動です。。





やっぱりおハルさんに
頼んで良かったなー悲しい




そしておハルさん、
ブログでも紹介してくださっていて、、
しかもね!全然自分の表紙のこと
書いてないんですよ!!
謙虚過ぎるだろー!!!
ということで、、私のブログで
おハルさんの凄さを紹介です笑い泣き




伴走してくださったちはるさん、
表紙を作成してくださったおハルさん
そして、事前に読んで
素敵過ぎる感想をくれた
コミュニティメンバー、
執筆中に「本楽しみです」
「購入します」と応援して下さった
フォロワーの皆さんのお陰で
無事出版に至りました。





今更ですが、私の今年の目標は
人に会うこと・人に頼ること



今回はまずちはるさんに
伴走をお願いすることで
憧れのKindle本を出すぞ!と
動き出せましたし、




おハルさんにもお願いして
表紙が出来上がり、、




何かやりたいけど動けない
そんな方は是非、
誰かに会ったり話したりしてみては
いかがでしょうかニコニコ



ぜひぜひ、本も手にとって
頂けると嬉しいです!





本日もお読み頂き、

ありがとうございました花