こんにちは。
5歳と3歳の男の子二人を育てている
38歳のワーママまゆかです![]()
長男は自閉症スペクトラム障害
次男はまだ診断はついていないものの、集団生活に
少し難あり💦笑
発達障害の子を持つママでも前向きに自分らしく
過ごしたい!仕事との両立を叶えたい!
試行錯誤する様子をお伝えします。
音声配信アプリstand.fmもゆるりと配信中
皆さん、こんにちは![]()
自閉症スペクトラム障害の長男
今は加配保育士付きで
保育園に通っています。
来年度はついに年長
保育園最後の1年になり
就学相談が3月から始まるようです
とはいっても3月は申込みだけ
小学校に向けての心配事はこちら↓
そして本日はついに、、
就学先を決める
判断材料とするために、
市の児童発達支援センターにて
知能検査を受けにいきました!
そちらのセンターは
年に数回、診察を受けている場所なので
長男にとっても馴染みの場所
保育園は休めるし
ママと二人で電車に乗って行けるので
むしろ好んで行く場所です![]()
ですが、いつもの診察は基本
小児科の先生からの親へのヒアリング
なので長男がすることはほぼ無し
ちょこっと簡単な質問をされる位
今回は
【検査】となるので、
長男には
今日はクイズやるみたいだよ
多分ママは別の部屋にいるけど
一緒に帰るから大丈夫だよ
とあらかじめ伝えておきました!
知能検査の良い言い方が分からず、クイズにしましたw
約2年前に自閉症スペクトラム障害と
診断される際も
発達検査を受けたことがあるのですが
このとき↓
この時は検査名を聞き忘れたので![]()
というか検査に種類があるかも知らなかった
今回はちゃんと開始前に質問
今回受けるのは
WISC-IV知能検査
ということです。
検査はやはり
親の立ち会い不可だったので
長男は心理士さんと
二人で部屋に入っていきました
一人で部屋に入っていく長男に
思わず泣きそうになる私w
前だったら絶対初めての人と
二人きりなんて無理だったはず
成長したなぁ![]()
私は外で待機中でしたが、
先生の声は時々聴こえてきて
始まってすぐは
長男の答える声も聞こえてきて
良く出来たねー!頑張ったねー!と
褒めて貰っていたけど、、
だんだん質問が難しくなったか
飽きたか、疲れたか、、
長男の声は聞こえなくなり
それは先生の持ち物だよ、触らないよ
お椅子に座って下さい
ママは廊下だよ
終わったらママと会えるから頑張ってー
と。。
だ、、大丈夫かなぁ![]()
正直、、結果はあんまり
気にしてないですが
この時間で
僕は出来ないんだ、と
自己肯定感が下がっていないと
良いけど、、と
ちょっと不安に。。
頑張れ〜!!
ママは近くで待ってるからねー!!と
心のなかでエールを
1時間半(!)かかります、と
言われたものの
実際は45分くらいで終わりました。
一応全項目は終わったけど、出来ない範囲は
省いた?らしい。
結果はまた後日
聞きに行く予定ですが、
終了後、担当の心理士さんからは
「〇〇して下さい」という
簡単な指示は理解して動けるけど
質問に対し、言葉で返すのが
難しそう
ちなみにチラッと聞こえてきたのですが、、
りんごとバナナは何が同じ?どういうところが一緒?と言う質問が!!え、むずくない、、?笑
質問の意図が分からなくて
全然違うことが返ってくるか
(しかも造語
)
オウム返しになることが多い
でも分からないなりに
頑張ろうとしてるし
一生懸命考えているのは
伝わった、とのこと
内容が理解出来ていないから
全然質問者の意図と違うことが
返ってきたり、
答えなかったりすることで
何も知らない人からすると
反抗的に見られたり
お友達からも
話が通じない、と思われてしまうかも
でも本人の性質は
素直で従順だと思います
なので勘違いされないといいな、と
思います
と
その言葉を聞いてまた少し
泣きそうになる私w
つまりは、、
長男の特性をしっかり
周りの人にも理解してもらうことが
本人の生きやすさに繋がるのかなぁと
私なりには解釈しました
心理士さんは進学先に対して
診断を下す人ではないのですが
遠回しに支援級を勧めているような
そんな気もしました
淡々と検査するだけでなく、
長男の良さをちゃんと
知ろうとしてくれる方に
検査してもらえて良かったです![]()
長男も沢山頑張ったので
いっぱい褒めてあげて、
お昼は大好きな丸亀製麺に行き
ぶっかけの特をほぼ一人で完食した5歳児w
好きなものはめちゃくちゃ食べる、、!
最近食べられるようになった
イチゴのショートケーキも
ご褒美に買いました![]()
何もしてない母も便乗してミルクレープを←
とりあえず第一歩![]()
これからも色々な方にお世話になり
色々な意見を聞きながら
就学先を決定していくんだろうなぁ
引き続き、今後の流れも
なるべくリアルタイムで
お届けするので、、
良かったらこれからも
読んで頂けると嬉しいです![]()
本日もお読み頂き、
ありがとうございました![]()


