こんにちは。

5歳と3歳の男の子二人を育てている

38歳のワーママまゆかですニコニコ


長男は自閉症スペクトラムの診断

次男は診断はついてないですが、集団生活に



発達障害の子を持つママでも前向きに自分らしく

過ごしたい!仕事との両立を叶えたい!

試行錯誤する様子をお伝えします


音声配信アプリstand.fmもゆるりと配信中

stand.fm カラオケ


皆さん、こんばんはニコニコ



 


今回は療育に対する私の見解を

お話したいと思います





うちの長男は週に一回、

近所の児童発達支援センター

個別療育を受けています





平日の夕方なので、

その曜日は在宅勤務にして

仕事を中抜け

保育園→療育へ送り届けています





これが地味になかなかハード魂が抜ける

療育が終わったらまた迎えに行き、

長男のルーティンのために近くの図書館に寄り

その後次男を保育園に迎えに行く。。






内容は、

マンツーマンで先生と

体を動かす遊びを通して

体全体の動かし方を学んだり





工作などをして

手先の動かし方を学んだり





その活動の中で、先生と話しながら

言葉や人とのやり取りを学んだり





長男本人は基本嫌がることなく

通っています!

担当の先生が誰か分かるまでは緊張していますが






でね、

療育って果たして意味があるの?

てところなんですよ





ネットでも

「療育は意味がない

といった意見もよく目にしますし





実際に、療育の見学に

行ったことのある友人に

お子さんの言葉の遅れを不安に思ったようです





うち療育通ってるよーと

伝えたところ






療育、意味ある?





とズバリ言われたこともあります。






うんうん、我が子はね、






療育で劇的に成長したよ!




・・




・・・なんてことはないですニヤニヤ






なんせ週1、しかも!

毎回たったの40分ですからねアセアセ






それでも、私がわざわざ

仕事を中抜けしてまで

療育に通わせている目的は

何かと言うと





①子どもに保育園以外でも

見守ってくれる人や環境

あることを知ってもらうため


 


幸い、今は保育園も

加配保育士さんのおかげで

楽しく行けてますが

安心出来る場所が多ければ

多いほど良いと思ってます





②通っている児童発達支援センターは

放課後等デイサービスも行なっているので

小学校でも変わらず通える場所を作るため




放課後等デイサービスとは

小学生が通える発達支援施設のことです




実際そこに通うかはまだ未定ですが

もし通えたら  




保育園→小学校とガラリと

環境の変わる中で

変わらない場所があると安心かなぁと

思っています




↓小学校への不安はこちら





この2つの理由は

主に子どものための理由





そしてほかに、、

もしかしたら

こちらが一番の目的かも、、





③親の私が安心するため

です!



 

いざという時

相談出来る場所があること、

これはとても心強いです





あと療育に通わせていると

いう安心感もあるw

やれることはやってるよ、みたいな





そして、、

なるべくあまり先のことは

考えないようにしてるのですが、

たまに襲いかかる将来への不安





療育への送迎時に

明るく挨拶して下さる

先生や施設の方と接すると





これからもこうやって

助けてくれる場所や人が

きっといるだろうな

と、なんとなく安心

出来るんですよね






なので、ぶっちゃけ

一番の目的が

子どもの成長ではないんです笑い泣き

むしろ成長はおまけ位に考えている





あ、療育施設の先生の名誉の為にも

きちんと言っておくと





もちろん!少しずつ

成長しています!!





みかんの皮むきが出来るようになったり

ボール投げが得意になったり

あとは他の人への興味が出てきたのも

療育のおかげだと思う





でも、劇的な成長や

定型発達の子に近づけることを

目標とすると





療育て意味あるのかな?

思うかも。



 


今思えば、動物の餌やりも療育のお陰で出来るように。
うちの療育施設は動物がいるんですw




私も最初は、ここで訓練して

長男が少しずつみんなに近づけたら

いいなぁー、なんて

思っていました





が、いつからか活動内容より

子どもが先生に心を開いたり

甘えたりする様子を見て

安心感を感じ始めて、、





またうちの療育施設は

毎回活動の後、親へのフィードバックが

あるのですが





そこで先生達に

日々の色々を相談してるうちに





あれ?私のカウンセリング

みたくなってる笑い泣き





そんなことから

療育の目的が少しずつ

変わっていきました





とはいえ、小学校進学までに

回数増やした方がいいのかなぁ、と

思わないこともないです





でも長男の頑張れるペースと

私の送迎の負担真顔を考えると

今くらいがベストかな?





皆さんは療育に対して

どのような考えなのか

めちゃくちゃ気になっています!





前回の記事でも

先生に相談出来ないことがあり

同じ悩みを抱える方と交流したいと

話しましたが、、




同じ悩みを抱えるママ達に

聞いてみたいことや

話してみたいことが沢山あります




  

なので、、

オンラインでゆるりと

お話する会を開催したいなぁ、と

ひそかに考えていますニコニコ





年度末は仕事も子ども関連も

バタバタするので

皆さんもそうですよね?





年度が変わって落ち着いて 

暖かくなったら開催したいなぁ

なんて思っています!

冬眠する動物かい





もし、興味のある方がいらっしゃったら

嬉しいですニコニコキラキラ

費用などはかかりませんよ〜!





また引き続き、コメント等を通して

交流頂けると非常に嬉しいです✨





本日もお読み頂き、

ありがとうございました花