こんにちは。

5歳と3歳の男の子二人を育てている

38歳のワーママまゆかですニコニコ


長男は自閉症スペクトラムの診断

次男は診断はついてないですが、集団生活に



発達障害の子を持つママでも前向きに自分らしく

過ごしたい!仕事との両立を叶えたい!

試行錯誤する様子をお伝えします


音声配信アプリstand.fmもゆるりと配信中

stand.fm カラオケ


皆さん、こんばんはニコニコ




最近、生活が落ち着いてきた長男

保育園でも、パニックになったり

癇癪を起こす場面はかなり!

減っているようです不安


 



今保育園で泣くことは主に



・お友達(同じく発達ゆっくり君)が

 パニックになったとき

・忘れ物をしたとき←これ、私のせいねw

・失敗した時

・先生が急にいなくなった時(事前に声を掛ければ大丈夫)

・フォークが配られてないのに給食のお歌が始まってしまったとき(細かいw)




と、かなり限定的になっている様子!





家でも基本的な生活はそんな

問題無いかなぁーと。

相変わらず歯磨きは苦手。歯磨き粉は断固拒否





ですが!





実はずーーーーっと

困っている行動があって





それは



 



次男が泣くのを嫌がる




こちらでも書いていました↓




次男が割と小さい頃から始まり、

今も続いています





次男が新生児でずっと

ふにゃふにゃ泣いてる時は

平気だったのですが





急にワー!と泣き出すように

なってから嫌がるように。。


  




次男が0歳、長男2歳位の時は

   




自分の頭を壁にドンドン!と

打ち付けていました。。





「僕も見て」ていう合図かな?と思い、

次男の授乳やオムツが終わったら

長男を抱っこしてなだめていました





その後、頭を打ち付ける行為は

無くなってきたものの





次男が泣くと長男も泣いたり

パニックになったり。。





ママとこっち行く!

別の部屋に逃げたがるので

ワンオペのときは

めちゃくちゃ困ってました魂が抜ける




あまりにも長男がパニック、、な時は

次男を放置して長男と別室に。次男も可哀想だけど。。




 

そしてここ1年位は


 



次男の髪を引っ張る、叩くネガティブ


 



そして更に泣く次男。。





やらないよ!と止めるも

次男が泣いてる間は

何回も何回も髪を引っ張ろうとする





そして次は私の髪を引っ張る

めちゃくちゃ痛い、、





しかも基本ワンオペなので

これが本当に辛くて、、




   

長男がパニックになっていたら

そちらを止めたい。

→次男は放置

→次男泣き止まず長男パニックのまま、、





次男を泣き止ませたいから

次男を抱っこ

→長男はそれも嫌がる





どーすりゃいいんだ、、真顔





長男次男は二人でギャン泣き、

手をあげる長男におびえる次男

私は長男を止めながらも

髪を引っ張られて、、

なかなかの修羅場です、、魂が抜ける魂が抜ける





しかも家の中だけじゃなく外でもやる。

私は立っていられないので地面に座りながら

長男に髪を引っ張られている、、

荷物とかもその辺に散乱

大丈夫か!?という視線を浴びることも度々、、






私も疲れていたり余裕がない時は

長男を強く叱ったり

時には手を叩いてしまうことも、、

そして後から後悔する。。




普段は仲良しなんだけど。何か食べさせてるしw



療育の先生に相談すると

先に長男くんのケア、

次男くんには後からフォローは?

とアドバイス頂いので

その通りにもしてみたり

次男はしっかり話せば分かるんじゃないか?ということで次男は後からフォロー



 


でも、次男が

転んで泣いてたりすると

それも放置するのが可哀想で💦




  

結局良い方法は出ず、

なんとなく二人の間に入って

髪を引っ張られながら

二人をなだめています。





あとは何より頼りにしている

長男の加配保育士さんに

相談したところ





パニックになる理由を

分析してくれて、、



  


保育園でも同じクラスの子が

泣くとパニックになるけど

全員が対象ではない

泣いてても平気な子もいる





泣くと嫌がる子の特徴も

声が高い子や大きい子て

訳では無いから

音が嫌な訳ではなさそう

聴覚過敏も普段から無いしね





よく考えたら、、

泣いてる子はみんな

長男くんが好きなお友達だ、、。

もしかして共感しちゃうのかな?





次男くんが大切だから

パニックになるのかもね

と。





そ、、そうなんだ、、

 




真意のほどは本人しか

分かりませんが、、

その話を聞いて思わず

胸が締め付けられました





一緒に悲しくなって、

でもその気持ちを

どうしていいか分からなくて

攻撃的になっちゃうのかなぁ


 

 


長男は、本当は

心が優しい子なんだろうなぁ、と

  




そして「共感」と聞いて

思い出された場面が、、





長男が小さい頃、

テレビ番組「いないいないばぁ」の

ジャンジャン(茶色の犬)が

ドアが開かないー!と怒ってる場面で

いつもテレビをバンバン!!と

壊されないかヒヤヒヤする位💦





今思えばあれも

共感だったのかな💦





なかなか本人も辛いんじゃないかなぁ悲しい

その辛い想いを、

行動じゃなくて言葉で示せるように

見守るしかないかな、と

思っています。






あとは、、今はすぐに泣く次男が

落ち着いてくれたら

マシになるかな。。



  



いやー、それにしてもね

なかなかの修羅場なので💦

結構疲れます真顔真顔

皆さんに動画を見せたいくらいw





今後も様子を見守ります。。





本日もお読み頂き、

ありがとうございました花