こんにちは。

5歳と3歳の男の子二人を育てている

38歳のワーママまゆかですニコニコ


長男が3歳の時、自閉症スペクトラムの診断が。


発達障害の子を持つママでも前向きに自分らしく

過ごしたい!仕事との両立を叶えたい!

試行錯誤する様子をお伝えします


音声配信アプリstand.fmもゆるりと配信中

stand.fm カラオケ


前回とてもキラキラした(自分で言うか?笑)

記事を書かせていただきましたが、




実は、大阪に行く前の週、

なかなかメンタルが

やられることがありました。。

(そしてそれはまだ解決していない)





まず先週

月・火に次男発熱で保育園休み予防

うちの保育園は、元気な兄弟は預けてもいいことになっています。が、長男は一人で行きたくないので一緒に休み、、




水曜日は次男の保育参観

しかも!親子マラソンということで

一緒に園庭を走る

(うちの次男は足が速いのでふつーに疲れた笑)




参観後は、次男の要望により、

間に公園を挟み〜の

イオン&マックに2回も行く笑

長男は一緒に帰らず、保育園



イオンといえばこれ



とまぁ、なかなかハードな日を過ごしまして




しかも月〜水まで仕事は休みだった訳で魂が抜ける

めちゃくちゃ忙しい時期ではないけど

地味ーーに仕事は溜まっていく、、




その日の夜、体は疲れているのに


 


あー、明日は仕事どこから手をつけようかな

あれもこれも、あっちのが先か?とか。

スタエフLIVEでは、こんな風に話して、と

シミュレーションしてみたり




考え事をしてしまったら

夜中1時ごろまで眠れず。。

寝る前の考え事はよくないって分かってるのに

ついやってしまった、、




やっと、眠れたと思ったら

長男のおねしょで3時頃に起こされ

また眠れなくなる真顔





木曜朝、完全に寝不足オエー

頭も痛いし、体もだるい。

久々にギア入れて働かないといかんのに




そこに加えて、機嫌がめちゃくちゃ悪い次男




久しぶりの保育園だし、

(保育参観の日も休みみたいなもんだろう)

昨日はママを1日独占で楽しかっただろうし

楽しかったとはいえ

イオン2回は疲れただろうし笑

機嫌が悪くなるのは分かるけれども




ママ抱っこ!を繰り返し、

準備は進まないわ、

食べない着替えないとギャン泣きするわ、

かなりしんどいオエー

次男が泣くのが嫌な長男も泣く。。





いつもより30分ほど遅れて登園しました

しかも次男はパジャマのまま登園笑い泣き




外に出たら気分が少し紛れたのか?

保育園に着く頃には元気になったのに

テンション上がってジャンプして

壁に激突してギャン泣き、、

つられて長男も不安定に




そんな中どうにか先生へ引き渡すと

次男の担任の先生から




お母さん、ちょっといいですか?

次男くんのことで面談させてほしくて

空いてる日を教えて下さい




真顔真顔真顔




一瞬頭が真っ白に。




というのも、実は長男が

加配保育士を勧められたのも

今の次男の年、タイミングもこれくらい




このときです





しかも、

声をかけてきた担任の先生は

当時、長男へ加配を勧めた担任の先生






同じタイミングで、同じ先生から

個別面談を持ちかけられ




え、、もしや次男もなんかあるの!?




寝不足で体調不良のこともあり

余計にマイナス思考のところもあると

思うのですが、

一気にドーーーンと

何かがのしかかる気持ちがしました。





その後はボーッとしており、

在宅勤務だったので、スーパーに寄ってから

帰ったのですが




スーパーでも何買っていいか分からず

しばらく彷徨いました

でも自分のアイスはちゃっかり買ってたw





私にとっては

次男はそこまでこだわり強くないし

切り替えも早いほうだと思うし

目は合うし、言葉も遅いけど出るし

保育園のイベントも平気だし





この子は大丈夫だろう、と

思っていたけど

長男と比較してるからそう思うだけで

同じ位の年頃の子とくらべると

遅れている何かがあるのかなぁ、とか




ぐるぐるぐるぐる

考えてしまいました





その時のもやもやをスタエフに

吐き出させて頂き、

アイスを食べて気持ちを切り替え

仕事をして




その時のスタエフがこちら

温かいコメント、ありがとうございましたえーん






その日は早く寝て

だいぶ回復し、




大阪でも楽しい思いをして

今は落ち込みはないのですが




先生との面談はまだこれからなので

何を言われるのかな!?と

不安はあります悲しい悲しい

ぜんっぜん違うことかもしれないけど、

良いことではないだろうな。。





もし、次男も加配保育が必要と言われたら

手続きはするつもりです

結果、そのほうが良かったことは分かっているから





けど、、

発達検査の手続きとか時間かかるし、

またあれやるのかなぁ、、とか

※一連の流れはこちら 





あと、

正直二人はきつい

というのが、本音です。。




さぁ、どうなるかな、、





そして!またスタエフでコラボLIVEを

させて頂きます拍手




11/22  12:00〜12:45

まゆかのチャンネル で



お相手はまりさん です!




まりさんは、私が今受講している

アメブロトップブロガー

五十嵐花凛 さん 主催の情報発信講座

発信力+プロジェクト(略して「発プラ」)

で、ご一緒しているメンバーです!




まりさんも、私と同じく

2歳差の姉妹を育てている

ワーママさんなので




2歳差育児の、こんな時どーする!?話や

気をつけている事等々

お話する予定です!




またタイトル等決まり次第

紹介させて下さい♪





本日もお読み頂き、

ありがとうございます花