表現者に、マーケティング思考を。
ダンサーの方から、
本のご感想をいただきました💃
わたし自身も
大学時代の部活で「競技ダンス」
というものをしていたことがあります。
競技ダンサーは、
『アスリートであり、アーティスト』
と言われており😍✨✨
すごく素晴らしいもので、
昔も今も、大好きではあるのですが…
そこに日々を捧げていた当時、
実はストレスから過食嘔吐という
摂食障害になったことがあります💦
もうね…
「競う」のが辛すぎたんです😣💦
ひとりっ子でマイペースに育った私は、
誰かと比べて焦ることも知らなければ、
自分を見てもらうために
アピールすることも知らなかった。
見比べられて、批評されて、順位がつく。
人によっては当たり前だったり
やる気が出るであろうその環境に、
耐えられませんでした。。
OBOG、先輩、同僚、時には後輩。
色々な人が良かれと思って
「君はココを直さないと」
「これが出来ないとダメだよ」
とアドバイスをくれるのですが。
当時の私は未熟だったので、
多様な視点を取捨選択したり
優先順位づけすることができず。
自分の「不足」しか
目に入らなくなりました。
この時からもう10年経つんだな…。
ある時、
素晴らしいコーチャーに出逢って
「まいちゃんは、ヒャド🧊なの!!
メラ🔥とイオ💥は唱えられないの。
周りのみんなが出来ても焦らずに、
とにかくヒャドを練習して!
そしたらヒャダルコできるから!!」
(※ドラクエの呪文です)
という言葉をいただいたのですが、
これもやはり、
当時の私には100%理解できず。
「お前、まだメラも出来ないって…w」
という声を聞いては、
落ち込んで自分を責めていました。
そうして、
精神的にも身体的にも自分を追い詰めて、
「指を突っ込んで吐かないと落ち着かない…」
という状態が、数年あったりなんかして。
当時の私に、
マーケティング思考を
教えてあげたいぃぃぃ!!!!
…と思っていたら。
現役ダンサーの方から、
「まさに」というご感想をいただけて。
過去の経験が浮かばれたとは、
まさにこの事…😭✨✨
と、嬉しい気持ちでおります、
「競合選手と比べて足りないを探して、
埋めがたい差に絶望して、
「マーケの本なのに、
↑
「競合は◎◎が好きだけど
ああ、
だから、もっともっと、
そんな風に思いました☺️
最後までお読みいただき、
ありがとうございました🌱
⭐️出版記念キャンペーン⭐️
⭐️本の関連ブログ記事⭐️
🌱目次はこちら
🌱皆さまからの感想
🌱発売日の速報
🌱戦わないマーケティングへの想い
🌱LIVE配信&スピリチュアル視点
🌱本を書くことにしたきっかけ
"わたし"が好きな"わたし"を創る
キャリアブランディング講座
唯一無二の、魅力で生きるために2つのコースをご用意◆生き方・キャリアを見直したい方へ◆起業・マーケティングを学びたい方へ
※11月末まで満席
12月の優先案内、キャンセル待ちをご希望の方はHPよりお申込み下さい。
叶えたい世界を、あなたと共に創ります♡
◆公式LINE始めました◆

*********
◆水瀬まいのアカウント◆
Facebook