女性のキャリアをブランディングする、

複業ワーママ 水瀬まいです。

 

 

↑カタカナが続くのでかっこ良さげですが…

実態は4歳の息子と夫から心配されまくる、

超絶不器用でおっちょこちょいなやつです。

私っぽい挨拶文、考え中😕

 

 

 

自己紹介はこちら
【アメブロ記事】
 
【外部記事】
 
【こんな活動をしています】
🌸『"i"クリエイト』公式HP

 

 

 

 

「自己開示をした方がいい。」

 

って、頭では分かっていても、

抵抗がある方、いらっしゃいませんか?

 

 

 

 

 

私はそうです。。。

 

カウンセリングやブランディングを

伝えてきた中で、

 

開示の価値は

よく ”知って” いるつもり。

 

 

 

 

 

でもやっぱり、

 

 

トラウマ的な経験は

簡単に塗りかえられないし、

 

 

感情として抵抗あるもんはあるし、

怖いものは怖い、

不安なものは不安。

 

 

 

必要に迫られているわけじゃないし、

ムリヤリに突破するつもりもないけど、

課題を抱えっぱなしも嫌だなー…

 

 

 

 

ということで、

 

 

思い切って、

Facebookで皆さんに

助けを求めてみました!!

 

 

(今の私なりの、せいいっぱいの開示!)

 

 

▼  ▼  ▼  

 

 

 
 
 

 

 

▲  ▲  ▲

 

 

 

そしたら、

優しい優しい皆さんから

想像以上にたくさんの

コメントをいただけて(嬉泣)、

 

たくさんの

気付きを得られて。

 

 

 

 

さらに、

この記事をシェアいただいた

クローズドなコミュニティでは、

メンバーの深堀りの連鎖で

なんだかすごいことになり、、

 

 

 

これは私だけが受け取るには

もったいない…!!

 

 

と思ったので、

皆さんに頂いた言葉たちを、

この場でシェアすることにしました。

 

 

 

どの共感もアドバイスも、

本当にひとつひとつが

心に響いたのですが、

 

 

 

 

このブログを読んでいる方に

ハッとする何かがあればという視点で、

 

 

角度の違うコメントを

抜粋して載せさせていただきます。

 

 

 

 

この先のコメントを受け取った時の、

 

あなた自身の

心の動きやからだの感覚に

意識を向けながら

 

読んでいただいたら、

なにかがあるかも・・・?♡

 

 

 

 

 

=======以下、抜粋========

 

 

🌸気持ちが揺らぐコメントを

いただいたときは、

「あ〜この方とは感性が合わないんだな」

ってことにしてます。

 

 

🌸もしネガティブな

コメントがあった時には、

ビジネス的には

「記事のターゲットを誤った

と思うようにもしています。

 

 

 

🌸最近譲れない場面があり、 

強く主張したのですが 

決して後味はよくないです。

心地よくなくても

自分が納得できてるか、、、 

が大事かなと、、、

ぼんやり考えていました。

 

 

🌸どんな舞さんも、

私は知りたいなー❤️

 

 

🌸良い時も悪い時も知っているから

愛されるようになるのかな?

 と私は実感しています!

 

 

🌸誰もが思っていることを

"代弁する"という視点から

自己開示してみてください。

 

 

🌸正しく理解してもらうというより、

見た人が、何かを感じる、考える

きっかけやプロセスであればいい

のかなと思っています!

 

 

🌸それぞれ、十人十色で

受け取り方は自由

いいんじゃないかなぁー✨

 

 

🌸マイマイみたいに

悩まない人もいるから、

その方が逆に怖いかもしれない。

 

 

🌸相手の立場に立てなかったり

軽んじたりする人に

本当のマーケティングはできないです。

マーケッターとして愛おしむべき資質。

大事にして欲しいです。(^^)

 

 

🌸人目が気になる、人を気にするって

目の前のこと、目の前の自分に

一生懸命じゃないのでは?

 

 

🌸私はそういう素質を持っている

って自分を認めるようにしてます。

 

 

==================

 

 

 

…いかがでしたでしょうか?

 

 

この素敵な発言した人は誰?

というお問合せには喜んでお答えします♡

 

 

 

 

 

 

自分を分かってほしい

承認欲求だったり、

 

 

 

相手ありきの

ブランディングを考えるゆえの

思考のクセだったりで、

 

 

 

 

わたしは、

 

 

「自分が想定していた

受け取り方をしてほしい」

 

という気持ちが強すぎたのかなー…

ということに気付きました。

 

 

 

 

 

もちろん、

 

 

なるべく想いが伝わるように、

誤解を受けないようにというのは

 

 

 

自分だけではなく

相手に対する思いやりでもあるから、

 

 

そのための工夫や努力は

した方がいいかな、と思います。

 

 

 

でも、

それを相手に押し付けるのは違う。

 

 

 

 

相手の感性を制限せず、

相手の思考を強制せず、

 

相手の自由を尊重する。

 

 

 

 

今のわたしの課題はそこで、

 

きっと

それができるようになれたら、

人としての器が少し大きくなれるし、

 

 

そんな人間でありたいな、

って思いました☺️

 

 

 

 

…そして。

 

 

 

一連のコメントを胸に刻み、

返信をしている過程で、

 

 

 

わたしが

「自己開示」に対して

行きついた答えはこうです。

 

 

 

 

 

 

 

自己開示をしたら、

嬉しいと感じることもあれば、

悲しいと感じることもある。

 

 

とりあえず何かしらが起こって、

何かしらを得たり失ったりして、

次のステージへ進んでいく。

 

 

つまり、

自己開示は次に進む

「きっかけ」であり、

「加速装置」。

 

   

 

 

 

・・・そのうえで。

 

 

 

 

「開示する」という選択で

嫌な気持ちになる可能性はある。

 

 

でも、

「開示しない」という選択で

想いを溜め込んで

心身を壊す可能性はある。

  

 

 

どちらにせよ、

生きている限り「変化する」のは必然で、

変化にはあらがえなくて、

 

 

 

その変化は、

「これからの自分にいらないもの」

を手放すきっかけとなる。

 

 

 

…じゃあ、

どっちでもいいじゃーーーーん

\(*´▽`)ノ

 

 

 

どうせ何か起こる時は起こるし、

起こらないときは起こらない。  

 

 

 

タイミングは多少変われど、

いつか何かが起こる。

 

 

 

それぞれの行く先の

「不安」に着目して比べても

あんまり意味はなくて。

 

 

 

開示したければすればいいし、

したくなければしなければいいし、

 

そのどちらか悩むことで

自分を見つめてみたければ、

ゆっくり悩んでみるのもいい。

 

 

 

 

その時に、 

やりたいことをやってみて、

 

その選択に「納得」にして、

 自分にとっての正解にしていくだけ。

 

 

 

そう思ったら、

すっっっごく、気が楽になりました💨✨

 

 

 

だから私は、

今回は開示してみて、良かったです☺

 

 

 

大切なことに気付かせてくれたみなさん、

ほんとーーーに、

ありがとうございました。

 

 

 

 

■" i "クリエイト 個別相談受付中

本当は、ちょっとしんどい…。そんなあなたへ。

"わたし"が好きな"わたし"を創る

キャリアブランディング講座

 

元・大手メーカーブランドマネージャー、

現・人材系会社員が、

あたなだけの価値の見つけ育てます🌱

 

★生き方・キャリアを見直したい方へ

★起業・マーケティングを学びたい方へ

 

■公式HP

■LINE@ ※登録者全員に四柱推命プチ診断♪

※読み込めない方は@ddm7982mで検索