こんにちは。

女性のキャリアをブランディングする、

複業ワーママ 水瀬まいです。

 

自己紹介はこちら
🌸私が発信を始めるまでのキャリアストーリー
🌸私がブランディング&四柱推命を使ってキャリアを考えている理由

 

 

銀行からの通知を手に、

大学入学時のことを振り返っていたら…

 

今の自分が、

18歳の頃の夢を叶えていることに

気付いて、ちょっと感動。。

 

 

本当に心が動いたことは、

忘れないようにできているのかもしれない。

 

 

 

 

 

当時、私の父は

「進学先は理系か国公立じゃなければ認めない」

という方針で。

 

 

でも私は、どーーーしても

ある私大の文学部に行きたかった。

 

 

理由は、そこには

私に衝撃を与えた言語学者の教授

がいたから。

 

 

その人は、鈴木孝夫氏。

初めて読んだ著書は「ことばと文化」

 

 

(もう手元にないため、以下に紹介する内容が

この本じゃなかったらすみません。笑)

 

 

 

そこには、

 

人間にとっての「世界」は、

「言葉」によって

「恣意的に」つくられている

 

という趣旨のことが書かれていました👀

 

 

 

分かりにくすぎるので

噛み砕いて言うと…

 

たとえば、

みなさん、虹の色って何色だと思いますか?

 

 

 

 

 

 

きっと誰もが、

当たり前のように「7色」

と答えると思うんです。

 

 

でも、

実はその答えは日本人ならでは。

 

 

アメリカやイギリスでは6色だし、

フランスは5色だし、

ロシアは4色だし、

なんとモンゴルでは3色と答えます。

 

 

 

もちろん、

見る場所によって虹が変わるわけではなく。

 

 

 

…では、なんで答えが違うのか?

その答えが、「言葉」です

 

 

 

 

日本語ではあれらの色を、

赤、オレンジ、黄色、緑、水色、青、紫

だと決めて、そう呼んでいるだけ。

 

 

国によっては水色と青は一緒で、

それを「ちがうもの」と認識していません。

 

 

つまりそこには、

「水色」というものは存在しません。

 

 

 

…そんな風に、

私たちは言葉のフィルターで

世の中を見ているんですね。

 

 

目の前の現実と、

私たちがそれをどう捉えるかは別物。

 

 

そのことに、

15歳の私はもうめちゃめちゃ衝撃を受けて。

 

 

私はすっかり「言葉」の虜になりました。

 

 

 

 

 

鈴木教授からから、

言語学と認知心理を学びたい!

 

将来それを使って、

なにか人の役に立ちたい!

 

 

そう思っていたから、

「学費は自分で払うから」

と父を説得して、受験費用を出してもらって。

 

 

受かった時は本当に嬉しくて、

 

 

 

まぁ実際入学してみたら、

まさかのその年に

教授が引退しちゃって、

授業受けれなかったのですが

( ;∀;)笑

 

 

 

でも興味深い授業がたくさんあって、

とても楽しく勉強していました😊

 

 

 

 

とはいえ、

卒業後に就職したのは飲料メーカー。

 

 

実際に知識を活かすことはなくて、

「あれは教養だった」

と長年割り切っていたんですが…

 

 

 

 

でも、気付いたら…

 

 

こうして日々、

クライアントさんが発したり書いたりする

「言葉」に着目して、

 

無意識にいだいている

「前提」や「概念」を変えることで、

 

次のキャリアへ進むサポートをしている。

 

 

 

18歳の頃に夢見た仕事を

しているじゃんか…!!😭✨♡

 

 

あの時が今に繋がっていたんだと、

ジーンとしています。

 

 

 

本当に心が動いたことは、

きっと自分の中の無意識のどこかが、

忘れずに覚えつづけている。

 

 

だからいつか、身を結ぶ。

 

 

想いを信じて大切にしていこうと、

改めて思ったのでした☺️

 

 

"ℹ︎"クリエイト 個別相談 受付中♪

 

本当は、ちょっとしんどい…。

そんなあなたが"好きな自分"を取り戻せる

キャリアブランディング講座

『"ℹ︎"クリエイト』

 

元大手メーカーブランドマネージャー、

現役人材業界の会社員が、

あたなだけの価値の見つけ育てます🌱

 

🌸講座詳細・お申込みはこちら

🌸公式HPはこちら

 

※参考記事※

私がブランディング&四柱推命を使って

キャリアを考えている理由