私は「叶う目標設定」には

2つのコツがあると思っています❣️

 

 

これは、ブランドマネージャー時代に

「私が目標を作り、みんなで叶えていく」

ためにはどうすればいいか

試行錯誤しまくった末に気付いたもの👀💡

 

 

日常モードが始まって、

だんだん今年の目標が薄れはじめるかなぁ

と思い書いてみました。

参考になれば嬉しいです☺️

 

 

 

 


 

 

 

【ポイント① 短いフレーズ】

 

 

人が一度に知覚できる文字は、

13文字。

 

それ以上に長いフレーズは、

脳が意味を理解するまでに

時間が必要になります。

 

 

逆に、

13文字以内であれば、

目にした瞬間にその情報がインプットされ、

脳や体が反応します💡😆

 

 

だから、

「いつも頭の片隅」に残せるのも、

「よく目に触れる場所に書く」が効果的なのも、

13文字以内です。

 

 

 

 

ちなみに

私の2019年の目標は、

たった3文字です😁音譜

 

 

 

忘れようがなくて気に入っているし、

複雑な目標だった時よりも

「ふとした時に思い出す」

の「ふと」の頻度が格段に違います‼️✨

 

 

できる限りシンプルに。

 

キャッチコピーの基本なので、

聞いたことがある人も

いらっしゃるかもしれません。

 

ぜひ、

自分自身にも使ってあげてください♡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

と、ここまでが「定性目標」の話。

 

性質を定める、

つまり、

 

どうなりたいとか何をしたいという、

方向性やテーマみたいなもの。

 

これがパシッと決まった上で、

さらに実現させるために必要なのが

次のポイント、「定量目標」です。

 

 

 

【ポイント② 数字でカウント】

 

 

①で作ったテーマを達成しているのって、

どんな状態でしょうか?

 

それをリアルにイメージするために、

数字を使った目標をつけ加えます。

 

 

量を定める、

つまり、

 

回数、頻度、人数、金額などの

カウントできるもの。

 

これを決めておくことによって、

達成しているかしていないかを

振り返ることができます💡

 

 

たとえば、

 

定性目標が

「新しい刺激を受ける」

だったら、

 

定量目標は

「月に1回初めて行く場所に行く」

「新しい知り合いを100人作る」

「週に1冊本を読む」

 

というような感じ💡😊

 

 

 

この目標を立てると、

 

実際にやることがハッキリして

めちゃめちゃ行動しやすくなります❣️

 

 

しかも、

 

「出来てれような出来てないような…」

「どっちともとれるような…」

というような曖昧な状態がなくなるので、

 

自分が前に進んでいるかどうかが

ハッキリするんです‼️

 

 

人は成長した状態に慣れると

「本当にわたし、変われたかな…?」

と不安になることがありますが、

 

この数字があると、

「変われた」ことがハッキリ分かって

根拠のある自信が持てますよ♡

 

 

 

 

 

 

 

以上、

私が必ずやっている2つのコツでした。

 

 

ちなみにこれは基本編なのですが、

応用編を知りたい人って

いらっしゃるでしょうか…?

 

1人でもリクエストがあったら書きます!

 

 

 

皆さま、素敵な2019年を😊✨

 

水瀬 まい

 

 

"ℹ︎"クリエイト 個別相談 受付中♪

元大手メーカーブランドマネージャー、

現役人材業界会社員による

あたなだけの価値の見つけ方・育て方🌱

 

悩めるワーママ、将来が不安な女性へ。

あなた本来の魅力で生きる

"ℹ︎"のつくりかたをお伝えします。

 

詳細・お申込みはこちらのページから。

 

※参考記事※

私がブランディング&四柱推命を使ってキャリアを考えている理由

 

 

❣️水瀬まいのプロフィール❣️

 
 

🌱慶應義塾大学 人間科学科卒。

「人」について知るのが大好きで、

心理学、脳科学、言語学など心ゆくままに学ぶ✨

 

🌱大手メーカーに就職。

営業として、各得意先に合わせたオリジナルの企画

を考えて、具現化するのがなによりの楽しみ。

27歳で営業職で初の産休・育休を取得。

 

🌱出産後、念願のマーケティング部署にて復職。

ブランドマネジメント・商品開発に従事。

さまざまな商品を産み育てる🌸

 

🌱一方、家庭と仕事の両立に苦しむ。

自分のことはないがしろ、常にやるべきことに

追われる日々に、将来の夢も希望も描けなくなる。

こっそりと鬱をわずらうどん底ワーママに⤵️☠️

 

🌱ある日、担当ブランドの育成プランを考案中、

「このメソッドは人の人生に転用できるのでは⁉️

とひらめく。セルフ開発に取り組んだ結果、

「自分らしさ」を取り戻す💨

 

🌱正社員として働きながら、

100名を越えるオンラインワーママコミュニティを

共同運営。定期的に朝活を主催。

 

 

🌱個々人の悩みに丁寧に寄り添い、背中を押すための

講座"ℹ︎"クリエイトを開講。

 

🌱よりキャリアの専門家となるため、転職。

人材業界で会社員としても人の人生に関わるように。