こんにちは、水瀬まいです。

 

マーケッターが語る夫婦のありかた♡

後編は家事の具体的な話をお届けします。

前編はこちら

 

 

私はそもそも、

「家事というやらなきゃいけない労働を2人でどう割り振って対処するか」 

という入り口が諸悪の根源

だと思っています。

 

 

前編で

「結婚とはブランドコラボ!

お互いが活きなきゃ意味がない!」

という考え方をお伝えした通り、

 

「お互いに自分がやって気持ち良いことをやる」

が基本構図。

 

ということは、

お悩み代表の家事だって、

ふたりともやりたくなければ、

やらなければいいんです😊

 

手を抜いてもいいし、

家事代行を頼んじゃってもいい。

 

自分達の親世代は母親が当たり前のように

やっていたかもしれないけど、

今は時代も環境も違う。

自分が妻ではない過去の話になんて、

とらわれる必要はないと思います。

大事なのは現在と未来‼️💨

 

 

逆に、

それ以上に自分達でやりたい理由が

あれば、納得してそうすればいいんです😊

 

家事より別のことにお金を使いたい、

時間さえあれば料理自体は好き、

手料理を食べてもらうのが嬉しい、 

掃除って実は快感…。

 

そんな気持ちがあるのなら、

家事を楽しめる余裕を作る、

つまり他の何かの方を手放しましょう!

 

ちょっとの仕事?育児?

もし手放せない理由が

遠慮や意地だとしたら、

それを大切にしても

幸せにはなれないんじゃないでしょうか。

 

 

 

 

 

 

ちなみに、

ちょっと珍しいかもしれないですが

 

わが家の主な家事分担は、

掃除片付け:私     料理:夫

です。

 

初めは違ったのですが、

 

夜に美味しいお酒とつまみでダラダラするのが至福の夫

 

✅スッキリめの綺麗な空間で過ごすのが心地よい私

 

仕事好きな私、妻にも仕事頑張ってほしい夫

 

というお互いの理想が一番叶いやすいのが

このスタイルなので、こうなりました音譜アップ

 

 

自分の物くらい片付けて!とか、

床じゃなくてゴミ箱にごみ置いて!とか、

そういえば昔は思ってたような😅

 

今は、私の幸せのためにやってるので、

日々の些細な片付けは気にならず。

 

でも週末が家事で終わるのは嫌だから、

しっかり掃除したい土曜に少し家事代行を頼んでいます💡

 

 

一方で、お酒が好きな夫は、

私が作る ザ・食事とは少し違う、

おつまみ的な品数多めのメニューに満足げ😙

 

さらに、理系男子的には、

 

「限られたリソースのパズルでいかにアウトプットを最大化しムダを省くか」

=「冷蔵庫の余り物をどう上手に組み合わせてピタッと使い切るか」

 

を組み立てるのが、ちょっと快感だそうで…‼︎

(騙されたと思ってやってみたら軽くハマった、

という理系の知り合いが3名ほど👀💥

 

このやりくり、私にとっては

面倒で悩ましいことだったので尊敬❗️

ここぞとばかりに感謝していたら、

料理比率が徐々に増えていきました😆💕

 

 

 

ママ遊ぼうよ〜〜😖な子供にかまいながら、

時間に追われて夕飯作って💦

疲れて片付けられない部屋に、

げんなりテンションが下がって💦

作った夕飯に不満げな夫に、悲しくなって💦

 

思い返せばそんな頃もありましたが、

 

不満を感じるようなことがあれば、

「目的」を見て「課題」にして、

「解決」しようと動いてきたから、

 

結果的に「不満がない」

のだと思います😁

 

 

 

 

 

 

その行動の基準になるのは、

「どんな自分達でありたいか」

「どんな所がお互いの良さか」

この2つに尽きます!!

 

目先の悩みには、

超そもそものところから見直のがいい♡

 

試しにやってみて、

なにか感じたことがあれば

教えていただけたら嬉しいですドキドキアップ

(そういう話を聞くの大好き!)

 

"ℹ︎クリエイト" 個別相談 受付中♪

現役 大手企業ブランドマネージャーによる、

あたなだけの価値の見つけ方・育て方🌱

 

悩めるワーママ、将来が不安な女性へ。

あなた本来の魅力で生きる

"ℹ︎"のつくりかたをお伝えします。

 

詳細・お申込みはこちらのページから。

 

 

❣️水瀬まいのプロフィール❣️

 

🌱慶應義塾大学 人間科学科卒。

「人」について知るのが大好きで、

心理学、脳科学、言語学など心ゆくままに学ぶ✨

 

🌱大手メーカーに就職。

営業として、各得意先に合わせたオリジナルの企画を

考案・具現化するのがなによりの楽しみ。

27歳で営業職で初の産休・育休を取得。

 

🌱出産後、念願のマーケティング部署にて復職。

ブランドマネジメント・商品開発に従事。

さまざまな商品を産み育てる🌸

 

🌱一方、家庭と仕事の両立に苦しむ。

自分のことはないがしろ、常にやるべきことに追われる

日々に、将来の夢も希望も描けなくなる。

こっそりと鬱をわずらうどん底ワーママに⤵️☠️

 

🌱そんな状態で担当ブランドの育成プランを考案中、

「このメソッドは人の人生に転用できるのでは⁉️

とひらめく。セルフ開発に取り組んだ結果、

「自分らしさ」を取り戻す💨

 

🌱正社員として働きながら、

100名を越えるオンラインワーママコミュニティを

共同運営。定期的に朝活を主催。

 

 

🌱個々人の悩みに丁寧に寄り添い、背中を押すための

講座"ℹ︎"クリエイトを開講。