柴田家の家族会議ーママが仕事受ける受けない編ー | ステップファミリー×組織開発

ステップファミリー×組織開発

どん底だったシングルマザーの時代から幸せなステップファミリーを築いた軌跡。現在はパーソナルのコーチング(1on1)と組織開発や関係性のシステムコーチとして、あらゆる組織や家族・カップルの応援をしています。

こんにちは。Work & Life Coaching★SHIHOです。

最近、うちの家族会議について
本当に子供を尊重する関わりとは?
という問いから、特徴的な家族の対話を
していることがわかり、
ちょいとシェアします。

{EFD22F59-A2C4-4186-9F91-338BE2886F96}


最近宿泊を伴うお仕事の依頼がありました。

結果、お受けすることに。

去年の7月頃にも宿泊を伴う別のお仕事の依頼があり、その時はお断りし、

日帰りのみ対応させて頂きました。


背景として、うちの息子は去年から再婚により、引越し、同居のジジババがいなくなり、環境がガラリと変わったため、最初は父子が慣れるまで、息子は私が不在っていう状態を不安がるため、基本的には私が不在という状態を作らずにきました。



会社員であれば出張とか受ける受けないの余地はないのかもしれませんがうちはいつも、ひとまず家族で検討。やれるやれないは脇に置いて、テーブルに出すってことを家族会議でやります。



私✋:行きたいなっていうお仕事が◯月◯日に入りそうだけど、どうかな?


旦那:今からなら仕事調整つけられるよ、在宅にしようか?


息子:ママがいきたいのはわかるけど…ママがいないのはヤダ。



うちの家族会議では

絶対にこうしたい!

を押し付けないようにしてます。



✖️ママ・大人→子供(パワーで命令しない)

✖️仕事だからしょうがない(思考停止しない)

✖️絶対にこうしたい!分かってくれコミュニケーション(押し付けない)



今回は3-4日かけて話をして

息子とアライメントが取れました。



息子は行って欲しくない

ママは行きたいなと思ってる。




2人は違う意見。



だけど、その奥には?

息子:ママがいないのは寂しい

ママ:行きたいけど、ママが勝手に決めた!(*`へ´*)とはなりたくないから、ちゃんとお話しして決めたい。



2人ともお互いを大事に思ってるよね。

(アライメント)



じゃ、2人が大事にしたいことを

両方大事にできる方法を考えよう。

でも、どうしても無理だったら、ママは

お仕事断るつもりでいるね。



◯そのお仕事に僕もついていく

いいね!ひとつのアイデアだね。

→学校あるけどどうしようか?


◯ママがお仕事行くけど、寂しくならない方法を考える。例えば夜にはスカイプするとか。前の週末には一緒にどこか行くとか。


→それありかもね!どこいきたいの?





そんなこんなで、だんだんと

息子の気持ちがおさまり、

"ママ行っていいよ。連絡しな"


とアライメントが取れたのでした。




実はステップファミリーを作り続ける

プロセスはこの筋肉を鍛える旅路みたいな

ものだったんです。


平和的で本音で繋がれる

家族というチームでいきたい方達に

少しずつ文字やワークショップやらに

していきたいなって考えたりしています。


こういうことに関心ある方には

内容のご相談を一緒にさせて頂きたく

サポーター募集してます。



家族会議のお約束
◯子供も大人もなく、=の関係性で関わる
◯感情を出す
◯感情を聴く、受け止める、否定しない
◯意見が違ってもいい
◯奥にある願いを聴こう
◯時間をかけよう
◯自分が正しいという箱から出よう
◯お互いに大事にしている事を大事にして、どっちも勝ち負けにならない道を見つけよう


Work & Life Coaching★のご案内

■パーソナル体験セッション申込み
コチラから
■カップル・ご夫婦の体験システムコーチング
※最近ご要望多いため追加しました!
右矢印コチラから
■企業研修お問い合わせは
傾聴研修・バディ制導入・アシュラワーク研修・組織変革・チームの関係性醸成
右矢印コチラから

カナヘイきらきら
直近イベント

アシュラワーカーになる旅by仕事旅行社
2017.3.19.13:00-15:00@東京銀座満員御礼


アシュラワーカーになる旅@京都
2017.3.22. 11:00-14:00ごはん付。