シングマザー再婚あるある
って勝手に名前付けていますが、
あくまでも当社比(笑)
つまり私だけの場合かもしれません。
でもまぁいいとして、記しておきます。
今日は
家族のワークシフトについて。
★私
シングマザー時代…
フルタイム勤務の正社員をしながら、夜や休みの日を中心にフリーの仕事。
家事・育児はばあばに協力をしてもらいながら、かなり比率は低め。
(稼ぎたいためのダブルワークというより、
収入を減らさずにフルタイムの仕事をミニマムに抑えながら、やりがいや自分の学びたいことに投資をしながら自分でビジネスを始めるということを欲張りに両方実現しようとしてたらそうなりました。)
という状態から
再婚後…
家事・育児全般をメインに、息子が学校に行ったり寝ている時間に、フリーのパーソナルコーチングやシステムコーチング、企業研修などを行う、完全に時間の使い方を24時間365日自分の選択によるスタイルへシフト。
思ったより家事・育児に追われる時間とパワーがかかって、やっぱり会社員の方が専業主婦よりもよっぽど楽だわと実感しつつ、7年分子供への関与が薄かったからこそ母親をやってます。
ただ違うのは、短い時間で、ギュッと自分のビジネスとしての仕事ができる自分でいること。
だから、不安もなければ、会社員に戻りたいとも思わない。出会い響き合う人と繋がり仕事を作る。自分の使命の仕事だけをして、丁寧に暮らす。
★旦那さん
独身時代…
10-19時+残業or飲み
朝は9時過ぎに起きて、午前1-2時に寝る
という毎日で夜型だったライフスタイル
が、
結婚後…
9-18時に勤務時間を前倒し、
残業分は自宅勤務、飲み回数は吟味
朝は7時前に起きて、24時には寝る。
朝はみんなで朝ごはんを食べて、
子供が登校したら、洗い物もする。
晩御飯も18時台に家族みんなでとり、
洗い物もまたしてくれる。
遊びや宿題、お風呂はみんなで。
夜は私も旦那さんもセッションが入るので
子供へも寝る時間の協力をお願いしながら
できる方が担当する。
--------------------------------------
結婚する前に
決めた事があって。
それぞれの可能性が開くような関わり
それぞれのリーダーシップを尊重する
そんな家族になろうと。
誰かのやりたい!は
誰かの犠牲の元に成り立つんじゃなくて
応援しあうシステム。
やりたいことは自分がテーブルに出す。
叶うかどうかはそこから
考える。
これが私たちのやり方。


■体験セッション申込み

■仕事旅行社コーチになる旅@東京🆕5.10.
■仕事旅行社「自分らしく働くアシュラワーカーになる旅」終了
■仕事旅行社コーチになる旅@京都