家族や大切な関係性に向き合うってどういうこと?
"私はいつも言いたいこと言ってるし、相手も言いたいこと言うよ、だから喧嘩もするし、それって向き合ってないわけじゃないよね?"
"うちは、私が感情を言葉にするのがうまくなくて、なんかなぁ、いつも言われっぱなしで、でもガマンするしかないかーって諦めて時間がたてばなんか過ぎてるw向き合ってないのかなー。"
最近、友人との会話で聞いた話です。
どっちもある。ある。うんうん。
私もパートナーと意見が分かれることはあります。でも喧嘩にはならない。
喧嘩をしないことが大事なんじゃなくて、対話の仕方がポイントなんです。これを日々学び中ですので、惜しげもなくシェアしちゃいます。
もうすぐ1年。
去年の2月からほとんど毎日skypeで対話をし続けています。今は遠距離なんで、一緒にいる時間は限られるから余計に言葉でのコミュニケーションを大事にしているというのもあると思います。
私達の対話の仕方のコツは何か。
また無料でこんなことを伝えるとメルマガにしなとか言われそうだけど、まいっか。
1.意見が違うと思ったら、対立の構えじゃなくて、好奇心。
2.なんでそう思うの?何を大切に考えてるの??詰める感じじゃなくて、へー、面白いこというねー、ワクワクの好奇心でね。NVC的に言うと、感情の奥のニーズ(願い)は何か。
3.ギクシャクしそうな時ほど、一歩前へ。時間を空けずに対話の時間を持つ。大丈夫だから。
(関係性を諦めない、逃げない)
※どうしても感情的に相手を傷つけちゃいそうな時は、その状態を伝えていったん離れる。
4.モヤモヤグルグルして、感情がうまく言葉にできない時は、「なんかグルグルしてる。」と言う。
何か分かんないけど、モヤモヤがあることだけをシェアしておく。
5.対立しそうになったり、相手を批判したくなりそうな時は、おそらく"思い込み"に支配されています。無意識に。
"相手にどんな思い込みを持っていますか?"
それをただ言葉にしてみること、オススメします。"これは私の思い込みかもしれないけど…"と頭につけるのがポイントです。
とかなんだかんだ言っても、
新婚だしまだラブラブだからでしょ
って声も聞こえてきそう(笑)
そうです!爆
それもあります。キリッ
でもね、それだけじゃありません。
全ての"人との関係性"に置き換えても同じことが言えます。
正義を振りかざすことが目的じゃなくて
いい関係性を創り続けることが目的。
本来はね。
to doに捉われてしまいがちで、喧嘩しそうになったら、一人でトライしてみるんじゃなくて、是非パートナーと一緒に、こんなポイントがあるんだってーっていうシェアからしてみてね。
対話は今この瞬間から創れるから。
これからも実験しながらTIPSをシェアして、幸せな夫婦をたくさん創ろう。
参考までに❤︎


■体験セッション申込み

■仕事旅行社コーチになる旅@東京2.2.
■仕事旅行社「自分らしく働くアシュラワーカーになる旅」3.2.
■仕事旅行社コーチになる旅@京都