今日は早朝セッション。
朝陽を浴びて家の裏の荘厳な桜をみながら大切なひと時。

今ね、私はどんなところにいるかというと…入社式からまる3日間、新人研修を完遂し、未来あるもう一回りも年下の人達の未来を見られて幸せだなぁということと、3月のコーチングやWSの売上を確認したら、なんと過去最高になっていて、初めて会社員としての月のお給料を超えたのもあり、驚きと共にいます。
そうこれは願っていた世界。
会社に媚を売ることなく
自分の足で立てる自信を持ちながら
選択する自由のある場所。
不安定収入一本にいきなりシフトはリスクがありすぎるから、徐々にライフワークのバランスを膨らませようという選択をしたわけだけど、それはともすればかなり自分に負荷をかける挑戦でもあり簡単なことではなかった。まだ道の途中だけど。
会社の仕事は、減らせるどころかどんどん増えてくる(笑)しかも私を活かせる仕事がやってきちゃうもんだから小さくもなっていかない(^_^;)
1年前にはまだ、自分のホームページも、コーチングの屋号の銀行口座も創っていなかったのに、自分でもよくここまできたなって思う。しかも仕事を辞めずに、ほとんど子供が寝ている間に創り出した時間、お金、豊かさ。
久しぶりに、自分に
"よく頑張りました
"

って言ってあげよう。
幸せーって思っていると、
必ずバランスをとるように次の不安も訪れる。納得いくセッションができなかったり、なんかザワつく連絡を貰ったり。停滞期が長い人への関わりだったり。見極められるもどかしさだったり。
あ、やっぱり私、調子に乗ってた?みたいなガッカリもあって。
色々あるけど、また私とセッションの旅路を続けたいっていってくださる方も一方でこんなにいて、初心を忘れるなってことなんだなって気付かされる。
桜のせい?
最近はいい男、いい女が私の周りにわんさか現れる♡そしてまた私も少し背伸びしたくなる。
しほさんのように言葉を増やしたり、あーなんか楽しそうだなっていう思想を増やすのはコーチングが影響してますか?
という問いを頂いた。
そうかもしれないし、
それだけじゃないかもしれないなぁ。
コーチをつけて自分に向き合うことも時に有効だし、他の人をコーチングする中で自分のありたい姿を意識することもあるし、でもコーチングが全てでもなんでもなくて、それは生き方だと思う。今学んでいるコーアクティブリーダーシップからも、自分の人生のリーダーとしてどう舵きりしていくかをまだ模索中であったりね。
自分を諦めないで歩んできたこの3-4年。
人生の目的を見定めながら、失敗もたくさんしながら一歩一歩きた。砂を噛むような悔しさやダメさも一緒にね。生半可な覚悟ではこんな雲を掴むような学びには投資できなかった(笑)
だから私は、卑屈になったり、保留にしたい関係性もそのままにしないで、自分自身にコミットする(本気で向き合う)って決めた。自分のためにも、周りの人のためにも。心の健康状態を維持するには、自分が思っていること、してることをちゃんと自覚しないとね。
そのために今
セッションも
読書会も
ワークショップも
対話の場も
やっているわけだったりします。
1番は自分のために。
そしてまた前を向こう。



■体験セッション申込み@対面/Skype/日程ご相談

■仕事旅行社「コーチになる旅」@銀座 produce by 仕事旅行社

■続・コーチになる旅@skype
