最近コーチ仲間のコミュニティが面白いことになっています。
一人のコーチの呟きからコーチのためのダイエット仲間のコミュニティが出来ました(笑)
8月から朝ランをしている私としては、個人的な出来事が、仕組み化するいいチャンス。思わずジョイン!
何故コーチ達なのか?
プロコーチ達は、「認知・励まし・反映」など、~したい、~なりたい、をサポートするプロ達!お互いに得意の認知・励ましシャワーを浴びせあい、自分も頑張る仕組みが出来てしまうというワケ。
早速、期限と目標と方法まで、一人ずつ表明。もちろんやりたい人が自主的に。
加速するし、楽しいし、何しろ知り合いじゃなくても本当に守られた仲間にホールドされる安心感。一人で頑張るよりずっとパワフル。そして一人の頑張りを発信することで鼓舞される。
一人の呟きから、翌日にはFacebookページが生まれ、もう年末までの目標に向かってキックオフ企画まで!このスピード感。これだから、学び好きのコーチ達は面白い*\(^o^)/*
これは、ほんの一例。
学び好きのコーチ達は好奇心旺盛なので、あらゆる学びの場を創るし、遊ぶし、チャレンジする。これはコーチになった副産物だなぁ。
コーチングの話は、コーチ達とだけで話していても社会に発展しないから、コーチ達ばかりと一緒にいても意味がないなんて思っていた事もあったけれど、コーチングを日々ブラッシュアップする場やその他の学びやチャレンジをするには、とても刺激的。
英語やダイエットって、やりたいけど続かないものの典型。それを仕組み化しちゃうところが面白いなぁ。ちなみに私の朝ランは英語脳を鍛える時間にもなっています。
ということで、私の朝ランプロジェクト、もう1ヶ月経って習慣化したので引き続き続けます!キリッ(笑)
何回も言ってしつこいですが、
生まれてこのかた運動が苦手で、部活も文化系だった私が定期的な運動習慣を持ったのは人生初です!!(笑)
よくアクティビティログをFacebookでシェアしている人を見ては、ふーんって通り過ぎていたのに、人生って不思議。
やり始めたら楽しくなっちゃった。
いつまで続くかしら(・ω・)ノ