WMが自分の人生の生産性を上げる方法 | ステップファミリー×組織開発

ステップファミリー×組織開発

どん底だったシングルマザーの時代から幸せなステップファミリーを築いた軌跡。現在はパーソナルのコーチング(1on1)と組織開発や関係性のシステムコーチとして、あらゆる組織や家族・カップルの応援をしています。

こんにちは。Work & Life coaching★SHIHOです。

今日はかなりこっそり、WMならではの人生の生産性の上げ方をお伝えしちゃいます。


こっそりですよ(笑)


ちきりんの日記

そう。このエントリからの思考です。
私、妊娠中と子供が1歳くらいの時に、会社に生産性評価の提言を出したことがあるんです。2回。

これがあれば、WMは頑張れるし、会社にとっても限られた時間でパフォーマンス上げるにはwin-winじゃないかって。

でも2回とも、流されました。
まあ、ちょいとは大きな組織でしたしね。
しがない一社員の戯言に終わりました。

そこでムカついたコメント2つ(笑)
忘れないので書いておこー(^^;;

「うんうん、気持ちは分かる。でも色んな価値観の人がいる。うちは若手がどんどん入ってくる。彼等が必死に頑張って時間がかかっても達成できたら、それは褒めてやる必要があるんだ。
まず効率じゃなくて、沢山失敗して、工夫する奴らの士気は落とさせたくない。」
「うんうん、分かるよ。
でもこれは何を言うかじゃなくて、
誰が言うか、なんだと思う。」




まあ、こんなものでしたー!
あ、そう。
やっぱりね。

で、私はここで頑張り続けること辞めました。

自分で帰る時間も、決めました。

実は育休復帰して4年半経ちますが、
実はどんどん帰宅時間が早まっています!

私はシングルマザーとしての復帰だったので、時短とか言っている場合じゃないと思ったんですよね。
でも実は、時短でも、フルでもゼロリセットの評価は変わらなかったみたい。

世の中は、復帰後の時短は一時的なもので、いずれフルに戻せるようにWMも努力するべきみたいに言われてますけど。

会社が生産性評価をしないなら、ここまでしか働けません、子供がいるので。
という方法をとって、子供といる時間という別タスクを組み込みます。
でも、収入もキャリアもお先真っ暗じゃつまらないので、限られた時間で最大限頑張りますが、割り切ります。

そして、社畜ではなく、もし会社の看板がなくなっても自分個人にスキルをつけるべく、勉強します。
実はこのやり方、結構多くのママがやっています。
社労士やFP、ネイリストやら副業を選択し始めます。

流れは非常にいいと思ってますが、
肝は、あなたが心から響いているものかどうか。

なんかやった方がいい、くらいの気持ちづは続きません。ただでさえ時間はないんだから、時間を捻出するのは難しいでしょう。

でも、これがうまくいくと
限りある時間を自己投資にも使い
仕事も家庭もキャリアアップもと
人生の生産性が格段に変わります。

何よりこれの素晴らしいのは
時間がないという被害者意識を手放し
時間をコントロールする
という自信を取り戻すことができることです。

一人でやり続けるのは、大変です。
ポイントは、コレです。
仲間を作って、共にシェアする仕組みをつくる。
仲間が自分でなかなか作りにくい人は、
「深夜のママ会@skype」に参加しているような、面白いことに飛びついてみる人に絡んでみる、というのも手です。

マジで、アクセル踏みたいと
本気になったら、コーチをつけたら加速するでしょう。


簡単じゃないですよ。
でも、人生の生産性だけじゃなく、質が変わります!