【レポ】親のためのキャリア勉強会 | ステップファミリー×組織開発

ステップファミリー×組織開発

どん底だったシングルマザーの時代から幸せなステップファミリーを築いた軌跡。現在はパーソナルのコーチング(1on1)と組織開発や関係性のシステムコーチとして、あらゆる組織や家族・カップルの応援をしています。

久しぶりのワークショップ参加!@kabu_rieさん主催の親キャリです。

Twitter上で関わり合いが多少ある中でしたが、リアルであうのはドキドキ(*^^*)

事前にご準備頂いていた参加者プロフィールが大活躍でした。アイコンのイメージと違うかもっとか、あーなるほどーとか面白いですね。

今回のワールドカフェテーマは「キャリアのアクセルの踏み方」

配属はフルタイム、重たいポジションor時短、簡単な作業の二極化という状態に不満を持つ人多し、という感じですが、今アクセル踏みたいか、踏みたくないかは、自分の発信によって変えられるし、それは他の人とは違う。

その時の優先されるものを大事にしていったらいいよね。と。
planed happenstance

みんなみんな、葛藤を抱えながら前向きに頑張ってるママ達だなーと刺激をうけました。私はコーチングを通して個人の葛藤に一緒に向き合うことが多かったけど、キャリア理論から落とし込んでみるってことや、ワールドカフェでシェアしてみるというのも、いろんなアプローチがあっていいなと思い、改めて新鮮でした。


見え隠れする、もう少し奥の方で「助けて~」と言っている声も少しずつ聞こえました。

そう、きっかけとしての場として、自分のbeingを話してもいいんだよなーと。職場では勿論、身近なパートナーにさえ、なかなかbeing(あり方、ありたい姿)って話せない。利害関係のない、ママ友でもない関係性だから話せる感じって、古くて新しい感じ。

考えるきっかけとして、30年後までの年表と年齢にはかなり刺激的な投げかけで、考えさせられました。

プランドハプンスタンスについては以前ブログを書いたことがあったので、ご興味あったらご覧くださいな。

こちら★