【子育て】魔の二歳ψ(`∇´)ψ | ステップファミリー×組織開発

ステップファミリー×組織開発

どん底だったシングルマザーの時代から幸せなステップファミリーを築いた軌跡。現在はパーソナルのコーチング(1on1)と組織開発や関係性のシステムコーチとして、あらゆる組織や家族・カップルの応援をしています。

現在2歳8ヶ月の息子、
もうなんでもかんでもイヤイヤ期でございますあせる

勿論、おりこうな時もあって、
ママママって甘えるかわゆい面も
ありますが、いやなんでこうも無駄にイヤなのか意味がわからない爆弾


最近は、不謹慎かもしれませんが、
震災後「しまってんの~ジシンで~」
と言います。

お利口○クンが、閉まっているみたいです汗
震災後、節電や輪番停電で閉めていた店のように。


それでこちらはどうでるかというと、
「んなこと言ってないで、早くパン食べなさーいっ!」メラメラ
「トイレ行こうよ。」
「オムツかえよう。」(トイレトレーニング中)
とかガァーっと言うのは、一番逆効果ということ、母は学びましたよ。
とりあえず、拒否。



私「もうちょっとで、お利口になる?」
と聞くと、
息子「もーーっちょっとで、オリコウなるよ」
と言います。(たまに言わないこともありますが)

私「おっ!スゴイ。じゃママ待ってるね。」


待つ。待つ。そして待つ。


この間に一向にかわる気配なく、
また「ガァオーっ」といきたくなる気持ち満々まできますが、
そこでいってしまうと白紙に戻りますorz


というような感じで、
実に面倒臭いやりとりを行う必要があります。


相手を信頼する。
自分で決めさせる。
頭ごなしに、感情的にならない。
そして、出来たら褒める。


当たり前の事を、教わりました。
会社でも、同じなんだと。


うまく、気持ちを乗せられてる時は、
息子「今あいてんの!ママにどうじょするよ!一人でできゅモン!」
と誇らしげに自慢してきます。

うまくゆかない日も、
ありますが、母としても
学ばんといかんですね音譜合格