2019年の釣行を振り返って | 沖釣り報連相

沖釣り報連相

沖釣りの状況などを速報版として気分がむいたときに更新します。

令和元年の2019年も残すところあと少しになってしまいました。
沖釣りでの竿納めの釣行には行けませんでした...
昨年よりさらに少ない釣行ですが記録として今年も書き残しておきます。


▪️年間釣行回数(合計199回)
2019年   06回
2018年   08回
2017年   13回
2016年   18回
2015年   10回
2014年   12回
2013年   24回
2012年   29回
2011年   32回
2010年   42回
2009年   05回(11月から沖釣り開始)

今年も10回を大幅に割ってしまいました...
あと1回で沖釣り200回という目標も来年に繰越です。
途中、5ヶ月間(6〜10月)、沖釣りには出ずに空いてしまったのは勿体無かったですね。
ただ今年は、堤防釣り3回、ボート釣り1回と新たな分野で楽しむ事が出来たのはせめてもの救いでしたが、釣果は全くダメでした。


▪️2019年月間釣行回数(合計6回)
01月   1
02月   0回
03月   1回
04月   1回
05月   2回
06月   0回
07月   0回
08月   0回
09月   0回
10月   0回
11月   1回
12月   0回

6〜10月は仕事は忙しくなかったのですが、腰が重くなってしまい、なかなか行く気にならず...
正直、夜中に出て行く元気が無くなっていています。


▪️船宿さん(2宿)
きよし丸   4回
忠彦丸   2回

今年もお世話になった鴨居港のきよし丸
アオリイカ(3回)、フグ(1回)。
フグでもう少し乗りたかったです。
今年はマルイカでの出船が無くて残念。

忠彦丸は午前ライトアジ(2回)に乗船しました。
初めて親父と2人で乗り、次は親父と弟と3人で乗り、今年の中で一番良かった釣行になりました。
半日船のスミイカも乗りたかったのですが今年の出船はありませんでした...

実は今年は初のトラフグ乗合いに吉野屋から乗船したのですが、途中トラブルがありポイントで糸を垂れる事なく迎えの船で戻ってきたのは残念でしたが、何より無事で良かった。
是非来年はトラフグのリベンジをしたいですね。


▪️釣り物(魚種)
アオリイカ   3回
フグ              1回
アジ              2回

今年も初挑戦の釣りがありませんでした。
(先程書いたトラフグは未遂に終わったので)
今年もイカ釣りが多かったと言っても3回。
昨年に続き年一で行ってたカワハギにも行けませんでした...アマダイも行けてない...


▪️その他の釣り
《堤防釣り》
     平塚港 (1回)
     木更津沖堤防〔C堤防〕 (1回)
     富津新港 (1回)
《ボート釣り》
     相川ボート〔金沢漁港〕 (1回)

気軽に行きたいと思い堤防釣りを考えましたが、アジなどを狙おうと思うと少し南下しないとダメかなと思ってしまいますが、埼玉からだ少し遠いですね。
来年も堤防釣りを少しやってみてしっかりと魚を釣りたいですね。

平塚港
のんびりと出来て良いのですが、この日は魚が釣れている姿は殆ど見かけませんでした。

木更津沖堤防〔C堤防〕
初の沖堤防、そして夕方から夜にかけての釣りでしたが、日が落ちる前にマダコを3杯。
友人はチヌを釣ったり、テトラのある場所でカサゴを釣ってました。

相川ボート〔金沢漁港〕
私はオールを漕ぐことなく釣りをしていました。
いつもの様にクーラーやボートバッグを持ち込んでしまうと大人2人だと狭くて失敗。
いつもの様に魚のいる場所へ船長に連れて行ってもらえないので、釣れるか不安でしたがアジやシロギスが釣れ満足。自分で漕がなくて良いならまた行きたいですね。

(画像なし)
今年最後の釣りは富津新港での堤防釣り。
堤防は広く、車も自分の釣り場のすぐ後ろに止められるので、堤防釣りをするには良いのですが、トイレが遠く場所によっては車で行かないといけないのが少し残念。
でも釣れそうな雰囲気はあるので、この富津新港にまた行ってみたいですね。


▪️道具
[ロッド](5本)
[リール](5個)※中古4

今年も勿体ないくらいに買ってしまいました...
リール は殆ど中古ですが、全て状態の良いもので失敗する様な事はありませんでしたが、釣行が少ないのにこんなに買ってしまい正直反省してます。



LIBERTY CLUB SHORT SWING 10-300
( DAIWA)
堤防釣り用に長すぎず、少し雑においても気にならないような手頃な竿として購入しました。
平塚港で使用しましたが、やっぱり直接地べたに置くには抵抗が...(その後の堤防釣りではもう普通に置いてましたが...)
この竿では小さな小さなクサフグが釣れただけでまだ魂は入りきっていません。

MOBILE PACK 564TULS 
(DAIWA)
堤防釣りの時にもしかしたら使うかもといった感じで邪魔にならない程度に持ち歩ける様に購入した1本。でも少し短かったなと少し後悔...
いまだに出番はありませんが、使う事はあるのかな⁈

Soare SS AJING S64L-S 
(SHIMANO)
アジング用にと専用竿を購入しました。
木更津沖堤防で使用しましたが、どうも軽い錘でのキャスティングが下手すぎて心が折れてまだ30分も使用していません...
来年は是非、アジを1匹でも釣ってみたいですね。

LIBERTY CLUB 磯風 3-45 遠投 (DAIWA)
浦安の高洲海浜公園で釣りをする為に事前にどの様な場所なのか見学に行った時、竿を出している柵の前にテトラが並んでいて、3mでもチョット短い様に思えたので、気持ち長めの4.45mのこの竿を購入。
魚狙いで高洲海浜公園には行かないかも...
来年の夏頃また蛸が湧き出した頃に行こうかな...

Premium 先攻スミイカ 240 (KT関東)
テンヤスミイカ用に前から欲しかった竿です。
今年は生産している情報を掴み、釣り具屋で取り寄せてもらいました。
今のところまだ出番がありません。
餌木スミイカは何回かやっているのですが、果たしてテンヤスミイカのデビューはあるのか...

NEXAVE 2500HG (箱付糸無し)
 (SHIMANO)
堤防釣り用に購入しました。
先程の竿「LIBERTY CLUB SHORT SWING」と同様に手頃なリールが欲しくて買ってしまったリールです。
やはり直接地べたに置くと直ぐに傷が付いてしまうので、使うときはやはり少し気になってしまいますね...

CALCUTTA CONQUEST 200F
 (SHIMANO)
左巻きのリールはいくつかあるのですが、右巻きのリールが欲しかったので、ネットで探していると中古のカルカッタコンクエスト200Fを発見。本当に必要か悩んだ末に買ったは良いが、やっぱり何に使おうか考えてしまう...

BIOCRAFT 301 XH 
(SHIMANO)
BIOCRAFT 300 XH (SHIMANO)
こちらはシャクリ餌木のアオリイカで使用するのに中古を購入しました。
冬は手が悴んでしまい力が入らないのでハンドルノブがT型の物で探し、このリールを購入。まぁ持っているリールのハンドルノブだけ替えれば良いのですが...
PE2号を巻き、実際に餌木アオリイカに行き、満足できる一品でした。
そして右巻きの300XH(右巻き)も先日中古で購入。他の誰かと行っても心置きなく貸し出せる様に使えますしね。

CALCUTTA CONQUEST 301F
 (SHIMANO)
エギタコ用に中古を物色していたら、比較的綺麗な物が安くあったので、半分勢いで買ってしまいました中古品です。今となってはエギタコで使うのは勿体ないかな...


▪️来年やりたい釣り物
[初挑戦したい釣り物]
     テンヤスミイカ、エギダコ、トラフグ
[久しぶりにやりたい釣り物]
     ヤリイカ、アマダイ、カワハギ、ヒラメ

テンヤスミイカは、何年も前から行きたい行きたいと言って行けてない...
せっかく竿も購入したので後は行くだけだが、ここまで揃えても果たしていくのだろうか。

トラフグ釣行は残念な結果になってしまったが、来年もシーズンを逃さず、是非もう一度リベンジしたいですね。

アマダイ、ヤリイカ、カワハギはたんに行きたい。(年末になり何かカワハギにやたら行きたくなってきた)


▪️欲しい道具
[ロッド]
     アオリイカ用の長竿
[リール]
     ストラディック(アジング用に)
[その他]
     長靴
     ライフジャケット


と言ったところが今年の釣りに関する事です。
来年も今年と同じペースだと嫌ですね。
月1回、最低でも年10回は最低釣行回数と目標をおいてやってみます。(ここ数年同じ事を言ってますが実現できていません...)
こんな釣行回数では、なかなかブロガーさん達に出会う事は難しいですね...


▪️最後に
沖釣りを始めてあっという間に節目の10年が経ちました。
年々釣行回数は減っていますが、来年の1発目は記念すべき沖釣り200回。
まだまだ沖釣りを趣味としてやっていきたいですね。そして、来年は道具より釣行記を増やしたいです。

今年は台風による影響で、港、海釣り公園などで甚大な被害が発生し大変でしたが、私自身どうにか安全に釣りが出来たのも各船宿の船長やご一緒に乗船した皆様のおかげです。
ありがとうございました。

そして、今年も一年間拙いブログを見てくださり、フォローしてくださる方もいてくださり、ありがとうございました。
最近は、釣行回数も減っていてあまり書くネタは無いので、200回を節目にもしかしたら書き方のスタイルを変えるか、やめてしまうか...


皆様の爆釣、そして安全を祈念いたします。