こんにちは。

ご無沙汰しております。


今回は検査結果的には腸炎ではないけど便性が崩れて入院した時の事です。

文書を書くのは苦手なのですが、

今回は特に支離滅裂で読みにくくてすみませんデレデレ

(自覚あるのに整えてないのですニヤニヤ)




4月下旬から便性が崩れて安定しなくなり

2週間後の5月中旬に完全な水下痢になってしまいましたゲッソリ

しかも2日連続チーン。。。


最近は隔日の洗腸と毎日のネラトンで

綺麗な状態になっているからか

自力排便ってほぼ無かったのに、

お腹の調子が崩れた日は

ネラトンしてるのにおむつから溢れそうな水下痢で

1日に何度も自力排便がありました。


どう考えてもインよりアウトが多い状態ゲッソリ

相当意識して水分を取らせてなんとか脱水は回避!

でもその翌日、完全に腸炎のうんちチーン、、、

臭いも形状もガスの多さも全てがアウト。

(でも検査的には腸炎じゃなかった)

洗腸しても生食200mlで洗い終わっちゃう感じ…


この時点で経験から入院かなぁーって思いましたが、

自分で水分取れてるし、食欲もかなりある。

そして元気もかなりある!!

これなら家で洗腸して管理すれば…

とズルズル家で過ごしたのが間違いでした泣


結局1ヶ月以上便性が安定せず、

ドロドロだったり、水下痢だったりを繰り返し泣

お腹のギュルギュル音も凄かったので

食事はお腹に優しいものだけを腹八分目にして食べさせてたけど、

これがまた食べるの大好きな息子にとってはストレス笑い泣き

普段だと毎食メニューをチェックして

食べたいものに手をのばすけど、

ドロドロ離乳食で好物も無いからご飯を見ても一切手を伸ばさない笑い泣き

ネラトンでのガス抜きも1日5,6回するから負担なようで途中で脱走チーン

救急外来も毎週通ってそのたびに採血X線点滴。

でも炎症の値は正常で腸炎ではないしX線も問題無し。

結果、家で様子をみましょうと言われ帰される。

そんな生活が1ヶ月続き

流石にこれ以上私が管理するのは限界だったので、

お腹をリセットさせるため

医師にお願いして入院させてもらいました。


入院後は5日間の絶食。

正直これは長過ぎると思っています。

今までの経験則からいえば腸炎でも3日で十分なはず。

今回の入院は全体的に病院側の段取りが悪かったんです。

入院は大まかにこんな感じ。


=================================

※洗腸と浣腸は毎日


火)入院&絶食初日:採血、X線、点滴開始


水)入院&絶食2日目:検査無し


木)入院&絶食3日目:便のウイルス検査のため採便


金)入院&絶食4日目:採血、X線


土)入院&絶食5日目:夕方から離乳食半量&ペースト開始、点滴半量に変更


日)入院6日目:前日からの変更無し


月)入院7日目:離乳食通常量(ペースト)に変更、点滴抜針(ロックの予定が漏れてて抜針に)、便検査問題無く感染対応解除で大部屋へ移動


火)入院8日目:離乳食後期食に変更


水)入院9日目:ラコール開始


木)入院10日目:夕方退院

=================================


何故入院3日目に検便なのか。。。

絶食3日目なんてうんち殆ど出ないのに。。。

そもそも便性崩れた1ヶ月前から入院するまで

ウイルス疑ってないって言われてたのにここにきてそりゃないよ。。。

しかも検査結果出るまで平日で丸2日かかるって、

木曜日の夕方に検査出したら結果出るの月曜日って4日も待つの??

入院初日の月曜日に検査してたら遅くても木曜日には結果出てたよね?

そしたら絶食3日で済んでたよね?


ムキームキームキームキームキー


流石にこれは怒ります。


絶食中は夜も眠れず一日中私の抱っこか

座った膝の上で脱力して過している状態の息子。

そんな息子を少しでも早く元気にしてあげたいと思うのが親心。

もちろん息子の医療的ケアの一つとして絶食が必要なのは百も承知。

でも適切な医療であってほしい。


絶食後、順調に食事を進められて

スムーズに退院出来たらから言える不満です。

でもこれは病院にも言わせてもらいました。

長く付き合っていくからこそ言います。

何よりも息子のために。




退院後のお腹の調子は絶好調です。

隔日での洗腸、毎日のネラトンで管理できています。

お薬は整腸剤2種類とインクレミンに加え、

アドソルビン原末も服用になりました。

このままお腹が安定すれば

インクレミンとアドソルビンの服用無くなる予定です。