伊藤史子(いとうふみこ)です。

 

 

パクられそうで、どこまで出すか悩む、という方へ

 

 

 

image

 

 

同業者にサービスなどをパクられます。

どこまで出していいか。

どう思いますか?

 

 

パクられ問題は、ずっとあります。

やはりイヤですよね。

でもね、パクる人はどこまで行ってもパクる。

特に女性は、

 

 

まねさせて(パクらせて)もらっていい?←タダで。まねしてもいいよね~♡的な(笑)

 

 

と聞いてくる人もいて、「イヤです」といえない人が多いから、タチが悪かったりする。

 


そりゃあ、どんな場合もパクられたのを発見すると気分は悪いです。

でも、自分も誰かのマネだったり、技術を使わせていただいているものもあるし、仕方ないのでは、と思うのです。

でね、

 

 

マネする同業者を意識して、ブログに出し惜しみしながら書くのか?

 

読者やお客様が喜んでくれるよね~と思って、情報を出し惜しみせず書くのか?

 

 

その数年後どうなってるかというと・・・

わかりますよね?

私は後者を大事にしたい。

でね、

 

 

情報はパクらても、技術はパクれません。

 

 

また、誰が発信をしているのか?が大事。

その上をいくくらいの技術を提供する、という気持ちも大事。

 

 

 

選ぶのはお客様。

 

 

そして、

 

 

高くても遠くても、あなたにお願いしたいと、と言われる自分になる。

 

 

それができるのが、ブログから集客する、ということなのです。


 

 
伊藤史子(いとうふみこ)

th__DSC2535

元大手家電メーカーのシステムエンジニアを経て、結婚・子育て後、保育園の事務員も。2013年4月、ワードが好きすぎて起業。現在は新大阪とオンラインで、Wordやブログなどの講座と、起業コンサルをしている。特にパソコンが苦手なアラフィフ世代(40代・50代以降)の女性の方が多く受講していただいてる。受講者は5年で延べ1000人以上。コンピュータ歴は、大学からヤフオクなどの趣味時代も合わせると35年。ホームページはこちら。詳細なプロフィールはこちら

 

‬‬‬‬

 
 
2019-06-19 18:19:49