伊藤史子(いとうふみこ)です。

 

 

5月入会の募集中。

下矢印下矢印下矢印

学びとつながりの場「まなつなくらぶ」  

 

 

起業初期にしてきたこと

 

 

 

 

起業して8年が過ぎ、9年目になりました。

右矢印あれから8年。パソコンが苦手で困っているという方へ。

 

 

起業初期って、私の場合、2013年4月~2014年12月までの 最初の1年9ヶ月

マンツーマンでの出張でのパソコンレッスンに始まり、梅田や三宮のカフェでレッスンをしていたころが、私にとっての初期。

 

 

そして、ビジネスブログ講座前身の「コース」をグループで始めた2015年1月。

新大阪の事務所を借り、本格的にいろいろな講座を開催したのが同年3月。

今思えば、その頃からが私にとっての次の期です。

 

 

初期のころはたくさんガムシャラに学びに行ってました。

高額の起業塾というところにはいってませんが、単発のセミナーはもちろん、ある方から起業に必要なITスキルとWEBでの集客について1年半学んでいた時期もあります。←ソレナリの金額になると思う

 

 

また、ランチ会やお茶会なども行きたいと思ったもの、ピンときたものは起業初期はたくさん参加してました。

お茶会など初めてで、いろいろと驚いた記憶があります。

でもね、今思えば、そのときのご縁でたくさんの方からご縁をいただきました。

 

 

起業初期にたくさんの学びと出会いを入れたから、集客についてや、ビジネスの基本や、それに必要なITスキル・知識を得ることができ、たくさんの方とご縁をつながることもできたのです。

そして今も、ITスキルなどすぐに新しい知識が出てくるので、お金を出して学んでいます。

 

 

学生時代や会社員時代は、お金を出して学ぶということはありません。

それは税金や親や会社が出してくれているから。

でも、本当は学ぶことにはお金はかかるのです。

 

 

知らないこと、必要なことはお金を出して学ぶ。

 

 

そして、

 

 

出したら、必ずそれ以上のお金も返ってきました。

 

 

出さないと入ってこないとか、出したから入ってくるとか、そんなアヤシゲな法則(爆)ではありません。で、それって他人軸でない?

 

 

私はそのつもりでセミナーなどを受けましたし、学んだことをブログに書いたり、受講される方に出す。そうやってアウトプットしてきました。

そうすることで、自分にも落とし込んできました。

 

 

初期のブログにはそんな記事がたくさんあって、それを読み直すことで、起業初期の方の気持ちを思い出したり。

だから、ブログを書いててよかったなあ、とも思うのです。(初期のブログは文章も稚拙で恥ずかしいけど(笑))

 

 

でも、アヤシゲな人もたくさんいるのがこの業界。

 

 

誰から学ぶか。何を学ぶか。

 


自分が必要と思うものだけでない、自分がそこまで興味ないことなどが、最も役に立ったりするのです。
そのときは気付かない。

でも、そのときにそこまで必要性を感じてなくても、後々「あのとき受けておいて本当によかった」と思うものがたくさんあるのです。


損得とか考えない。

自分のアンテナで、感性で、選んだものが、自分の糧になっていると後々になって気づくのです。

 


技術を教えて資格を出す協会などは、パソコンのことや、ビジネスブログの書き方やサービスの構築や、集客やその後のことなど教えてはくれません。

学ぶことをケチったら、それ以上のものは入ってきません。

 

 

学ぶということに終わりはないのです。

技術も、世間も、もちろん自分も進化しているのです。
 

 

◆◆◆

 

パソコンや集客のことなどを学びながら、いいつながりを作りませんか?

 

 

5月入会の募集開始しました。

下矢印下矢印下矢印

学びとつながりの場「まなつなくらぶ」  

 

 

レポ・感想記事の一覧はこちらです

 

 

◆◆◆

 

 

初回WEBコンサル

 

 

無料講座 & SNS

 

ラブメール【無料講座】アラフィフからの起業 

ラブメール【無料講座】ブログを今までよりも少~しラクに書けるコツ

 

LINELINEではLINE@の情報もゆるーく発信しています

 

FacebookFacebookはこちら(不安な方からの申請も多いので、「ブログから来ました」とメッセージくださるとありがたいです。友達限定投稿も結構書いてます)

 

インスタインスタはこちら。フォロー歓迎! 白色の背景用ツイッターこちら。フォロー歓迎!

 


講座案内

 

花全講座はこちらからご覧になれます

花お問い合わせはこちらです。

 

 

 
伊藤史子(いとうふみこ)

image

元大手家電メーカーのシステムエンジニアを経て、結婚・子育て後、保育園の事務員も。2013年4月、ワードが好きすぎて起業。現在は新大阪とオンラインで、Wordやブログなどの講座と、起業コンサルをしている。特にパソコンが苦手なアラフィフ世代(40代・50代以降)の女性の方が多く受講していただいてる。受講者は5年で延べ1000人以上。コンピュータ歴は、大学からヤフオクなどの趣味時代も合わせると35年。ホームページはこちら。詳細なプロフィールはこちら

 

‬‬‬‬