シャツ:niko and

デニム:FRAMe WORK made byJ

ピアス:SWAROVSKI

バングル:カルティエ

 

 

※ハーブティ通信更新しました。

本日のテーマは「更年期」。

我々の年代ですね。

 

 

ファッションネタ、全く書いていなかったな、

と思い立ち、2年ぶりのファッションネタ。

 

 

・・・の前に・・・

ただいま、オンライン英会話・アンスピの

募集中なのですが、締め切りが

明後日の金曜日に迫っています。

 

 

で、弊社のアシスタントのリュウゾウ氏

前期からアンスピの受講者になったのですが、

ビフォーアフターの動画を

撮っててくださいました。

 

 

よかったらご覧くださいね!

 

 

アンスピただいま募集中です。

悩んでいる方、どの道いつかは

英語学習に本気で取り組む時が

来ると思います。

 

 

早ければ早いほどいいです。

アンスピお申し込みはこちらから

 


========

 

さて、本日の記事、

ファッションネタに入ります。

 

 

一応、イメージコンサルタントの

資格をとったことがありますが、

使っていなければもう、忘れてしまう。

他人にアドバイスできるほどでは

ありませんが、自分なりのファッション

ルールというものは持っています。

 

 

通常は、おしゃれする気にもなれない、

スカート履く気にもなれない、

というひどい状態ではありますが、

私なりのルールというのを

書いてみたいと思います。

 

 

 

シャツ:Kaoruシャツ

ネックレス:弊社のカジュアルパール(シャンパン)

ゴールドのネックレス:弊社のオリジナルブランド

 

 

 

ただ、大前提ですが、

ファッションはセオリーなど気にせず、

堂々と着たいものを着て、楽しめばいいです。

というのが基本だと思っています。

 

 

本日の記事は、

私のファッションルールというだけであって、

参考にもなるかどうかわかりませんが、

一応、書いてみます。一応三つです。

 

 

トレンドは一つ

インパクトは一つ

女性らしさは最低一つ

 

 

今、思いついたのだけ書きました。

あ、もう一つ。

どんなにボロを着ていても 笑

時計だけは上質なものをつけること

 

 

50代以降になりますと、

トレンドをいくつも入れますと、

がんばっている人、に見えてしまい

イタタタ…に見える可能性があるからです。

 

 

そして、インパクトというのは

たとえば、カラー。ブランド、形。

 

 

一般的に下記のような

ファッションのセオリーがあります。

 

 

ファッションのカラーは三色まで。

統一性ですね。これはインテリアにも

言えることでして、ベースカラーを決めたら

あと入れていいカラーは二色。

 

 

私の部屋でしたら、白ベースなので、

あとは、グレー系(黒)、あと木目カラー。

その延長で言えば、グレージュなども

グレーに入るので、部屋の色は

三色になっています。

・ホワイト・グレー(黒)・木目(ブラウン)

 

 

色の喧嘩がなく、落ち着いた色で

抑えられています。

 

 

それ以外のカラーが入ると、

私は何だか落ち着かなくなるのです。

ファッションも同じでして3色以内です。

 

 

そしてファッションでよく言われるのは、

ベルトと靴の色を合わせるとか

バッグとベルトを合わせるとか…

何なら、その三つのカラーを合わせるとか。

 

 

悪くはないですが、私のセオリーの中の

「インパクトは一つ」に則ってみると、

たとえば、赤とか黄色とか紫とかなどの

インパクトカラーを全身に二つ入れると、

目がそれに奪われてしまいます。

 

 

心理的にも色が一番記憶しやすく

目にも留まりやすいのです。

で、二カ所以上にそのインパクトカラーが

ありますと、「はい、がんばっている人」

に見えるのです。

 

 

ファッションで大切なことの中に

抜け感、というのがありまして、

きっちり決めすぎると、

逆にダサく見えるものです。

 

 

ベルトと靴、バッグが

インパクトカラーではなく黒とか茶とか、

ベージュとかアースカラーだと

そんなに目を引かないのでOKですが、

インパクトカラーなら全身で一つのみ。

 

 

たとえば、ベルトが赤なら

他に合わせていいのは、

小さなピアスとかリップぐらいでしょうか。

あまりにも目立つところですと、

逆にダサく見えるなー、と思います。

 

 

さらに、もう少しインパクトの話をしますと、

インパクトのあるアクセサリーなら

フェイクでも、コスチュームジュエリーで

手軽に楽しむことがあるかもしれません。

 

 

しかし、それもまたインパクトは一つ。

ギリ、二つ。

 

 

似たようなインパクトあるアクセサリーが

耳、胸元、手首、指に数本・・・のように、

ごちゃごちゃつけますと

品性が欠けて見えます。

 

 

細めのものだと主張がないので

たくさんつけても悪目立ちしませんので、

この辺も、注意が必要かもしれません。

 

 

もちろん、意図があって、

舞台とかステージ、大会などの

何かの大勢の中の目立つという場面なら

必要かもしれませんが。

 

 

そういう意味ではブランド物も

そうかもしれません。

耳にはシャネルのイヤリング、

バッグはエルメス、

靴はヴィトン・・・のように、

モノグラムやパッと見で、

どこのブランドかすぐにわかるような

アイテムを身につける時は注意が必要ですね

 

 

それらを感じさせないくらいの

オーラがある人はいいと思います。

 

 

そしてもう一つのセオリーは

女性らしいのは一つ以上入れる。

 

 

基本、私は男っぽいファッションが

ほとんどですが、どこか一つくらいは

女性らしさを取り入れたいところです。

 

 

ただの白いシャツにデニムでも

女性らしく見せる方法はたくさんあります。

 

 

ま、そんなこんなでお知らせなのですが、

長らく在庫切れだったコットンパールの

一番人気のカラー、シャンパンカラーが

やっと入荷いたしました!

下記シャンパンカラーショートとロングあります

 

 

 

 

こちらのおすすめの付け方は

カジュアルなスタイルが好きな方に

おすすめでして、Tシャツやデニムに

気軽につけてみてくださいね。

 

 

ジャラジャラつけても

軽いですし、嫌味がなく

底上げ的ファッションアイテムです。

 

 

 

 

本日の質問 

 

あなたのファッションにおいて

気をつけているところやマイルール

おすすめがあれば教えてくださいね。

参考にしたいです。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

画像はシャンパンカラーです

 

これつけるだけでチープな服が高見えします!

 

カジュアルパール詳細

 

ショートタイプ

・素材:コットン

・長さサイズ:40cm+アジャスター5cm

・パールサイズ:中央14mm, 12mm, 10mm, 8mm のグラデーションデザイン

・カラー:ショコラ(茶)・ノワール(黒)

・重さ:約15g

・料金:10800円(税込)+送料300円 11100円

 

 

ロングタイプ

・素材コットン

・長さサイズ 124センチ(多少誤差あり)

・パールサイズ:8ミリ

・カラー:ショコラ(茶)、ノワール(黒)、シャンパン

・重さ:約25g

・料金:10800円(税込)+送料600円 11400円

 

お求めはこちらから

 

※注意 ショコラのカラーが前回のショートのカラーと少し違います。(特に昼だと)夜になるとなぜか同じカラーになるのですが、既製品ではなくて、弊社でブレンドして作ってもらったカラーなのでご了承ください。つけるとそんなに気にならない程度です。最初箱を開けたときに、カラーの匂いがしたり、ロングの方は少しだけ癖がついていますが、一日日干ししていただけたら型も取れ、無臭になります。ご理解の程よろしくお願いいたします。

 

※不具合があった場合一週間以内に不具合がありました場合は、交換、または返金、または修理にて対応いたします。

 

ノワールカラーです


 

 

こちらのコットンパールは、ショコラカラーです

 

 

希少!8種のブレンド オーガニックハーブティー 味のバランスが最高です

【更年期と上手に付き合っていくコツ】

 

「更年期」という言葉に敏感になる年代になってきました。言葉自体にはあまり良いイメージがないかもしれませんが、自分の身体や生き方について、改めて考えるのにはとても良い時期なのではないかとも思います。

 

30代くらいまでは、私たちはわりと無理をして生きてきました。

仕事にしろ、家族のことにしろ、ちょっとくらいの無理はしなければできないことがたくさんあったからです。

怖いのはその無理が定着してしまうことです。定着して、当たり前になってしまう。

そしてそれに気づかずに無理をし続けてしまうことです。

 

自然療法の視点から見ると、きっとあなたは無理をしています。

多くの女性と話す機会がありますが、皆どこか苦しそうに見えることがあります。

ハーブティーも「飲まなければいけない」

リラックスも「しなければいけない」

休暇も「取らなければいけない」

自分にも「優しくしなければいけない」

そう思っている方が非常に多いです。

 

ハーブティーは「美味しいなぁ」と思いながら飲むものです。

「温かいなぁ」とか「良い香りだなぁ」とか「少し酸味があるなぁ」とか、そういったことが非常に重要です。

 

でも実際には皆さん「効果は?」「効能は?」「コスパは?」といったことの方が気になるようです。

確かに効果も効能もコスパも大切なのですが、それは後から考えたら良いことです。

まずは五感を喜ばせられるかどうか、というところが大切です。

 

更年期は身体の状態がグッと変わります。

今までとは違う過ごし方が必要になってきますし、自分の身体が思うようにならないことも出てきます。

ですから、まずは自分の身体の声を、五感の声を聞く時間を作ってみてください。

ハーブティーは様々な意味で最適です。

そして医療も上手に利用してください。更年期症状は民間療法だけではどうしようもない部分もあります。

これからまだまだ長く元気で過ごすために、自分の身体のありのままを受け止めていきましょう!

By ハーバリストR

 

お申込みはこちらから

 

オーガニックコーヒー

 

カフェインは悪者ではない

 

 “カフェイン含有飲料には脱水作用がある”という説は、科学的根拠に基づいたものではないことが明らかになっています。カフェインの利尿作用は日常飲む量ではその作用が現れないと報告もあります。 カフェイン=健康に良くない、と思われがちですがそうではないのです。

 

カフェインには疲労感・倦怠感を軽減する作用があり、リラックス効果も実証されています。同時に注意力・集中力を高める作用もあり、仕事の作業効率が高まるという調査報告も。最近では、認知症の予防も期待されているそう。適度なカフェインの摂取は、むしろプラスの効果が得られます。

 

これからの梅雨時期や夏の冷房による寒暖差で疲労感・倦怠感がたまりやすく、仕事や家事などへの集中力も低下しがち…。そんなときこそカフェイン入りの飲み物を摂ると効果的、ということになります。

 ※体質的にカフェインが合わない方はこの限りではありません。 今は美味しいカフェインレスコーヒーが手に入るようになっていますので、夜だけデカフェにするなどカフェイン量の摂取をコントロールする方法もあります。調整しながらコーヒーを楽しみましょうね。(コーヒースペシャリスト孝美)

 

お求めはこちら