※雑穀米入荷いたしました。

記事下からお求めどうぞ。

 

 

予約投稿です。

これがアップされる頃は、

日本の上空を飛んでいる飛行機の中

だと思います。時刻通り飛べば・・・

 

 

さて、昨日はハナへのお祝いの言葉、

ありがとうございました。

これからの一年も1日1日を

彼らと大切に過ごしていきます。

 

 

実際のところ、

海外旅行は楽しみでもあるのですが、

彼らを思い出すと辛くなります。

なので1週間が限度・・・汗

 

 

今回は、かなり短いです。

滞在期間はたったの3日。

それでも10日分くらいになるように

詰め込んでいきます。

インスタライブやりたいのですが、

時差がー7時間。

深夜にライブをしてもそちらは朝ですね。

難しいところです。

 

 

さて記事に入りますね。

あるがままとは、

やりたいことを他人に迷惑かけてでも

自分の意志を突き通すことではなくて、

自分の内なる本質の部分に関して、

自分を認めること、

受け入れることです。

 

 

行動に関して、感情的に、衝動的に

周りのことなど考えずに、

自分のわがままを通すことは単なるエゴ。

 

 

エゴの声か潜在意識の声かを

聞き分けることが必要となってきます。

 

 

もし、あるがまま信奉者が、

「自分がやったこと、言ったこと、

やりたいことで、他の人が悲しもうが

苦しもうが、それは相手の問題。

自分には関係ないから、

僕はやりたいことを誰が悲しもうがやるよ!

僕の人生だもの!」と言ったとしたら、

それはあるがままではなく

ただのワガママです。

 

 

誤解して欲しくないのは、

全く関係ない他人のことまで

考えて生きよう!じゃなくて、

愛する人々、自分が責任を

追っている部分に関して、

無責任に色々できない世界にいます。

 

 

それでも、無責任に、という意味で、

「家族が悲しもうが、

怒らせてばかりいようが俺、関係ねー。

だって人生自己責任だろ?」

という人々もいるのです。

前向きで、幸せ思考かもしれませんが、

関わる人は大変かもしれません。

 

 

一家の稼ぎ頭である夫が、

働きもしないで、パチンコが

好きだからと言って、

生活費をそればかりに使っていたら

どうでしょうか?

 

 

浮気をしたいからって、

奥さんが悲しもうが、

子供達の教育に悪かろうが、

それを悪びれることなく

「やりたいことだから!」と言って

やり続けていたらどうなるでしょうか?

(奥さんがどうぞどうぞ!やっちゃって!

という場合はその際はどうぞ!)

 

 

これはあるがままではなく

エゴスティック、エゴイズムです。

つまり、利己主義、利己的、

自分勝手なのです。

 

 

私たちは、地球に生まれ

三次元の世界にいて、それでいて、

法則の中での自由を得ている存在です。

 

 

その法則を無視した生き方、

例えば、万有引力の法則がありますが、

その法則を無視して、

 

 

「高いところがすきで

昔から鳥になって飛んでみたかったのー。

飛べるようなきがする!ジャーンプ!」

 

 

・・・とか言って、高いところから

飛ぼうとして飛び降りようとする

そんなバカはいないとは思いますが、

法則を無視して、やっちゃったら

危ないわけです。

 

 

この社会の中でも同じです。
法則やルールがないところでの自由は
無法地帯となり、混乱と無秩序

そして、それがもたらす、

何らかの害悪が生じることでしょう

 

 

あるがままだからと言って、

自分がしたいようにして、

それが他者に迷惑、社会に迷惑、

家族に迷惑がかかっていたら、

制度や法則を無視して自己中心的に

生きているので必ずその報いは

あるわけです。

 

 

人はルールの中にあっての自由を得ていて、

法の中での自由があって、

制度(システム)の中にあっての

自由があるのです。

 

 

それで今思い出しましたが、

結婚しない男性が増えていますが、

中には、いろんな女性と遊びたいけど

婚姻関係に入ったら自由を奪われるので

その責任を負いたくないから

結婚をしない、という男性が結構います。

 

 

私は「責任」というものを

ちゃんと考えている

逆にしっかりした人だな、と思います。

結婚という婚姻関係に入りながら

その責任を放棄して遊び放題な人より

ちゃんと自分の分をわきまえて

いると思います。

 

 

さて、やっと結論に入りますが、

「あるがまま」とは自分の本質を知り、

その本質の部分を大切にして

素でいること、与えられた中で

その本質を発揮した意思決定と

自分の人生を歩むことです。

 

 

一方「わがまま」は、

やりたい放題自分勝手に、

誰が悲しもうが苦しもうが関係ないよ、

のスタンスで自由気ままに生きること。

責任?それ何?おいしいの?

のレベルです。

 

 

 

本日の質問 

 

あなたはあるがままの人生を

歩んでいますか?

あと20%あるがままを発揮するとしたら

何ができそうですか?

 

 

国産・栽培期間中 農薬不使用「おいしすぎる雑穀米」

 

雑穀米健康だより
【農家さんの想い*喜んで買って頂けるお客さまのために】


おいしすぎる雑穀米はこだわりが素晴らしい、数カ所の農家さんに作って頂いています。丸麦栽培されている農家さんのお話を伺いました。


=====
○丸麦の特徴はなんですか?
食物繊維、タンパク質、ビタミンを多く含み、特に水溶性食物繊維が豊富に含まれていると言われています。お通じに効果的です。また、押麦が一般的に流通しておりますが、丸麦は押麦と違い平たく加工していないのでよりプチプチ感を楽しめると思います。


○栽培の大変さや、想いを教えてください。

栽培の上で大変なことは、除草の手が掛かる上に、収量が慣行栽培に比べてかなり少ない事です。

※慣行栽培…農薬や化学肥料を使う一般的に行われる栽培  

 

化学肥料や堆肥を沢山使えば地面が見えないほどにたわわに実りますが、植物系有機肥料を使用している弊社ではさらっとしか成長せず、陽の光が地面まで届きます。そうすると、雑草が生える原因になってしまい、草に養分を取られて麦が成長しなくなります。そうならないように麦の根元に土を被せて草を抑える管理の作業が2〜3週間置きに必要になってきます。ですので、手がこんでいますかね。
 

ですが、そのこだわって栽培した麦を喜んで買って頂けるお客様がおられる事が一番嬉しいです。
======

手間暇かけて栽培されているのは、安心安全なものをみなさんに食べて欲しいという気持ちだけ。聞くと本当に作業が大変で、収穫量が少なくなってしまう年もあるそうです。


愛情のこもった希少な穀物をこうして食べられることに感謝致します。みなさんがお求め頂いているおかげで、今年も農家さんにお願いすることができました。いつもありがとうございます。(コラム 管理栄養士sawasaki)

 

 

◆商品名:国産・栽培期間中

 農薬不使用「おいしすぎる雑穀米」

◆原材料名:青大豆、丸麦、きび、ひえ、

 あわ、たかきび、黒大豆、赤もち米、もち玄米

◆内容量:たっぷり850グラム

◆お値段:6,980円(税込)+385円(送料)

 

美味しいのは当たり前、安全安心一度食べたらやみつきの

雑穀米のお求めはこちらから

 

 

今年もララジン始まりました!東日本大震災で親を亡くした子達への支援

売り上げの一部をハタチ基金へ 

お豆を変えてご提供します。さくらブルボン使用です。

  

今年の3月も、ララジン(春の桜ブルボンをブレンドした豆)の売り上げの一部を東日本大震災で、親を亡くした子供達へ送るハタチ基金への寄付をするに際して、読者様が春のララジンをご協力の精神でご購入くださっていますこと、心より感謝申し上げます。(領収書はブログにて開示いたします)

 

 

 

ハタチ基金は、「東日本大震災発生時に0歳だった赤ちゃんが、無事にハタチを迎えるその日まで」をコンセプトに、震災発生直後から被災地の子どもたちに寄り添い、支援を続ける、ということ。

 

今年でこちらの機関への寄付は、弊社からは4年目になります。2031年まで続けられるこの計画は、子どもたちの教育とメンタルを支えています。3月11日低学年だった子供達も、今では二十歳を迎えます。ちょうどうちの姪が今年二十歳ですからあの日はまだ小学1年生だったことを考えますと、時の流れはいかに早いか…

 

姪たちの家も、海岸からだいぶ離れたところにありましたが、家が津波の波で浸水し、新車の車が水没してダメになりました。姪の同級生の親が津波に飲まれた、などの話も当時聞きました。

 

人生何が起きるかわからない。しかも、親を子供のうちから失う、という大きな試練が子どもたちを襲ったと考えると、胸が痛みまくります。

 

コーヒーの話からまたまたそれましたが、毎年皆様のご協力で弊社からも毎年寄付ができていますこと、心より感謝申し上げます。寄付は、ララジンの売上の一部のみ、となります。ララジンのご注文は3月31日で締め切らせていただきます。皆様のご協力お待ちしておりいます。

 

購入はこちらから