※お知らせ

本日20時より和田裕美さんの企画で

対談に呼ばれております。

本日はラスト。テーマも決めました。

「やる気が続く秘訣」です。

 

 

過去のLIVEもアーカイブが残っている

みたいなので、ご覧になってみてください。

当日はこちらのURLからお入りください。↓

https://www.youtube.com/watch?v=JE4ycTJQIg0

 

 

 

※明日ハーブティー販売の締切です。

お申込みはこちらから

 

 

※おいしすぎる雑穀米販売中

食欲アップの季節なので、

時々、身体の調整のために

雑穀米と具だくさん味噌汁などで

胃腸を休めたり、体重コントロール

してみてくださいね。

雑穀米注文はこちらから

 

 

ーーーーーー

 

私が聞かれもしない

アドバイスをしない重要理由

 

 

それは、コーチングマインドに

関係していることなので

記事にしたいと思います。

 

 

発信者になってから

不思議に思うことの一つとして

他者に対して「その考え間違っているよ」

とわざわざ言ったり書き込んだりする

人がいるということ。

 

 

それを言ったり書いたりすることで、

自分が正しい

相手が間違っている

ということを言っていることになる。

 

 

1+1=2の算数のように

答えは一つしかないようなことに対してとか

漢字が間違っているよ、とかなら

理解も出来るのですが、

やり方、考え方、マインド・・・

などに関して、答えが一つでは

ないものに関して、間違いなど

あるわけでもないのに、

「間違っている」ということで

人の可能性を奪っているのです

もうちょっと思考力を使ったらいいのに、

と思うことがしばしばあります。

 

 

たとえば、ブログでもその他SNSでの

投稿内容でも、私がよく伝えている

「好きと得意を極めて仕事にする」

みたいな内容に、「それ失敗やつ」

みたいなコメントがありましたが、

正しくは、失敗することもある、

という程度のこと。

 

 

成功したら大きく飛躍する分野です。

 

 

自分だけの数少ない事例で

または自分は失敗したパターンなのかもですが、

それをまるで全部が失敗するみたいな

確信を込めたコメント・・・

希望を持っている人たちに

水さすのをやめれ、という話。

 

 

実際、この方法は再現性があり、

私のクライアントや周りの人々でも

大なり小なり成功しているケースが多数あり、

充実した人生を送り、

経済的不安からの解放にもなっています。

 

 

たとえば、これは私達コーチにも

当てはまることですが、

クライアントがしようとしていることが

失敗しそうだとコーチがわかったとき、

どうしたらいいでしょうか?

 

 

コンサルタントなら止めることでしょう。

私もコンサルタントの時は、

状況にもよりますが、成功するための

データや経験のよる知恵や体験をシェアします。

 

 

しかし、コーチングでは

大切にすべきことは

クライアントが言ったことは

受け入れる必要がある、ということ。

やりたい、とクライアントが思ったことは

そこに何か人生での意味があるかもしれない、

という見方をします。

 

 

たとえ、やったら失敗する

可能性が高いとコーチが感じても、です。

コーチングマインドとはこういうものです。

 

 

9割の人は、失敗の道を歩んでほしくなくて、

ストップするように誘導したくなることでしょう。

 

 

しかし、自分の人生を

振り返ってみてください。

今のあなたが一番成長したのは

いつだと思いますか?

 

 

大抵の場合は、失敗して、

そこから学んだときです。

(学ばなければそのままですが)

 

 

その学びの機会を、

自分の狭い範囲の経験や、

自分の思い込みで、クライアントから

貴重な体験を奪ってはなりません。

 


それが「私が聞かれもしない

アドバイスをしない」という理由です。

ただし、聞かれたらいいますが。

人の人生に関わる仕事ですから、

それはとても慎重になる部分です。

 

 

聞かれもしないのに、

相手の可能性を潰すようなことを

相手に言うのは、僭越以外の

何者でもないから。

 

 

そして、失敗するだろうな、

と思っていたことが、

思わぬ成功を呼ぶこともあるのも

確かなのです。その機会も

他人は相手から奪ってはならないのです。

 

 

もちろん、成人していない子どもたちを

教育するのは親の役目。

間違っていることも言わなければ

ならないものです。

 

 

それと今日の記事は違いますので。

・・・って、本当はここでは

そんなことを書かなくても

当読者には知っているので、

書かないのですが、

先日リールでお金持ちマインドのことの

投稿をしましたら、「私は大金持ちですが

一つしか当てはまりません」という

コメントが入りました。

 

 

全員に当てはまることなんて

あるわけないのに。

思考を柔軟にしておきたいものです。

 

 

ただ、こういうコメントが

ありがたいと思うのは、

対極の考えを知ることができ、

そしてケーススタディになるので

みなさんに提供ネタになるから。

 

 

ネガティブコメントされる方は、

批判の意味ではなく、ワタナベにネタに

されてしまうのでご理解のほど

よろしくお願いいたします。

 

 

 

本日の質問 

 

あなたは聞かれもしないアドバイスを

されることはありますか?

またはすることは?

 

栽培中無農薬 おいしすぎる雑穀米

 

【風邪・ウイルスが流行る時期〜体を強くするための秘訣は?〜】


突然ですが、みなさんの体温は何度ですか?体温は朝と夕方では違ってきますが、36.5度前後ありますか?理想の体温は、36.5〜37度と聞いたらどうですか?「え、高い!それじゃ微熱」と思う方もいるかもしれません。

 

沢山の方の食事サポートをしてきましたが、ダイエットして食事量が少ない人ほど、体温が36度以下の方が多い傾向です。体温が1度下がると、免疫力が30%落ち、基礎代謝も12〜15%落ちると言われています。低体温(36度以下)だと、免疫力も低くなり風邪などひきやすくなります。基礎代謝も落ちるので、痩せにくく太りやすい体に。

 

これからどんどん寒くなり、インフルエンザ等も流行ってきますね。(今や冬だけでなくなってきましたが)それに負けない体作りをしていきませんか?その秘訣の1つが体温アップです!

 

低体温の方に、雑穀をたっぷり入れたごはん生活をご提案し実践してもらうと、体温が35度台から36度台になる方はとても多いです。体もどんどん良い状態になっていく方を沢山見てきました。

ごはんは太ると思って控えている方が多いですが、私たちのエネルギー源はごはんです。ごはんを控えすぎるから体温も下がるのです。湯たんぽ、生姜などの温活をする前に、自分の本来の体温をアップさせて、強い体にしていきませんか?(コラム 管理栄養士sawasaki)
 

◆商品名:国産・栽培期間中農薬不使用「おいしすぎる雑穀米」

◆原材料名:青大豆、丸麦、きび、ひえ、あわ、たかきび、黒大豆、赤もち米、もち玄米

◆内容量:たっぷり850グラム

◆お値段:6980円(税込)+385円(送料)

 

※上記の中に、アレルギーのある方は、アレルギー反応が起きるものがないかどうかをしっかりお読みの上、お買い求めくださいませ。また、一個に付き、送料がかかります。ネコポスにて配送いたします。

 

雑穀米注文はこちらから

 

 

オーガニックハーブティー

 

【更年期と向き合う時間、緩める時間】

 

40代も半ばに差しかかってくると、ホルモンバランスの乱れが気になり始めます。生理の周期がバラバラになってきたり、上半身だけが暑いとか代謝が落ちてきたと感じることもあるかと思います。これから私たちはいわゆる更年期と言われる時期に入っていきます。人それぞれ違った体感もあるでしょうし、その辛さを周りにわかってもらうのもしんどいですよね。

 

更年期で大切なことは、無理をしすぎないこと、そして適度に自分を緩める時間を取ることです。症状が辛い場合は、我慢すればいいとは思わずに、病院を受診してみましょう。そして、休む時間もしっかりとっていきましょう。

 

私たちは「休めない」という心理的な負荷を自分にかけてしまっていることがあります。まずは自分の体の声を聞き、必要なケアをしてあげることは、今後のパフォーマンスを高く保つためにも絶対に必要なことです。罪悪感を持たずに休むようにしましょう。

 

Kaoruハーブティーに使用しているハーブの中でも、オーガニックローズとカモミールは「緩める」のにぴったりのハーブです。

貴重なオーガニックローズは女性らしさの象徴でもある香りが特徴で、ゆったりとした中にも凛とした強さみたいなものを感じます。

 

揺らぎない自分を作りたい時におすすめのハーブです。カモミールは内側から温め、労り、守ってくれるのが得意なハーブ。ストレスが多い時も、リラックスを促してくれるのでゆったりした気持ちになれます。

 

自分の体調管理は自分でするしかありません。誰も私たちの体調を完全に把握することはできないからです。自分の体のきついところ、痛いところ、疲れているところに耳を傾けてみましょう。ハーブティーを飲みながらだと、心が少しほぐれてそういったことに気づきやすくなりますので、ぜひティータイムを利用してみてくださいね。土台を整えて、自分らしく快適に更年期を乗り越えていきましょう。By ハーバリストR

 

 

お申込みはこちらから


※弊社、株式会社Kaoruのハーブ・ティーはお砂糖も香料などの人工的なものはもちろんのこと、化学農薬、化学肥料も使用しない、オーガニック原料だけを使用した自然本来のハーブ・ティーです。以下の6種は両ブレンド共通。一つのハーブティーに8種類がバランスよく配合されているハーブティーです。

 

●結

・有機緑茶

・有機リコリス

・有機レモングラス

・有機カモミール

・有機ペパーミント

・有機オレンジピール

・有機ジンジャー

・有機ローズペタル

 

●紅

・有機ハイビスカス

・有機ローズヒップ

・有機レモングラス

・有機カモミール

・有機ペパーミント

・有機オレンジピール

・有機ジンジャー

・有機ローズペタル

 

 

底上げファッションアイテム カジュアルパール

 

これつけるだけでチープな服が高見えします!

 

カジュアルパール詳細

 

ショートタイプ

・素材:コットン

・長さサイズ:40cm+アジャスター5cm

・パールサイズ:中央14mm, 12mm, 10mm, 8mm のグラデーションデザイン

・カラー:ショコラ(茶)・ノワール(黒)

・重さ:約15g

・料金:10800円(税込)+送料300円 11100円

 

 

ロングタイプ

・素材コットン

・長さサイズ 124センチ(多少誤差あり)

・パールサイズ:8ミリ

・カラー:ショコラ(茶)、ノワール(黒)、シャンパン

・重さ:約25g

・料金:10800円(税込)+送料600円 11400円

 

※注意 ショコラのカラーが前回のショートのカラーと少し違います。(特に昼だと)夜になるとなぜか同じカラーになるのですが、既製品ではなくて、弊社でブレンドして作ってもらったカラーなのでご了承ください。つけるとそんなに気にならない程度です。最初箱を開けたときに、カラーの匂いがしたり、ロングの方は少しだけ癖がついていますが、一日日干ししていただけたら型も取れ、無臭になります。ご理解の程よろしくお願いいたします。

 

 

※不具合があった場合一週間以内に不具合がありました場合は、交換、または返金、または修理にて対応いたします。

 

お求めはこちらから

 

 

 

ショコラ(ブラウン)とシャンパンのロングの重ね付け。2色使いもおしゃれ