本日は、東京のホテルからの更新です。

今滞在しているホテル、何年振りかな。

本日は、午後まで滞在です。

一泊二日というの短いですが、

それでも中身は200%な気分です。

 

 

さて、本日の記事です。

言いたいことが言えない・・・

そういう風に思う方は

かなり多いのではないかな、と思います。

それ言わなくてもいいんじゃない?

の逆バージョン。

 

 

優しさゆえかもしれませんが、

私の場合は、言いたいことをいう

のも面倒臭いと思ってしまいます。

特に言いづらいことを言う、と言うのも

エネルギーを使うものなのです。

 

 

自分のエネルギー、省エネモードにして

仕事にエネルギー使った方が

いいもんね、と思ってしまう方です。

 

 

「そんな言い方しないで」

「やめてください」

「変なこと言いふらさないで」

「貸したお金返して」

「もっと・・・して欲しい」

「約束守ってよー」

 

 

いろいろとありますが、

あなたは相手に

言いたいこと言えていますか?

我慢ばかりしていませんか?

 

 

言いたいことを言えない人は

体調にも悪影響があります。

 

 

言いたいことを飲み込んで

しまっている状態なので、

喉の不調に現れたりします。

原因不明の咳とか、喉が痛いとか。

風邪ってことも当然ありますが 笑

 

 

それと「腹に溜める」

なんて言い方もしますから、

腸の不調、特に丹田近くに

溜まっていく感じです。

 

 

なぜ特に日本人は

言いたいことが言えないのか?

 

 

本当は言いたいことがあるのに、

我慢していること、とても多いようです。

 

 

・和を乱すと思われたくない

・言ったら嫌われると思っている

・細かい人だと思われたくない

・しつこい人だと思われたくない

・言う気力がない、あきらめてる…

 

 

色んな理由があるものの、

言わなくても、心が暴れたり

モヤモヤしていないのなら、

スルーしたら良いでしょうが、

 

 

自分のためにもなるし、

そして、相手のためにもなる場合

それはやはり言ったほうが良いことが

たくさんあります。

 

 

それは自分のためだけではなく、

他の人の今後もあるので、

冷静に伝えること、しかし結局、

吐き出すことで楽になる、

というのは、大切なことなのです。

 

 

私はこう見えても

平和主義で、誰かと争うことが

好きではないので、大抵場合は、

何かあっても相手には言いませんが、

 

 

「そこは超えたらいかんだろ?」

というボーダーラインを

相手が平気で超えてきた場合、

品格を保ちながらではありますが、

正当な方法で対応します。

 

 

しかし、昔は何も言えなかったのが、

年を重ねてきましたら、結構、

相手にもハッキリと、言えるように

なるものです。しかも瞬時に。

 

 

ハッキリ伝える

 

 

行きたくないところに誘われても

瞬時に断ります。お相手のためでも

ありますから。

 

 

本当にタイミングが悪ければ、

正直に「また誘ってくださいね」

と言います。

基本、社交辞令言いません。

面倒なので。

 

 

定期的に通っていたお店に

不快感が出てもう行かない、

と決めた時も、そのお店から、

来店のお誘いを受けましたが、

「お誘いありがとうございます。

しかし今後は行きません。

理由は、これこれこーであーで

なになになので、ごめんなさいね。」

で終わりです。

 

 

伝える時の礼節も大切です。

 

 

礼節は大切ですから、

言葉汚く罵ったり、

相手を困らせたりはしませんが、

言いたいことは丁寧に、

しかしハッキリ伝えます。

 

 

ちょっとだけ似たようなことですが、

以前だったら、このケースは

言わないだろうな、という場面で、

スラスラと相手に言いたいことを

言っている自分に驚いたことがありました。

 

 

それは、デパートにいった時、

私はよく、1000円位の小物を

ちょっとしたプレゼント用に

まとめ買いします。

 

 

ハンカチだったり、

ティッシュケースだったりとかね。

 

 

1080円との表示があった棚に、

素敵なハンカチが陳列されていました。

 

 

いろんな種類がありましたが、

あるブランドの真っ白なレースの

ハンカチがありまして、とても

1080円には見えませんでしたので、

それを5枚レジに持っていきました。

 

 

頭の中で、「えーと、5枚だから

5400円でございます」を

期待していましたら、

「8100円でございます」と言われ、

頭が一瞬、ん!んんんん?え?

どういう計算?と思いまして、

 

 

とっさに、

「1枚1080円ではないですか?」と

お伝えしましたら「いえ、1500円です」

と言われまして、

 

 

昔なら「あ、そうですか」と

黙って引き下がっていました。

しかし、その時は、

 

 

「そのハンカチは、1080円の棚に

並べられていましたよ。

値札を変えておかないと、

次の方も間違われると思いますので

直しておいてくださいね」

スラスラと相手に言っている自分に

ハッ!としたくらいです。

 

 

そこで思ったことは、

強くなったな~、自分・・・

 

 

ではなくて、

 

 

うわ~、

おばちゃんになったわー。

自分!笑 ・・・でした。

 

 

ということで、

腹に溜めてばかり居ないで、

言いたいことは、伝えることも

大切なことです。

 

 

嫌われたっていいのです。

これからの先、もっともっと

あなたと同じ人だけがあなたの

周りに残るようになりますから。

 

 

 

本日の質問 

 

あなたが言いづらい類のことは何ですか?

なぜ言いづらいと思いますか?

 

 

JAS規格 オーガニックコーヒー

コーヒーコラム「コーヒーを飲むことでの社会貢献」

 

世界でコーヒー1日の消費量は約20億杯。日本は4位の消費大国ですが、コーヒーを作れない国の私達の裏側では様々な問題が起きています。

 

サスティナブルなコーヒーを飲むことで、地球の自然環境や生産者の生活を良い状態に保ち、その循環が私達が継続して美味しいコーヒーを飲み続けることに繋がっています。

 

アラジンのオーガニックコーヒーもこのサスティナブルな視点で作られています。またエシカル消費という言葉も最近は耳にする機会も増えてきました。あなたがモノを買うときに意識していることはありますか?(コラム/コーヒースペシャリストtakami)

※サスティナビリティー(SASTAINABILITY=持続可能性)

※エシカル消費:社会的課題の解決を考慮したり、そうした課題員取り組む事業者を応援しながら消費活動を行うこと

 

アラジンの豆は、生産者にしっかり循環していくような仕組みになっているものです。皆様のご協力で生産者の生活を支えていることになっています。心より感謝申し上げます。

 

※只今母の日プレゼント期間中。プレゼント用のパッケージはお母様に喜んでいただけるように、ピンクのパッケージ。ボックスはブラウンです。

 

お求めはこちらから

 

 

無農薬雑穀米

 

雑穀米ですと、ワンプレートもいい感じになりますね!

 

ー雑穀米・健康だよりー【雑穀ごはんとダイエット】

※雑穀米時短で炊く方法
説明には6時間の浸水と書いてありますが、熱湯なら1時間ほどで、そして圧力鍋や炊飯器なら玄米炊きで炊きますと、通常の時間で炊きあがります!最近は、私は熱湯でといで、熱湯で浸して1時間。時短炊きで美味しく頂いております。

 

 

さて、健康だよりです。ダイエット中にオススメなのが、毎日のごはんに雑穀米を入れて食べることです。白米は、大事な栄養素が少なくなっています。江戸時代「江戸わずらい」と言われた脚気が流行ったのは、胚芽に多く含まれるビタミンB1が白米に少ないからです。


 

バランスよくおかずも食べるなら、白米を食べるのでももちろん良いのですが、なかなかバランスよくおかずを何品も揃えるのは大変……。ですよね。簡単に栄養価を高めたいなら、雑穀米を入れることをオススメします。白米に入れて炊くだけだから楽ちん。


 

白米に、雑穀米を加えることで、ビタミン・ミネラル・食物繊維が増えて代謝が良くなり、腸もキレイになるので、食べても太りにくく、ダイエットの味方になります。雑穀米でも、品質の良いものでないと、身体への効果を感じられないことも。おいしすぎる雑穀米は、その点品質、味ともに最高級だと思います!ダイエット中の方はもちろん毎日の食事の栄養価アップさせたい方も、おいしすぎる雑穀米を毎日の食事に取り入れてみてくださいね。 (コラム/管理栄養士 Sawazaki)

 

◆商品名:国産・栽培期間中農薬不使用「おいしすぎる雑穀米」

◆原材料名:青大豆、丸麦、きび、ひえ、あわ、たかきび、黒大豆、赤もち米、もち玄米

◆内容量:たっぷり850グラム

◆お値段:6980円(税込)+385円(送料)

 

※上記の中に、アレルギーのある方は、アレルギー反応が起きるものがないかどうかをしっかりお読みの上、お買い求めくださいませ。また、一個に付き、送料がかかります。ネコポスにて配送いたします。

 

雑穀米注文はこちらから