※ハーブティー通信更新しました。

記事したからどうぞ。

 

 

本日の記事は、

思いのままにつらつらと・・・

 

 

講演会の時の動画ができました。

記事下に貼っておきましたので、

ご覧になってみてくださいね。

 

 

講演会は、私にとっては

いろんな意味での学びと

これまでの講演会とは違った意味で

貴重な経験となりました。

 

 

今回の講演会では

始めてのことだらけ。

皆さんに甘えてみました。

 

 

ボランティアスタッフについては、

採用した人々の6倍もの人数が

手をあげてくださり、

ありがたい気持ちでいっぱいでした。

 

 

1000名の集客をブログ一本でする、

という多少のプレッシャーを感じてみたり、

感じていなかったり(どっち?笑)

 

 

そして、蓋を開けてみたら

一般募集するときには、残席100名ほどで

メンバーさんが達が誘い合ったり

他県からも多数の人々が応援のために

駆けつけてくださいましたこと、

今でも思い出すと、ぐっと来ます。

 

 

非常に暑い中、

遠いところから、あの集まりづらい

東京ビッグサイトまで来ていただき、

電車の乗り換え、ある人は宿泊、

交通費、食事代、お子さんを預ける、

ご家族のご協力、そしてある人は

仕事を休む・・・

 

 

そこに出席するのに、

参加費5800円の何倍ものお金が

かかっていること知っています。

 

 

今回、初の試みで

20人1グループでバックヤードに入って

握手と記念写真が撮れる権利、

というのをシンジの提案でやってみました。

 

 

あるグループは、20人集めるのに、

すごい苦労したのがわかりました。

そのグループに限り、ご主人さんや

娘さんが駆り出されていたのです。

旦那さんが4人もいらっしゃいました。笑

 

 

リーダーの女性は、なんとか

自分の生徒達を薫さんに会わせたい!

という強い願いを持ち、

本当に頑張ってくれたこと知っています。

グループの人々がみんなで一丸となって

参加者を集めてくださいました。

 

 

さらにはカオラボPlusのメンバーの

中学生の娘さんが、私も行きたい!

と言ってくださり、小学生の時から

お手紙を書いててくださった

小さな女の子が、美しい少女に

成長しているのを見て、

胸がグッときました。

 

 

まるで孫を見ている気分でした。

そのくらいの年齢の孫がいても

おかしくない年齢に突入しているので、

これからも、成長を楽しみにしています。

 

 

それらすべての写真を見たときに、

最近は涙腺が緩くて

すぐに涙が出てくるのは、

年のせいかな・・・

 

 

20代、30代の頃は、

自分ひとりきりで生きているような

気になっていましたが、

それは高慢以外の何物でもない。

 

 

今は、生きているというより

生かされている、そして

多くの人々の支えで

仕事もできています。

 

 

今は少しずつですが、

仕事に集中できる環境を作ることができて、

思う存分仕事ができること、

それができることに関して

一服時のコーヒータイムに

幸せな気分に満たされています。

 

 

昨日は、9月配信分のオンラインサロン、

カオラボの大まかなプログラムができて

終わった後、なんとも言えないくらい

気分がいいこと・・・

 

 

夜は、カオラボのシステムを作ってくれた

Oさんとシンジ(遠隔)が、うちの
PC環境を最善のものにするために調査。

 

 

そして改善を図るために二人で

色々と作業をしてくれている後ろで、

ショートムービーの編集と

アップロードしている瞬間、

彼らのやり取りを見て、

ふと、ありがたい気持ちで溢れてきて、

こういう目の前の関わる人々を

今まで以上に大切にしていこう、と

改めて思いました。

 

 

身近な関わっている人々、

メンバーの皆さん、カオラボメンバー、

読者さんたち・・・といった具合に

大切にしなければならない人が多くて

手が回らないくらいですが、

発信でしかお返しできずにごめんなさい。

 

 

これら何一つ当たり前などなくて、

こうしてブログを書いていられるのも、

結局、お一人お一人の読者がいるから、

読んでくれている人がいるから

書けているわけですしね。

 

 

その中の半分くらいの人は

何らかの弊社の商品を買ってくださったり、

受講してくださったり、

そうやってお金を落としてくれています。

だから寄付もできたり、誰かに

与えることもできています。

 

 

講演の話に戻りますが、

実は開催までは本当に色々と

大変なことや問題も起きます。

もう、講演会の開催はお腹いっぱい!

 

 

という気分にも一瞬なるのですが、

しかし、やはり人生を一旦考える機会

というのは大切で、この度のテーマは、

必要な時期に必要な内容を届けられたので、

追加公演を大阪でしようと計画しています。

 

 

人生で、たまーーーーーに立ち止まり、

生き方、あり方、これからの歩み方を

考えるいいきっかけになるのでは、

と思います。

 

 

まずは、その前に10月21日(土)

LAにてセミナー開催がありますので、

そこに意識を向けないとです。

久しぶりのLA開催。

 

 

主催は、弊社ではないのですが、

お世話になっているKeitonさんと、

インフルエンサーのお二人が

お手伝いしてくださるとのことで

これまた本当にありがたくて・・・

 

 

離婚してからはじめての海外セミナーで、

これまた支えられているからこそ

できること、としっかりその思いを

味わわせていただいております。

 

 

とりとめのない記事になりましたが、

定期的に、こういう記事を書きたくなるのは

いいことだな、と思います。

 

 

溢れる気持ちを抑える必要がなく

ブログで書いてアウトプットできるのも

幸せの一つです。

 

 

7月29日の講演会のときの動画

下記からご覧くださいませ。

 

 

私の目の前には、

カオラボPlus+、そして

MCCメンバーのいつもの顔ぶれが

並んでいて、彼女たちと目があった瞬間、

込み上げそうな思いをぐっと飲み込んでの

話し始めでした。

 

 

時が経ちましたが、遠いところ

わざわざ起こしくださったご参加者様、

本当にありがとうございました。

またお会いできる日を心待ちにしております。

 

 

 

 

 

希少な8種のブレンド オーガニックハーブティ

 

【いつから始める?3ヶ月先のお肌とからだを作りましょう】

 

少しずつ日が短くなって、秋を思わせる風が出てきました。季節の変わり目は、思っている以上に体調を壊しやすい時期です。毎年、同じような時期に不調が起きる・・という方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 

私たちは揺らぎやすい年齢に突入していますので、体調にしてもお肌にしても、普段からいかに準備をしているかがとても大切です。30代までなら付け焼き刃でその場しのぎの対応でもんとかなりましたが、40歳を超えると一度リズムが崩れてしまうと、なかなか元に戻すのが大変です。

 

いつでも揺るがない大人の魅力を発揮するためにも、私たちは「3ヶ月スパン」でも体調管理を行なっていきましょう。今から3ヶ月後というと11月末です。その頃には空気も乾燥し、寒さも増してきています。

 

この夏に浴びた紫外線、夏の疲れ、夏季休暇中の食べ過ぎ・・・そういったものを、3ヶ月後まで持ち越してしまうかどうかは、毎日の「ケア」にかかっています。まだ暑さが残るこの時期から、温かいハーブティーを飲んで体が冷えないように準備していきましょう。

 

ちゃんとお肌の代謝が行われるように、外からのケアとハーブで水分補給をしていきます。赤い色をしたKaoruハーブティー「紅」はこれからの内面ケアに非常におすすめです。私はもともと酸味が苦手なのですが、夏〜秋は特に赤いハーブティーは積極的に摂ります。できるだけシミを作らず、白い肌を維持したいので、口から入れるものは特に気をつけています。

 

皆さんはこれからどんな3ヶ月を過ごしますか?どんなケアが向いていそうでしょうか?大好きな自分でいるために、今日の自分ができることを楽しみながら続けていきましょうね!By ハーバリストR

 

ハーブティ購入はこちらから

 

 

お店で飲むアイスコーヒーよりもおいしいアイスコーヒー


飲めば飲むほど社会貢献になるコーヒー、アラジン

 

アイスコーヒーのご感想を続々頂戴しております。コーヒーが飲めなかった方でもスルスルと飲める飲みやすく深みのあるアイスコーヒーです。コーヒーには毎回コラムが書いてある、チラシが入っています。コーヒースペシャリストのTさんが、毎月上記のチラシ内容を変えて作ってくださっています。

ただのチラシではなく、当読者様を思って、毎月新しいのを作ってくださっています。これを読むのが楽しみ、とおっしゃってくださっている方も居ます。
 

さて、弊社のコーヒーは、サスティナブルコーヒーです。「サステイナビリティー(sustainability = 持続可能性)に配慮したコーヒーのことを、サステイナブルコーヒー(sustainable coffee)と言います。現在のことだけではなく未来のことも考えた上で、自然環境や人々の生活を良い状態にたもつことを目指して生産/流通されたコーヒーの総称です。」(引用)

 

全世界でコーヒー1日あたりの消費量は約20億杯。日本は4位の消費大国です。わたしたちがコーヒーを楽しむ裏側では様々なことが起きています。サスティナブルコーヒーを楽しむことで、自然環境や生産者の生活を良い状態に保ち、その循環がわたしたちが継続しておいしいコーヒーを飲み続けることに繋がります。Aladdinのオーガニックコーヒーもこのサスティナブルな視点で作られています。

 

みなさんがコーヒーを楽しむことで、コーヒーに関わる人々の生活が支えられ、未来にことを念頭に置かれたコーヒーなのです。(コラム / コーヒースペシャリストT)


アイスコーヒーはじまっています。その他、デカフェ、通常ホットのアラジン。いずれも安心安全のオーガニックコーヒーです。

 

お求めはこちらから