※オーガニックハーブティー一般販売

一般のハーブティーは香料が入っていたり

農薬が当たり前に使われいたりで、

いい成分が入っていてもそれらで

総裁されるどころか害になるものもあります。

 

本当に安心で安全なハーブティ、

しかも8種をバランスよい味に整え

心身ともに良き影響がある飲むサプリの役目。

継続が力なり、を体感できることでしょう。

ハーブティ購入はこちらから

 

 

ーーーーー

 

誰でも悪い人や危ない人には

気を付けることでしょう。

そういう人はわかりやすいから

「関わらんとこ」とか思えますから。

 

 

ただ、その人が、自身の悪い部分を

隠しているとわからないものです。

いい人を装っている場合。

そして、自分を慕っている場合は、

フィルターがかかり、いい人に

見えてしまうものです。

 

 

第三者から見るとすぐにわかるのですが、

近過ぎるとわからないものです。

 

 

例えば、本日のタイトルの

本当に気をつけるべき人は

あなたに直接悪口を言ってくる人では

ありません。もっと巧妙です。

 

 

「誰々さんが言っていたんだけどね」

と悪いことを他者に送り込む人。

本当に気をつけたほうがいいです。

 

 

関係性にもよりますが、

さほど親しくないのにそれを

言い出す人がいたら要注意。

 

 

本当は自分が言いたいことなのに、

矛先が自分に向かないための

防御を張った上で、相手に悪いことを

伝える人。どこか意地悪なのです。

 

 

そういう人は二つの問題点があります。

 

 

一つは、問題を相手に送り込んでいること。

もう一つは、自分が言いたかったことを

他人の唇を使って、自分は難を

逃れておきながら、相手に言い放つ、

という性格の悪さ。

 

 

伝える相手にも不快感を与え、

さらに、その使われた人の

評判まで下げています。

 

 

しかも、いい人の仮面を被っていて

お節介以外の何物でもない。

 

 

もちろん、関係が親しくて

自分の大切な人が誰かに騙されている、

とかなら状況によっては言うかもですね。

 

 

その情報は知っておかないと

その人が損失を被ってしまうとか、

危険なことに巻き込まれてしまう、

などの場合は、情報を伝えたりしますから。

それとは別の話です。

 

 

自分が思っていることとして

意見を言ってくるなら

まだ正直で潔ぎよいというものですが、

「誰々さんが言ってたんだけどね」

は、本当はその誰々さんが、というよりも、

自分が言いたくて言っているのです。

 

 

あともう一つ、

本当に気を付けたほうがいい人。

 

 

あなたの大好きな人が、

ある人に攻撃されていたとします。

その大好きな人とその攻撃者と

両方にいい顔をして仲良くする

というケース。

 

 

別にどっちか選べ、

とかいう話ではなく、

大切な友人に対して失礼な話。

 

 

しかし、意外にそういう人は多くて、

自分に害がないから、別に大丈夫と思い、

両方にいい顔をしてしまう。

 

 

最終的に、そういう人は、誰からも

信頼を勝ち得るのが難しくなります。

 

 

人間関係はシンプルであり、

愛と信頼というベース。

 

 

それをベースに考えますと、

何を言っていいか、悪いか?

何をしたらいいのか、しないほうがいいのか、

は簡単にわかるものです。

 

 

一旦信頼感関係が崩れますと

取り戻すのは難しいものです。

だからこそ、大切にしないとですね。

 

 

人は無意識で意地悪をしてしまう

こともあるようです。

意識しているほうがまだいい。

悪いことだとどこかで気づいて

いるからこその良心が痛んだりするから。

 

 

しかし、無意識でやっているケース、

ずっと続くので、そのツケが溜まったときに

失うものは大きいかもしれませんね。

 

 

本当の信頼関係とは、

大切な人を本当の意味で、

大切にすることがベースにあり、

思いやりと優しさ、愛という特質を

その人に示していくものですから。

 

 

優しさのフリや、親切なフリして

争いごとや不快感を他人に送り込み、

関係性の薄い人からの頼まれもしない

そうした忠告?は、その相手に関して少し、

注意したほうがいいかもしれませんね。

 

 

 

本日の質問 

 

関係性の薄い人から、

「誰々があなたのことを◉◉と言ってたわよ」

を言われた経験がありますか?

どう答えるのが良さそうですか?

 

 

次回のカオラボは、

9月2日(土)20時からです。

お金に関するマインドについて扱います。

稼ぎ方よりもまずはマインドありきです。

お楽しみに。お金持ちのマインドや

思考や考え方や習慣にはどんなのが

あるでしょうか?

 

 

自分を変えたい場合は、

うまくいっている人の真似をするのが

変わるのは早いです。

お楽しみに。

 

栽培中農薬不使用 おいしすぎる雑穀米

 

健康だより【朝食におすすめ♪雑穀ごはん】

朝ごはんは食べますか?食べたほうが良い、食べないほうが良い、色々な情報がありますが、血糖値や、自律神経の観点から

見たら、食べることをお勧めします。朝食抜きは、お昼ごはんを食べる際に、血糖値がバンっと上がりやすくなります。


そんな生活をずっと続けていると、病気に結びつくだけでなく、ダイエットの大敵になります。朝食を食べるということは、

血糖値の安定にも一役買います。いつまでも健康的に、そしてダイエットしたいなら、朝食を食べることをお勧めします。

 

自律神経のバランスを整えるためにも、3食食べたほうが良いと言われています。雑穀ごはん生活をはじめて、メンタルが安定したという報告も沢山頂いていますよ。写真のような感じに、雑穀ごはんおにぎり、卵、野菜にプラスして野菜たくさんスープや、具だくさんみそ汁で朝食を食べてみませんか?難しかったら、まずは雑穀おにぎりのみからスタート。

 

雑穀は、私たちに不足しがちな食物繊維が豊富。食物繊維は、血糖値の急激な上昇を抑えますよ。満足感アップ、スッキリとした体になって、元気度も変わってきます。1日1回、まずは朝食に取り入れてみてくださいね。(コラム 管理栄養士sawasaki)

 

※ただいま、数量限定のお試しハーフサイズ発売中です。一度も食べたことがない方はこちらからまずは試してみてくださいね。雑穀米を入れた分は、お水を増やして炊いてくださいませ。

 

雑穀米注文はこちらから

 

 

 

 

お店で飲むアイスコーヒーよりもおいしいアイスコーヒー


飲めば飲むほど社会貢献になるコーヒー、アラジン

 

アイスコーヒーのご感想を続々頂戴しております。コーヒーが飲めなかった方でもスルスルと飲める飲みやすく深みのあるアイスコーヒーです。コーヒーには毎回コラムが書いてある、チラシが入っています。コーヒースペシャリストのTさんが、毎月上記のチラシ内容を変えて作ってくださっています。

ただのチラシではなく、当読者様を思って、毎月新しいのを作ってくださっています。これを読むのが楽しみ、とおっしゃってくださっている方も居ます。
 

さて、弊社のコーヒーは、サスティナブルコーヒーです。「サステイナビリティー(sustainability = 持続可能性)に配慮したコーヒーのことを、サステイナブルコーヒー(sustainable coffee)と言います。現在のことだけではなく未来のことも考えた上で、自然環境や人々の生活を良い状態にたもつことを目指して生産/流通されたコーヒーの総称です。」(引用)

 

全世界でコーヒー1日あたりの消費量は約20億杯。日本は4位の消費大国です。わたしたちがコーヒーを楽しむ裏側では様々なことが起きています。サスティナブルコーヒーを楽しむことで、自然環境や生産者の生活を良い状態に保ち、その循環がわたしたちが継続しておいしいコーヒーを飲み続けることに繋がります。Aladdinのオーガニックコーヒーもこのサスティナブルな視点で作られています。

 

みなさんがコーヒーを楽しむことで、コーヒーに関わる人々の生活が支えられ、未来にことを念頭に置かれたコーヒーなのです。(コラム / コーヒースペシャリストT)


アイスコーヒーはじまっています。その他、デカフェ、通常ホットのアラジン。いずれも安心安全のオーガニックコーヒーです。

 

お求めはこちらから