※ハーブティー通信更新しました。

今日のテーマは習慣化についてです。

 

 

===

 

時々私も皆さんにお伝えしますが、

短い人生なのだから、

気が合わない人とは

もう付き合わなくてもいいよ、と。

 

 

そんなことを発信しますと、

「逃げてばかりじゃ成長ないよ」と

言われることもよくあるのですが、

おっしゃる通り、プライベート以外では

付き合わなければいけないときも

たくさんあることでしょう。

 

 

子供の学校関係

親戚、職場関係

仕事の取引先、

お客様との関係・・・

 

 

極論、それも無理する必要もないのですが、

どうにか自分をだましだましでも

うまくやり過ごせたらいいな、

と思っている人も多いかもしれません。

なぜなら離れるにも大きな

エネルギーを使ったりするのだから

面倒なものです。

 

 

私の場合は、大きなエネルギーであっても

信頼していた人ならなおのこと、

向き合って話し合いますが、

もう無理だと思ったら、

残念ではありますが、関係性を断ちます。

 

 

今日は関係を絶たないで

気が合わない人と付き合う方法を

お伝えいたします。

 

 

「気が合わない」と言う言葉は、

自分と相手から発している気

(波長、波動、バイブレーション)が

合わないと言う意味。

つまり不協和音なので、居心地も悪く

気が乱れるような感じです。

 

 

気が合うとは、

それらがマッチしていて共鳴したり、

共鳴すると高まったり

波長が細かくなることで、

軽さを感じること。

 

 

「気持ちが軽くなる」という

表現を我々も知らず知らず使っていますが、

気が合う好きな人と話したりすると、

気が軽くなります。

その時、相手の方と共鳴しているから

波長が細かくなっているのです。

 

 

共鳴とは、別な言い方をしますと、

その良い部分が強め合うことを意味します。

 

 

気が合わない人とは

気、つまり波長が合わないので、

その不協和音を察知したあなたは、

「気が合わない人だ」と思い、

その人と会ったり、話したりすると

気分が落ち込んだりして、

「気が重い」になります。

 

 

言葉を変えて言えば、

波長が合わないので、

波が粗くなる。粗くなれば

重い波長になるのです。

 

 

そんな相手とどのようにして

付き合うことができるでしょうか?

 

 

音を例に考えるとわかりやすいですが、

例えば、ピアノやギターなども

チューニングして音合わせをします。

 

 

チューニングとは、

調整、調律、同調を意味します。

周波数を合わせること。

 

 

人間関係も同じで、相手が発する波長に、

こちらが合わせるだけで、

相手は心地よくなります。

 

 

相手が心地よくなれば、

相手はあなたのことを

気の合う人、と思ってくれる

可能性が高まります。

 

 

そうしますと、ピリピリした

波長があなたに届かなくなりますので、

あなたにとってもメリットがあります。

 

 

では相手を心地良くするには

どうしたらいいか?ということですが

それは、相手に合わせる。

 

 

ペースや話の内容、話のテンポ、

他には、相手を肯定してあげることで

相手は気持ちよくなります。

 

 

さらに別のチューニング方法は、

相手を承認することなのですが、

それも面倒なので、最も簡単な承認方法、

それは相手のお名前を呼ぶ、という

存在承認をよく使うことです。

 

 

たとえ嫌いな相手でも、

ブスッとせず、微笑みながら

〇〇さん、おはようございます」

〇〇さん、お疲れ様でした」

〇〇さん、これどうぞ」

 

 

名前を呼ぶ効果は割と高いです。

とりあえず、苦手な人でも

嫌いな人でも、表面的にでも

あなたのことを嫌いではないですよ、

という雰囲気を出すだけで

相手も嫌な雰囲気を出してきません。

 

 

さらにもうちょっとハードルが

高いのですが、一応書きます。

 

 

私はよくこの視点で相手を見ますので、

相手が私を敵視していたとわかっても

相手はすぐに変わることが

何度もありました。それは・・・

 

 

その人も、誰かの子供であり、

その人に子供がいれば、人の子の親であり

誰かに愛されている立場である、

という肉親の目を持つということです。

 

 

もし、我が子が周りの人々に

嫌われていたら、親だったら

切なくなるものです。

 

 

あなたの嫌いな人にも親がいて

その親が、自分の子が誰かに

嫌われているなど知ったら切ないですが、そ

の人の親の目線、子供の目線で見てみると、

愛おしかったり、慈愛の目で

みることができるかもしれません。

 

 

ちょっとだけハードルが

高いかもしれませんが、

嫌いな人とどうしても付き合わなければ

ならない立場におありならば、

一種の鍛錬として、そのような視点を

持ってみるのも成長に寄与するかもです。

 

 

 

 

本日の質問 

 

あなたの気の合わない人と

明日食事をしないといけない場合、

あなたはどのように接すると良さそうですか?

今日の記事を参考にどうしたらいいか

ちょっとだけ考えてみてくださいね。

 


MCCのコーチたちは特にですが

どんなタイプのクライアントが来ても、

対応できるように、一種のトレーニングに。


 

ではまた明日。

 

本気の体質改善 半年間の定期コース募集中

 

【やめたい悪習慣を好習慣に置き換えるチャレンジ!】

 

やめたいと思いつつも、なかなかやめられない習慣はありますか?実は私はハーバリストではありますが、お酒が好きで、1日仕事をがんばったあとはどうしてもお酒が飲みたくなる時期が長くありました。しかし今ではお酒は厳選した機会だけにして、夜は別の習慣を取り入れることに成功しています。

 

ダメだな・・やめた方がいいな・・と思いながら1日が終わっていくというのはメンタル的にも良くないですし、実際にそう思っている習慣というのは身体にもあまり良くないものが多いのではないでしょうか。実際に私が悪習慣を好習慣に置き換えられたのには2つコツがあります。

 

1つ目は「やめる」と決めること。

 

当たり前に思うかもしれませんが「やめられたらいいな」とか「やめられるかな」ではなくて「やめる」と決める。そして「やめるかどうか」ではなく「やめるためにどうするか」という思考に変えることが大切です。

 

そして2つ目は、それに置き換わる良い習慣を準備することです。

 

私の場合は、夕食を雑穀米中心の和食に変え、お風呂でゆっくり読書するための環境を整え、夜の手帳タイム&その時に飲むハーブティーも完璧に揃えておくようにしました。

 

ハーバリストとしてたくさんの方の食習慣を見せてもらっていますが、習慣化できない理由としてやはり環境が整っていない、計画が甘いというのがあると思います。まずは良い習慣が「簡単に」できるように、環境を整えてみるのはどうでしょうか。

 

現在、4月から9月までのハーブティー定期購入を募集中です。もちろん一般販売で購入していただくことも可能ではありますが、注文し忘れたり、少なくなってから気づいたりなど、意外とエネルギーを使うことも多いかもしれません。定期的に届くという環境を作ってしまうことで、余計なことにエネルギーを使わず、強制力を持って習慣化に取り組むことができます

 

これまでに習慣化してくださった方々のお声を読ませていただくと、みなさん最初は半信半疑だったけど、続けてみると意外なメリットがあったという方が多いです。次回はそんなお声もご紹介してみたいと思います。

 

ぜひこの春からは悪習慣を手放し、好習慣を構築してみませんか。ハーブティーがお役に立てますことを願っています。By ハーバリストR

 

定期コースお求めはこちらから

 

 

定期購入募集中。1日2杯のハーブティーで健康と美容習慣をキープしてみましょう。半年間ハーブティーマラソン。4月は更新月です。半年分一括払いがお得です。5月からハーブティーの価格改正が入りますが、定期の方に関しましては、今回のみ、お値段据え置きで半年分購入できます。さらに6ヶ月一括購入の方は、送料無料となりますので、かなりお得です

 

オーガニックだから安心してお飲みいただけます。お茶の葉は、通常農薬たっぷりな上に農薬が残留しています。それにお湯を注いで飲むと言うことが想像すると怖いものです。薬よりも、サプリメントよりも毎日の習慣で体質改善を

 

いつもコメントありがとうございます♡