大河原 一目千本桜

 

 

 

「本当にすごい人」

 

というタイトルで

以前記事を書いたことがありますが

本日も似たような記事ですが、

私が思うところのすごい人、

お読みいただけますとうれしいです。

 

 

自分で自分を、すごい人、

と言う人は大抵すごくないですし、

自分は何でもできる、と

自分で言う人は、そこそこです。

ま、違う意味ですごい人とは思いますが 笑

 

 

称賛は、他者が与えるもの

自分でいうと痛い人にしか見えません。

 

 

コーチングマインドでは

コーチとクライアントは対等である

というのが基本ですが、

意外にそれができていない人もいて、

マウントするコーチもいたり、

誰かの先生になったり、

上に立とうとしたり、

誰かに「答えはこれ!」と教えるような

コーチたちもとても多いですし、

マナーのないコーチもたくさんいます。

 

 

10年ほどの前の話ですが、

私のセミナーに、ある女性コーチが

参加しました。

コーチング歴は私よりも長いから

すごいとかスキルがあるとか

おっしゃっていました。

 

 

私はその時にはまだ3,4年程度で

しかくもまだマスターの資格を

とったばかりの頃でした。

確かにキャリアはその方のほうが

長かったと思います。

 

 

私の前では、ワタナベさんのファンだとか

応援しているとか言っていましたが、

セミナー参加者と片っ端から

SNSでつながり、つながった人々に、

自分を上げて、集客していました。

 

 

勝手に自分のコーチングセミナーの案内を

していたことで、参加者から

私がクレームを受けたことがありました。

しつこくて嫌な経験をしたと。

 

 

皆さん、ワタナベさんのところに来る人は

いい人、というフィルターを掛けている

人も多く、油断したがゆえに

しつこい営業を受けて私に

相談してきたのです。いや、クレームか。

 

 

その時以降、ルールを決めまして、

当セミナーに参加した場合は、

他の参加者への勧誘は禁止になりました。

 

 

ある意味競合であるその女性コーチは、

私のところから受講者を

搾取しようとしていたのですが、

それがマナー違反であることなど

まったく知らずに、自分のライセンスや

経験の長さは、ワタナベさんより

長いからとかすごいからと言って、

他人の畑で集客していました。

 

 

なかなかそういうマナーがないコーチは

見かけませんが、稀にいるのも事実です。

そういう変な人は稀ですけどね。

よっぼど集客に困っていたようで

人の畑に入り込むのが

いいアイディアだと思ったのかもです。

 

 

ーーー

 

 

実るほど頭が垂れる稲穂かな

 

 

ということわざがありますが、

「ことわざ大辞典(小学館)」

によりますと、「稲の穂は実が入ると

重くなって垂れ下がってくる。

学問や徳行が深まるにつれ、

その人柄や行為がかえって

謙虚になることのたとえ」

 

 

学べば学ぶほど、いろんな知識を

持つようになります。

 

 

それを適用して初めて知恵になるのですが、

そうなったときに、自分の無知さ加減、

至らない点が身に染みてわかります。

私なんて恥ずかしくなること、

しょっちゅうあります。知らんこと多すぎ。

 

 

そして世の中はとても広く

自分程度の人間を、自分はすごい!

自分は素晴らしい!と自分で言っている人は

素晴らしい人にはどう見ても見えない。

 

 

学べば学ぶほど、

経験が深まれば深まるほど、

謙虚になるものですから。

 

 

自分で自分のことを

称賛している人をみたら観察の対象、

かつ、生温かく見守ることにしています。

 

 

称賛は、他人からの評価であって、

自分で称賛したときに、

本当に知恵や知識や経験があったとしても

その人は、大した人には見えないものです。

 

 

特にコーチはすごい人にも

偉い人にもならなくていいです。

 

 

当コーチングスクールの

教科書にも書いてありますが、

 

 

「コーチは知らず知らずに、

聖人君子であるかのように

なんでも知っていて、なんでもできる

良い人の虚像を作る人がいます。

この虚像が本来の力を発揮するのを

妨げます。

 

コーチが『良い人』をしていては

クライアントの真実を見ることは

できません。

 

あなたはあなたであって

あなた以上でもあなた以下でもありません。

あなたのことなど誰も気にしていません」

 

 

組織になると上に立つ人間が現れます。

上限関係を作ると、

どちらかが称賛し、どちらかが

称賛される側になりますが、

それをさせない人はいいですね。

どんな人でも人間関係、称賛しないと

いけない関係など面倒ですから。

 

 

もし、虚像を作って演じていたら、

コーチの在り方としてはどうなのか?

その人を成功させてやろうとか、

その人からよく見られようなどの

エゴが働いていることを

気付くといいです。

 

 

こんなことを書いている私もですね、

良かれと思った考えが、

エゴだと途中で気付くことがあります。

気付いてよかったと思います。

その思いを手放すとまた

違った環境になっていきます。

※カオラボのメンバー様、4月号は

ぜひとも取り組んでみてくださいね。

手放し、大事です。

 

 

コーチングは、上限関係がない、

という基本のキを忘れることなど

あってはならないからです。

イーブンな関係、対等な関係です。

そこに心地よさがあります。

 

 

クライアントに寄り添い、

常にクライアントの味方でいて、

クライアントを励まし、引き伸ばし、

そして、クライアントから学ばせてもらえる

コーチであることのほうがいいから。

 

 

コーチがすごい人になろうとしたら

真のコーチとしての在り方が問われます。

 

 

そして、

クライアントが成果を出したのも、

クライアントが目標を達成したのも、

クライアントの力であり、

そして、コーチングの構造だからです。

 

 

それをコーチは認識して、

在り方にまで落とし込めたら、

素晴らしいコーチだな、と思います。

と言いながら、ここに書いていることが

できているというテイではなくて、

目指している、ということですが。

 

 

随分前にライセンスのことで、

他のコーチにバカにされたことも

ありますが、どこの世界にも

マウントがあること残念に思います。

 

 

そのライセンスがあるところは

ちゃんと在り方を教えているのに、

そういう小馬鹿にしている時点で、

その在り方が疑わしいものです。

 

 

今日はコーチングスクールの

ラスト研修デーなので、コーチング

について熱く語ってしまいました。汗

 

 

少し、コーチングから離れますが、

本当にすごい人というのは、

立場をわきまえ、身の程を知り、

そして、失敗したら自己責任。

成功したら、お陰様の気持ちを持ち、

自慢せず、淡々と歩んでいる人です。

 

 

そして、自分の使命に燃えている人

…もまた素晴らしいですね。

 

 

 

最後に癒やしフェアでもご紹介した、

講演家の清水氏の言葉。

 

 

一流の人間は、

感謝の人生を送っている。

その生き方は、

”かけた情けは水に流し、

受けた恩は石に刻む”

という生き方だ。

 

しかし、多くの人は

その逆の生き方をしている。

”受けた恩は水に流し、

かけた恩は石に刻む”

 

清水英雄氏

 

 

ここで言う前者のような人でありたい。

そして、決して後者のような人では

ありたくないと、いつも思うのです。

 

 

自分に得がないとわかると、

後ろ足で砂をかけるようなことを

する人々もたまーにいますが、

(本当にそんな人はたまにですけどね)

決して、受けた恩を忘れずに、

たとえご縁が切れたとしても、

受けた恩を心に刻み、

謙虚でいられるような人でありたいです。

 

 

私の周りには模範的な人、

すごい人がたくさんいまして、

別に目立つ立場ではなくても、

ひっそりしているのに、

やっぱりすごい人たちなのです。

 

 

MCCメンバーの中にも、

plusのメンバーにも、

そして、まだお会いしていない

読者さんたちの中にもたくさん

いらっしゃることと思います。

 

 

似た者同士は引き寄せられることに

なっていますので、いつかそうした

人々に会えるように、謙虚に淡々と

生きていこうと思います。

7月29日東京ビックサイトで

お会いいたしましょう!宣伝 笑

いや、あっというまですよね。

7月なんて・・・

 

 

さて今日は、MCC生の卒業日です。

なんかさみしーなー・・・

私の記憶力の悪さ故に、

全員の名前を覚えられずにごめんなさい。

 

 

寂しい気持ち満載ではありますが、

彼女たちとは、いつでも会える道が

開かれてもいますので、

明るく見送りたいと思います。

 

 

 

本日の質問 

あなたが尊敬している人の

どういうところを尊敬していますか?

シェアしてくださいね。

 

 

きっとそれは、あなたの中にも

ある点なので心に響いたと言えます。

 

無農薬雑穀米

 

【20代と同じダイエットはNG】
 

薄着の季節になると、ダイエットを始める方もいるのではないでしょうか?どんなダイエットをしますか?40歳過ぎてから、20代の頃と同じダイエットをするのは、オススメできません。代謝も悪くなっているので、今の自分に合ったダイエット・食事をしていくことが大事。

 

若い頃に【食事を減らすダイエット】、【サラダ中心のダイエット】等をやって、体重が減った経験をすると、そうすれば痩せるという成功体験を手に入れているから、その方法で良いかな?と思いがちですが、若い頃と同じダイエット方法では、体重が減らなくなるばかりか、太りやすくなってきたと感じる方も多いはず。
 

なるべくエネルギーを使わないようにと省エネ体質になっていきます。やっていることが裏目に出ているのです……。

 

介護生活になる要因の1つに、低栄養があります。ダイエットをしているときは、「食が細くなって嬉しい」とか、「あまり、食べられなくなった〜」なんて喜んでしまうこともありますが、それ、老化している証拠です。
 

特に50歳以上の方で、食べられなくなったと喜ぶのは、ナンセンスです。(異常に食べすぎていて、正常な食欲になるのは良いのですが)いずれ、嫌でも食が細くなっていきます。食べられる内は、ちゃんと必要な分は食べることが、いつまでも元気で健康美を目指す人にとっては、とても大事になりますよ。


雑穀ごはんを取り入れたダイエットは、不足しがちなビタミン・ミネラル・食物繊維をしっかりと補うことができるのでオススメ。そして、サプリではなく噛むということも、とっても大事です。「おいしすぎる雑穀米でダイエットできました〜」という

嬉しいお声も頂いています!サプリの前に、品質の良い食べ物から栄養をちゃんと取りいれてダイエットしませんか?(コラム 管理栄養士sawasaki)

 

お求めはこちらから

 

オーガニック(有機JAS)コーヒーについて


オーガニック(有機JAS)コーヒーについて

 

一杯110円で、安心安全のオーガニックコーヒー・アラジン。おうちカフェで、自分のために、コーヒーを淹れてみませんか?

 

有機JASマークは、農薬や化学肥料などの化学物質に頼らないで自然界の力で生産された食品を表しています。JAS認証コーヒーというのは、サスティナブルコーヒーのうちの一つ。コーヒーにおいても虫、微生物などが元気に活動する柔らかくて温かい土壌で栽培された特別なコーヒーで心も体も元気になれます。

 

一日一回の至福のとき。時々は濃い目にミルクを淹れて黒砂糖を淹れてコクを出す。糖分を欲する時間にカフェラテにして

飲んでみてね。アラジン(Aladdin)は深煎り✕浅煎りで抗酸化力の高いクロロゲン酸もタップリの豆も入っていますので、美肌効果にも寄与します。
 

1杯110円の安心安全美味しいJASオーガニックコーヒー

 

※オーガニックデカフェと通常のアラジンのトライアルはいつでも2980円です。何度でもOKです。

 

お求めはこちらから