※雑穀米入荷いたしました。

記事下からどうぞ。

 

 

 

さて、以前ある方から

口頭で質問をいただきました。

頭の中のうる覚えですが、

以下のような感じ。

 

 

「いままでうまくいっていたのに、

ある年から試練続き。お金も人間関係も

何もかもうまくいかなくなりました。

何が原因かまったくわかりません。

 

しかし、ある本を読むと、

うまくいかないのは

宇宙の法則に従っていないから、

というのが書いてあり、今までは

うまくいっていたことを考えると、

宇宙の法則って何?と思ってしまいました。

いったいなぜなのでしょうか?」

 

 

・・・正確な表現ではありませんが、

そんな内容だったと思います。

 

 

何か悪いことが身に起きると、

自分のせいにしたがる人もいたり、

引き寄せの法則を引き合いに、

自分が何かしたからなのか?と

自分を責めてしまう人までいます。

 

 

しかしうまくいかなくなるのは

生まれた星廻りのバイオリズムや、

または運命の中の一環としての

低迷期だったり・・・

 

 

はたまた地球に来る前に、

魂の鍛錬として自分で選んで来た

ことかもしれず、その鍛錬を経ての

次なるステージに行く備えの

時期かもしれず。

回答、精神世界寄りですが・・・

 

 

もっと言えば、カルマの解消、

つまり、今生での因果応報ではなく、

前世レベルで放ったエネルギーが

今、身に起きてる可能性もあり。

 

 

宗教の多くが、親、自分、孫までの

三代に渡ってのカルマが

あることについて述べています。

 

 

もし、自分が大きな罪を犯したら、

自分とその子供と孫にまで、

その罪の影響が及ぶと言われています。

 

 

その宗教的仮説を私は信じてます。

それは、精神世界ではないとしても、

メンタル的なことに関しても、

遺伝的な要素があったり、

教育やしつけなども、なんだかんだで

三代くらいの影響はあるので。

 

 

ですから、その解消のための

真っ最中だったり・・・

ま、いろいろと考えられるわけです。

 

 

なぜ、この地球に生まれて来たか?

それは、もちろん楽しむため

でもありますが、もう一つは、

こちらの世界は思い通りにいかない

という、おもしろさがあり、

そこで、努力したり、がんばったりして

なにかを達成することに喜びを得る。

 

 

つまり、成長のために

苦難も辛いこともあると

意味づけをしますと、

教訓に変えたりなどして

自己を成長させていくような

思考になります。

 

 

自己啓発やスピで、

「うまく行ってない人は宇宙の法則を

無視しているから」とあるようですが、

一理あってもそれが全てではない、

と私は考えます。

 

 

苦しい時こそ、

そういう法則的なことを理解し、

うまく乗り越えるヒントに

なるかもしれませんが、しかし、

まるで自分が宇宙の法則扱えない

ダメ人間のように思う必要はありません。

 

 

人生の中には、良い時と悪い時は

どちらも同じくらいの量で

存在することになってます。

 

 

若い時に苦労が多い人は、

晩年は楽でしょうし、

若い時、ウハウハで苦労知らずの人は、

年をとってから苦労が多いものです。

 

 

あと、ずっと平坦な人がいるのも

確かです。上がりも落ちもせず、

ずっと同じ状態。幸せもないけど、

苦労もない人もいまして、

それもまた、平均的なわけです。

 

 

詐欺の餌食になった人もいますし、
ウハウハで儲かっていたとしても、

隠し事があらわになり、

ある日、脱税で捕まったり、

ビジネスがなかなかうまくいかなかったり、

友達が離れていったとか、

会社を辞めたとか、お金に困ったとか、

離婚になったとか・・・

 

 

人間生きてりゃそういうことが

ある時期もあります。しかも、

起きるときは一気に起きたりもする。

 

 

二度あることは

三度も四度も起きたりする。

これはいいことも悪いこともです。

 

 

発信者で、もし、

「うまく行ってない人は宇宙の法則を

無視しているから」と伝えている場合は、

その方の、星回りやバイオリズムで言えば、

現在、調子のいい時期の人の発信です。

 

 

絶好調だから言える言葉。

 

 

人は絶好調のとき、何もかもが

うまくいく運気が高まっているとき、

というのが周期的に訪れます。

 

 

もしこの時期に、

調子に乗って感謝もせず、

尊大になったり傲慢になったりしますと、

次の不穏の時期には相当辛くなるはず。

 

 

調子のいいときは、波に乗ることは

とてもいいことだとしても、

高慢になったりせずこういう時期こそ、

お陰様の精神で過ごすと、

次の不穏期には、転がり落ちもせず

問題はあっても安定して過ごせるもの。

 

 

そして、その不穏期、低迷期こそ

体力(知的、精神的)を蓄える、学ぶ、

さらに謙虚に感謝の念をもって

過ごさせてもらう

 

 

これしないと、次のバイオリズムの

上がるとき、上がれなくなるから。

 

 

自分が調子のいいときには、

誰かに与えるアドバイスは

押し付けになってしまう可能性がありなので

本当に注意が必要ですし、そこそこ

影響力があったりする人だと、

悪影響まで広く及びます。

 

 

現代の拡散力は、昔と違って

ネットがあるから何十倍も早いし広いし、

子供も普通にスマホも持ってるので、

その影響は子供たちにも及ぶし、

広ければ広いほど集合意識体にまで

影響があります。

 

 

今、お辛い方、静かにただただ

時が過ぎるのを待ち、そんな中でも

目の前にある小さな幸せをたくさん拾って

感謝して生活しますとつらさ半減です。

 

 

今、波にのって調子よく

ビジネスもうまくいき、

人も集まるようになってウハウハな人は、

その調子で楽しみつつもしかし、

低迷期に入ってから、足すくわれぬよう、

お陰様の気持ちを忘れずに

謙虚になることが穏やかに過ごす秘訣です。

 

 

どんなに調子の良い人でも

いつか低迷期はありますから、

すべてが宇宙の法則だの

引き寄せの法則だのではないです。

 

 

もちろん、因果応報の時も

ありますから、そういう時は

内観することはとても大切です。

 

 

私の低迷期、ひどかったですよ。

人生で一番味わいたくないワースト3が

一気にきましたから。

モモが亡くなり、夫との離婚、

そして母が逝ってしまいました。

低迷期最後に母が逝く。総仕上げ。

 

 

あ、いや、その後もビジネスでの

人間関係でゴタゴタと続きましたね。

そして、あるときに一気に

霧が晴れるかのように、スコーン!と

全てが抜けた時がありました。

 

 

あの時期はただただ耐えた時期でした。

 

 

しかし、ありがたいことに、

当時ビジネスは落ちもせず

(上がりもしなかったけど)、

夫がいなくなり活動少なめでも

回っていました。

 

 

その低迷期停滞期の中にあっても

小さな喜びと幸せをたくさん見つけ、

私は沢山の幸せを得て来ましたし、

楽しく生きて来ました。

そして、ひっそり生きてきましたが、

たくさん学びの時期でもありました。

 

 

苦しさがあるおかげで、

その対極にある幸せが、

通常よりも大きく感じた時期でした。

 

 

不穏期、低迷期の幸せな過ごし方は

小さな幸せを拾い感謝すること。

そして、感謝と恩送りをし、

それだけで、次のステージは

なかなかいいです。きっと。

 

 

本日は明日のスクールのために

東京への移動日です。

最近、外国人の方の観光客も増え、

いつも利用している外資系のホテルが

バカ高過ぎて焦りますわ。

 

 

しかし、心地良さを買っているので

致し方ないと言い聞かせ、

ポイントと現金併用しています。

ポイント貯めててよかった。

東京はもう春ですね。

 

 

 

本日の質問 

 

あなたは低迷期で踏んだり蹴ったりな

状況は過去に経験ありますか?

その経験から、次にそのような状況に

なった時、どう過ごすのが良さそうですか?

 

 

 

 

 

農薬不使用「おいしすぎる雑穀米」


雑穀米健康だより
【農家さんの想い*喜んで買って頂けるお客さまのために】


おいしすぎる雑穀米はこだわりが素晴らしい、数カ所の農家さんに作って頂いています。丸麦栽培されている農家さんのお話を伺いました。


=====
○丸麦の特徴はなんですか?
食物繊維、タンパク質、ビタミンを多く含み、特に水溶性食物繊維が豊富に含まれていると言われています。お通じに効果的です。また、押麦が一般的に流通しておりますが、丸麦は押麦と違い平たく加工していないのでよりプチプチ感を楽しめると思います。


○栽培の大変さや、想いを教えてください。

栽培の上で大変なことは、除草の手が掛かる上に、収量が慣行栽培に比べてかなり少ない事です。

※慣行栽培…農薬や化学肥料を使う一般的に行われる栽培  

 

化学肥料や堆肥を沢山使えば地面が見えないほどにたわわに実りますが、植物系有機肥料を使用している弊社ではさらっとしか成長せず、陽の光が地面まで届きます。そうすると、雑草が生える原因になってしまい、草に養分を取られて麦が成長しなくなります。そうならないように麦の根元に土を被せて草を抑える管理の作業が2〜3週間置きに必要になってきます。ですので、手がこんでいますかね。
 

ですが、そのこだわって栽培した麦を喜んで買って頂けるお客様がおられる事が一番嬉しいです。
======

手間暇かけて栽培されているのは、安心安全なものをみなさんに食べて欲しいという気持ちだけ。聞くと本当に作業が大変で、収穫量が少なくなってしまう年もあるそうです。


愛情のこもった希少な穀物をこうして食べられることに感謝致します。みなさんがお求め頂いているおかげで、今年も農家さんにお願いすることができました。いつもありがとうございます。(コラム 管理栄養士sawasaki)

 

◆商品名:国産・栽培期間中

 農薬不使用「おいしすぎる雑穀米」

◆原材料名:青大豆、丸麦、きび、ひえ、

 あわ、たかきび、黒大豆、赤もち米、もち玄米

◆内容量:たっぷり850グラム

◆お値段:6,980円(税込)+385円(送料)

 

美味しいのは当たり前、安全安心一度食べたらやみつきの

雑穀米のお求めはこちらから

 

 

本大震災の月 貢献のコーヒー・ララジン

 

売り上げの一部をハタチ基金へ

 

今年もはじまります。春のララジンの発売。今月3月11日で東日本大震災から12年目になります。今年も、この春限定のララジンの収益の一部を東日本大震災の寄付にさせていただきます。この度はパッケージが桜色の薄ピンクです。春らしく、かわいくて、そして見ているだけでなんとなくワクワクするような・・・

 

今回ブレンドしている「さくらブルボン」という豆は、香り高くマイルドで甘みとコクがあるとても飲みやすい味わいと風味で、流通が少なくとても貴重とされているそうです。通常コーヒー豆は赤ですが、さくらブルボンは黄色です。そして、扱わせていただく豆の農園は、UTZ 認証コーヒー だそうです。

 

※UTZ 認証・・・優良農業実践と農業管理、安全で健全な労働条件、環境の保護に力を入れていること。 自然環境(地球の生態系を壊さないような栽培)と社会環境(労働者を守る取り組み)を大事にしている農園として認められている。

 

 

 

 

このブレンドは弊社の独占販売となっております。そして、弊社でお願いしている工場様は、毎年この時期に、桜ライン311 という、盛岡の認定特 定非営利活動法人に支援の寄付をしてくださっていたそうです。

 

この桜ライン311は、岩手県陸前高田市内約170kmにわたる津波の到達点をつなぐように10mお きに桜を植樹し、桜のラインをつくることで、今後津波の恐れがある時には、その桜のラインより上に避難するように後世の人々に伝承していくことを目的に活動している団体だそうです。

 

弊社でも今年で3回目。ララジンのご購入されることで、間接的にではありますが、親を亡くした子どもたちのためのハタチ基金と、桜ライン311に(メーカーさんが桜ラインへ寄付)貢献していることになります。

 

この度のララジンも味はさほど変わらないようにブレンドしていただいております。このさくらブルボン自体が、香り高くマイルドで甘みとコクがあるとても飲みやすい味わいと風味といわれていますので、これまでのアラジンよりもちょっとだけコクが感じられるかもしれません。一ヶ月間のさくらブルボンのブレンド春のララジン、今年もよろしくお願いいたします。


購入はこちらから