※雑穀米、数を間違えていましたので、

まだ9袋ほどあります。

コラム更新しております。

【お正月太りを撃退!効果的な食べ方とは?】

雑穀米のお求めはこちらから

 

 

SNSが普及してからは、

嬉しいこと悲しいこと、感謝など

日常のありとあらゆるものがネタになり、

一般の人々もオープンになりました。

 

 

私も生活を切り売りしている

ようなものですので、

生活のいろんなことが

ネタになりますが、しかしながら、

ネチケットは守らないと

トラブルになりますので、

気を付けていることもあります。

 

 

今日の記事はちょっと気をつけたほうが

いいかもよ?と云う内容で、

規則などではなく、過去にあった

トラブルのケースや考えられるような

SNSでの危険なことについて書きますね。

 

 

まず、注意した方がいいのは、

誰々とどこどこに行ったとか、

食事したとかの個人的なことを

SNSにアップしていいのかどうかの確認を

一緒にいた相手に聞くこと。

 

 

全員が、SNS投稿OKであることを

確認してからアップしないと、

あとでトラブルの元になることがあります。

 

 

私はビジネス以外のプライベートなことは、

自分は載せますが、それ以外の人は

SNSには載せません。

ビジネス上の関係は載せることが多いです。

 

 

そして、逆もありきで、

相手のお方も無言のうちにそれを察して、

私と写真を一緒に撮ったとしても

SNSにアップしませんし、

はたまたSNSに「ワタナベと食事したー」

などとも書きません。

ビジネス関係の方はOKですが。

 

 

言わないと書いてしまいそうな人には

事前にお伝えします。

プライベートでのSNSアップは

NGなのでよろしくお願いします」と。

 

 

なので、講師の立場の人などは特に、

写真を載せる時や、その人と一緒に

いたことを勝手に投稿に載せるのは

トラブルの元なので気を付けた方がいいです。

 

 

勝手に載せますとね、別の方が読んで

「え?具合悪いからって私には断っておいて

そっちに行ってたわけ?なにそれ?

ハッキリ言ってくれたらいいじゃない?」

になることもあります。

 

 

これは講師がご自身の講座風景を

SNSに載せる時も、事前に

許可を取ったほうがトラブルがないです。

ときどき、仕事を休んで講座に

行っていた、ということがあり、

SNSアップで会社にバレてしまうことが

あるからです。

 

 

また、コメントする側も

注意が必要なこともあります。

 

 

投稿者が、誰とどこに行ったかの情報を

書いていない場合、その投稿を見た人は、

背景に写っているものや、誰といるかが

わかる場合がありますが、

知っているからとて、

「あ!◯◯ホテルのカフェですねー。

そこ素敵ですよねー」とか・・・

 

 

私はわりとそれをされて、

困ったことがよくあります。

どこにステイしているか

内緒にしている場合です。

 

 

一緒にいる人は、顔は写ってなくても、

時計や指輪などで当人がわかる場合もあり、

知っているからとて、いちいち

「◯◯さんとご一緒なんですねー。

楽しんでくださいね!」とか、

書かれていない情報を

第三者が書かないことです。

 

 

マナー中のマナーです。

 

 

また別のトラブルの元になることの中に、

勝手に個人間でのやり取りのチャットや

メールをスクショしてアップしたり、

メールなども相手が誰かわかるような

形でのアップは気を付けないと、

訴えられる可能性もあります。

 

 

これは私も何度も経験あるのですが、

当然、個人間の守秘でのやり取りだろうと

思っていたら、相手はスクショして

色んな人にもそれを送ってた、という。

LINEの内容とかメッセンジャーの内容とか。

 

 

中には、公のSNSでアップしていたとか…

 

 

公のSNSについたコメントは、

もうその時点で公になっているので、

そちらは問題はないですが、

(かといって悪意のある切り取りは

困りますけど)プライベートの

チャットはダメです。

 

 

ネットのマナーは、みんなが知っている

と思ったら大間違いなのです。

無知は罪とはよく言ったものでして、

そんなことにはならないように、

余計なことは、書かない、言わない、

伝えない、ですね。

 

 

リアルな付き合いよりも

デリケートな部分です。

文字間だけのやりとりだけでは、

感情も見えませんし、拡散力が

リアルな人間関係よりも大きいので

本当に注意が必要です。

 

 

それとまた別のことですが、

これもひそかなトラブルになる

可能性があるもの。

 

 

それは、誰から贈り物をされて、

本人にも当然お礼を言うのですが、

それを、SNSにアップして、

公の場でも、当人にお礼を書く

ということ。

 

 

誰から頂戴したかを書かずに、

「こんなに素敵なものを頂戴しました!」

みたいなケースは問題は

起きづらいのですが、

SNS上での名指しでの感謝が

ちょっとしたトラブルをもたらす

ケースもあります。

 

 

多分それは、動機は良いと思うのです。

載せてあげたら相手も喜ぶかな、という。

 

 

なぜ、贈り物をもらったことを

公のSNSの場で、名指しで

相手に感謝をするのか?

ある深層心理が関係しています。

その深層心理は今日は端折りますが、

(簡単にいうと承認欲求なんですが)

 

 

このケースで

トラブルになる可能性があるのは、

誰々さんは、あの人にあげたんだ…

じゃあ、私もあげないとな…

という気分を他の人にさせてしまったり、

(ま、相手が思うのは勝手な話だから

気にしなくていいですが)、

 

 

はたまた、中には「私には贈られていない」

なんてことを考える方もいないでしょうが、

これがまた拡散力のあるSNSであることと

日本人気質なので思う人もいるのです。

 

 

そうなると

「誰々さんのところに行くときは、

何か買って行かないと…」と

無償の気持ちからではなくなったり。

 

 

以前ある講師が、

講座を行なった後にブログに、

「こちらは、誰々さんから、

〇〇いただきました。

ありがとうございます。

誰々さんからは、△△いただきました!

ありがとうございます!

誰々さんからは、なんと!

××をいただいたんです!

感動ー!心より感謝いたします!」

なんて・・・

 

 

毎回講座が終わったあとに

ブログに毎回書いているので、

参加者は、必ず手土産を持って

いくようになり、参加費+お土産が

強要されているような気になり

気が重くなって行くのやめた、

という人がいました。

 

 

それが嫌で、私はサイン会も講演会なども、

お土産もお花もご遠慮させて

いただいております、と

お伝えしております。

それでもお持ちいただく方は

帯一本から!とお伝えしております。笑

 

 

えー、その際は、感謝の気持ちを

私のすべてのSNSにて、名指しで、

全世界の人々に知らしめますので

ご了承くださいませ  笑

 

 

お土産を誰かが持ってくると、

自分もやらなければ、思ってしまう。

もう、これからは、そういう思考も

やめたほうがいいですね。

人は人。自分は自分。

 

 

SNSは楽しく活用していきたいもの。

ただ、リアルな人間関係同様、

マナーは存在しているので、

自由の中には責任とある程度の

マナーが存在している

ということを忘れずに、

楽しんでいきたいものですね。

今日書いたことはルールではなく

マナーです。

 

 

最後に本日の質問です。

SNSで何か嫌な思いをしたことが

ありますか?

または、えー?と思った経験は?

 

 

その経験を読み、

私も気を付けたいと思いますので、

皆様のご経験をシェアくださいませ。

何もそんな経験がない方は感想を

くださいませ。ではまた明日。

 

 

無農薬おいしすぎる雑穀米



【お正月太りを撃退!効果的な食べ方とは?】


年末年始は、クリスマスにお正月とごちそうを食べる機会が沢山あります。美味しいものを食べて、とても楽しい時間を過ごす時期ですね。しかし、お正月太りという言葉があるように、毎年体重が増えたり、お腹周りが増えます!という方も多いのではないでしょうか?今回は食べ過ぎたときの、リカバリー方法をお伝えします。


その方法に、食事量を減らす・運動を沢山する・サラダ中心にする・1食にするなど思い浮かべますか?
極端にカロリーを減らせば、一時は体重は減りますが、長い目でみたら太りやすい体を作ってしまいます。省エネ体質、溜め込み体質になってしまいます。

管理栄養士として何千人もの方をマンツーマンで栄養相談をしてきましたが、そういう食べない方法をずっと行っていて、何をしても痩せなくなったという方を、沢山見てきました。

 

ですので、特に40代以上の方がダイエットをするとき、「栄養のあるものをしっかりと食べる」事にシフトしてください。40代からのダイエットは、「健康的に引き締める」です。

 

 

【効果的な食べ方〜ポイントは3つ〜】

 

■ごちそうが続いたあとは、シンプルに雑穀をたっぷりと入れたごはんと、具がたっぷり入ったみそ汁がある、1汁1菜の食事を意識してください。
 

■雑穀はお米1合に雑穀を大さじ2~3杯くらいたっぷりと入れてください。雑穀は品質の良いもの必須です。その点おいしすぎる雑穀米は、品質、味ともに最高級でオススメの一品。

 

■おかずが多い食事は、胃腸に負担がかかります。ごちそうを食べたあとには、胃腸を休めるためにも、おかずを少なくしてオッケーです。おいしすぎる雑穀米には大豆が入っているので、おかずが少なめでも、たんぱく質を補えます。

 

減らすのではなく満足する量をゆっくりと良く噛んで食べてみてください。体と心が満たされていきますよ。お通じもスルリといい感じになり、自然と、元の体に戻っていきます。
 

そして、無理に運動をすることは無いですが、いつもより多めに歩いてみる、拭き掃除をしてみるなど、普段の生活の中に動くことを意識して過ごしてみてくださいね。

 

======

※新春感謝キャンペーン実施中です通常より500円オフ!
通常 商品代6,980円の所、6,480円です。体をリセットするためにも、この機会にぜひお試しくださいね。(コラム 管理栄養士sawasaki)

 

雑穀米のお求めはこちらから

 

 

オーガニックコーヒーアラジン サスティナブルなコーヒーです

 

コーヒーコラム【癒やしのコーヒータイム】

 

真冬の今、やっぱり食後は熱いコーヒーが飲みたくなります。さて、みなさんコーヒーは、豆のままで買っていますか?それとも挽いた豆を買っていますか?お勧めは豆です。いろんな効果があります。

 

まずは、酸化が遅くなるからです。といいましても、弊社の豆は「1ヶ月以内で飲んでください」とお勧めしていますので、そんなに酸化は進みませんが、それでも他のメリットもあります。豆での購入ですと、手動のミルで豆をひく時に、癒やし効果になるからです。

 

ガーリガリ、ガーリガリと音と、手に響くそのコーヒー豆の引く手応え、そしてコーヒーの香り。五感を使ってコーヒーを淹れているのです。ひと手間増えますと、面倒くさい・・・のではなくて、満足感が増えます。女性の場合は、ひと手間掛けるのが好きなのです。一手間が多いほど満足感になります。

 

化粧品のオールインワンよりも、化粧水付けて、美容液付けて、クリーム付けて・・・のほうに満足感と効果を感じるような気になるものです。コーヒーも同じ。

 

ゆっくりミルで挽いてゆっくりドリップして入れて、そしてお客様用のカップ&コーヒーでお客様をもてなす気持ちで、ご自身をもてなしてみてください。コーヒータイムは、メンタルを整える時間にもなります。香りの効果は私達の心を落ち付けてくれるからです。

 

美味しいのは当たり前、安心・安全な有機JASマーク付きのオーガニックコーヒーです。

※只今、弊社で提供しているアラジンコーヒーはどれもオーガニックで、通常のコーヒー、デカフェ扱っております。

 

トライアルは、デカフェと通常アラジンの2種類を100gずつでお試しできます。お値段1セット2980円です。

 

ご購入はこちらから