ええ感じの家族写真

 

 

Follow me

役立つ情報を毎日更新しております。あとで読めるようにフォローしてね☆

フォローはこちらから

 

 

アメブロ機能のご寄付をくださった方への

お礼の回答が全て終わったと

勘違いしておりまして

回答が遅くなってしまいました。

お待たせしてしまいまして、

申し訳ございませんでした。

 

 

本日のお悩みは、いつも真似をする

先輩がいる、ということについて。

 

 

Question

会社の一回り上の先輩がよく真似をします。多分そんなつもりが無く、自分もそうしてみたいとか一緒がいい、落ち着くなどの心理もあるのかなと思います。女性社員が数人で、自分だけでなく他の先輩も真似されたりすることもあります。

 

私の例で言うと入社した時は染めた事が無い黒髪ストレートでした。明るい茶色のソバージュだったのが、すぐに黒染めストレートの髪型に。長さももともと同じくらいだったのであからさまでした。(長くなるので省略しますが他にもいろいろありました。)

 

「素敵!自分もそうしていい?」などの声かけがあれば話は別ですが、しれっと…なのでなるべく気にしないようにしています。薫さんならどんな風な考え方をされますか?

 

 

お気持ちお察しいたします。

以前は、私も真似をされると

なんだか嫌な気分になっていました。

 

 

昔は特に、外的なことを真似されると、

好きで買ったものでさえ

褪せて見えるようになり、

使いたくなくなったりなども

あったほどです。

 

 

今は、こんなおばちゃんでも、

服とか、ファッションとか持ち物とか

真似されることは多いですが、

全く気になりません。

 

 

ただ、コンテンツを横流し状態や

そまま真似されるのは法的にもダメなので、

それは勘弁してくれでございます。

 

 

私がある同業者とのブレストの時に

私の言った内容がシレ〜っと、

その人が出した本で

真似されたときには、

その人のことを軽蔑して

大嫌いになりました。

服を真似られるとかではないので。

 

 

ただ、今回のご質問は、

立場も状況も違いますが、

モヤモヤは募るだろうなと想像します。

 

 

ご質問者様がおっしゃるとおり、

>「素敵!自分もそうしていい?」

>などの声かけがあれば話は別ですが、

>しれっと…なので

 

 

ここなんですよね。

もし、それがあれば、

ちょっと違っているのかもしれません。

 

 

あ、今思い出したことがありました。

 

 

以前、友人とロイパに行ったときに、

彼女がGucciの花柄のワンピを

来ていらっしゃいました。

それはそれはお似合いでした。

 

 

で、彼女にお願いして、

「ちょっと試着させてもらってもいい?」

と聞きまして、さらに

彼女のバーキンを持って写真まで

彼女に撮っていただきました 笑

(ワタナベ何をやってんだか 笑)

 

 

彼女も「似合う!ワタナベさん、

めちゃ似合う!!!!」と

絶賛してくださったので、

欲しくなりまして、彼女に聞きました。

 

 

「私も真似っ子して買ってもいいかしら?

もちろん、Mさんがいるときには

着用いたしませんので。」

 

 

彼女は快く「どうぞどうぞ!」と

言ってくださり、購入いたしました。

・・・という感じに、聞くよね?

ということ。

 

 

きっとモヤモヤは

そこにあるのかもしれません。

で結論に入ります。

 

 

>薫さんならどんな風な考え方をされますか?

 

 

ということで、上にも一つ例を書いたとおり、

伝えた内容を本の内容にされた時は

飽きれて言葉になりませんでしたが、

それ以外の何かを真似されたら

ご質問者様が書いてあるとおり、

私も同じように気にしないようにします。

 

 

毎度毎度なら、

「気持ち悪いなー」と思うのですが、

これは解決策がないです。

 

 

真似されて違うのをやったら、

また違うのさえも真似されて・・・

イタチごっこになりますしね。

 

 

というか、真似をする人は、

アイディアが枯渇しているので、

へアイスタイルにしても、

ファッションにしても持ち物にしても、

誰か素敵な人のを真似るので、

読者さんは、ステキだということです。

 

 

そんなことで納得は

できないかもしれませんので、

可能なら声をかけてみたらどうでしょうか?

 

 

「◯◯さんも黒髪ストレートに

したんですね!オソロですね!」

「◯◯さんも△△先輩のと

同じ…買ったんですね!」とか?

ま、言いづらいでしょうから

言えたら言ってみる。

 

 

またもう一つ疑ってみるのは、

本当に偶然ではないか?という部分も。

 

 

流行というのはあるので、

たまたまだったか?・・・とか。

しかし、女性社員が数人ということで

それはないか・・・

 

 

以前、私のクライアントでも

同じ悩みがセッションテーマに

なったことがありました。

 

 

偶然ではなく、レアなものを

毎回真似されて、手に入れるのが

困難なものまで真似されて、

それを使いたくなくなった、

とおっしゃっていましたが、

やはり気分のいいものではないですね。

 

 

しかし、やはりその真似される人も

ステキだったのですよ。

セレブで美しくて、優しくて…

何を持っても素敵に見えるのです。

だから憧れがどこかにあったのでしょうね。

 

 

ということで、まとめ。

・気にしない

・本人に言ってみる

 

 

いかがでしょうか?

私が読者さんの立場なら

言ってみます。

 

 

少し真似されることが

減るかもしれませんよ。

 

 

さて、あなたはどう思うでしょうか?

こういう質問をすると、優等生的な

回答をする人がいるかもしれません。

回答するときには、いつも

その人になりきってみることです。

 

 

たとえば、欲しくて欲しくて

仕方なかったあまりみんなが乗っていない

車を買ったとします。

しかも、非常にレアなカラーのを。

 

 

そのお隣さんがその車と同じ車、

しかもカラーまで一緒で、

かつ自分のよりもグレードが高い・・・

さあ、あなたならどんなふうに

思うでしょうか?

 

 

車があまりにも想像できない場合、

ちょっとお高いブランド物のバッグを

買ったとします。

シレ〜っとお友達も同じのをすぐに

購入しました。あなたはどう思う?

そして、解決策はあると思いますか?

 

 

ではまた明日。

 

 

※雑穀米の入荷がこの度少し

遅れていましたが、明日入荷いたします。

よろしくお願いいたします。

 

 

ハ「昨日はどこ行ってたでちか?」

カ「お泊りデートだよ」(ウソ 笑)

 

 

農薬を使っていないって大事。オーガニックコーヒーアラジン


ちょっと一息・コーヒーコラム【気持ちの良いお昼寝の仕方】

 

昼食後、眠い!眠すぎる!とそんなこと、ありませんか?とくに気持ちの良い日はついついお昼寝をしたくなってきます。 眠気に耐えながらのお仕事はかえって作業効率が悪くなります。いっそのこと仕事の合間に仮眠を取った方が良いとも言われています。

 

適度に。 15分から20分ちょっと寝るのが理想と言われているのですが、ぜひコーヒーを有効に活用していただきたいのです。“眠気覚ましにコーヒー”という印象が強いのは“カフェインの作用”ですが、 短時間の眠りにそのカフェインを利用します。じつは飲むタイミングがとても重要。ズバリ!飲むのは“仮眠する前”です。 “後”ではなく”前“ですよ~。

 

なぜなら、カフェインは摂取してから15分以降に働くからなんです。仮眠の前に薫り高いアラジンコーヒーを1杯。

 

 良質なコーヒーのカフェインの効き目でスッキリ起きられるというわけです。ちょっとしたお昼寝時の工夫でした。参考:日経ビジネス「コーヒー+15分の“ちょい寝”で仕事効率アップ」(コラム/ Coffee Specialist 孝美)

 

美味しいのは当たり前!安心安全のオーガニックコーヒー。1杯120円の贅沢を自分に・・・

 

アラジンのお求めはこちらから

 

弊社のコーヒーは、サスティナブルコーヒーです。「サステイナビリティー(sustainability = 持続可能性)に配慮したコーヒーのことを、サステイナブルコーヒー(sustainable coffee)と言います。現在のことだけではなく未来のことも考えた上で、自然環境や人々の生活を良い状態にたもつことを目指して生産/流通されたコーヒーの総称です。」(引用)

 

 

 

お金の負の思い込みを書き換える音声ワーク

お金のマインドを変えるお金の独学

マネー・リプログラミング

 

音声CDです。あなたのお金に対する価値観をプログラミングし直さない限りお金の入り方は変わりません。11回に渡るお金の見方、使い方を音声とテキスト(PDF)と書き出しワークで学ぶことができます。通勤しながら、家事をしながら聞き流す、さらに書き出しワークで。9800円で自分のペースでお金の独学

 

ご購入はこちらから

 

※購入方法がわからない方は下記にお問い合わせくださいませ。

nishimori@wjproducts.com

 

 

※いつもご寄付を定期的に送って

くださる読者の皆様、ありがとうございます。

お預かりいたしまして、

1月に寄付先をお知らせいたします。

 

犬猫の保護などの計画も1ミリずつですが、

弊社でも進んでいます。

お返事も今はお一人お一人

書かせせていただいております。

いつもありがとうございます。