※雑穀米健康だより更新しました。

今日のテーマは『時短料理』について。

今は飽食の時代。そんなに食べるものって

必要なのでしょうか?ちょっと立ち返り

食生活を見直してみてほしいです。

記事下からコラムを読んでみてくださいね。

 

 

====

 

人にはたくさんの立場があります。

例えば・・・

 

 

親、妻、子供、姉、妹、、叔母、姪、

もっと細かく言えば、経営者、従業員、

コーチ、クライアント、店主、顧客、

ブロガー、コンサルタント

・・・などなど・・・。

 

 

多くの立場で人は同時に、

かつそのときどきで、

その役割をコロコロ変えながら、

それになりきっています。

 

 

さて、あなたは、

どの立場が色濃く出ていますか?

人生の大半は、どの立場で

過ごしているような気がしますか?

 

 

それに私達は、役割を感じて

それを無意識に演じて生きています。

 

 

当コーチングの教科書の中に、

「Who are you?」というスキルがあります。

 

 

この質問の意図は、

あなたはどこどこの誰べいさんですか?

という名前を聞いている質問ではありません。

 

 

どういう立場で、どういう在り方で

生きているのか?どんな価値観を持って

生きているのか?・・・そんな質問です。

 つまりこれはBeの質問です。

 

 

Doという「行動」に対して、

Beという「在り方」の質問。

 

 

その在り方が決まっているだけで、

人生の試練や苦難を乗り越えられる強さや、

どう乗り越えていくか?

などの行動が違ってきます。

 

 

私がこの質問を初めてされたのは、

まだ駆け出しのビギナーコーチだった時。

 

 

私はそのコーチのセッションの一回目でした。

「では今日のセッションをはじめましょう。

最初に質問があります。あなたは誰ですか?」

 

 

唐突に来た!笑

 

 

スキルでは学んだ「Who are you?」

普通なら「誰と聞かれましても…」ですが、

少し時間を頂いてから私は答えました。

 

 

「ワタナベ薫です」と。

 

 

まんまじゃん?笑

と思われるかもしれませんが、

ここには深い意図がありました。

 

 

その当時、既婚でしたから

私の名前はワタナベではありませんでした。

 

 

今から16年前に、ブログを始める時に、

本名でブログを書くのが嫌だったので、

顔出しなしで、旧姓の

渡辺を使うことにしました。

 

 

そう、顔出しは一切しないで

まるっと3年以上ブログを書いてました。

 

 

最後の1年などは、

セミナーも全国回っていましたが、

顔を出さずに集客していました。

今思えば、顔も知らない人間の

セミナーを受けに、よく来るわねー。

と思っていました。

 

 

しかし、読者さんたちは、

私が誰であるか(どんな人か)を

知っていたから集まってくださったのです。

 

 

で、名前の話に戻しますが、

渡辺はありきたりだな・・・と思い、

軽めにカタカナにしちゃえ、と

思いついた感覚でテキトーに(それが直感)

ワタナベという名前だけで

ブログをはじめました。

 

 

その後下の名前も出しましたが、

2010年からやっと「ワタナベ薫」

として活動をはじめました。

でも当時本名は夫の名字でした。

 

 

私は裏表を作らず、特にこう魅せようとか

ああいうキャラを作って表現しようなどの

キャラ作りやブランディングなども一切無視して

「ワタナベ薫=まんまな自分」

のままブログをはじめました。

 

 

そして自分の求めていることを表現し、

もっと自由に、もっと破天荒に

もっと面白く、もっと人生を謳歌している

そんな生き方をしよう、と思い、

そうしてきました。

 

 

なので、まるで私はスケルトンです。

スケスケ。隠すこともなく

(ま、口が悪くなりそうなときは、

多少我慢していますが 笑)

ワタナベ薫がどんどん確立されていきました、

というよりも、本当の自分に

戻っていった感覚です。

 

 

つまり「あなたは誰ですか?」の質問に

「私はワタナベ薫です」と答えたのは、

その見えない部分のキャラクターや

やっていること(ブログを毎日書いている)

私のマインド、傾向、価値観、信念などが

含まれていました。

 

 

この名前に私は救われたことがあります。

 

 

夫との離婚の時に、

まー、いろんなことが重なり

しんどさマックス。人生2度めの底。

先犬のモモの死、母の末期宣告、

仕事のこと、そして、夫のごちゃごちゃ

 

 

しかし、私はブロガーワタナベ薫

でしたので、ブログを毎日書く、

という習慣と役割を怠りませんでした。

 

 

それが人生の底でもできたのは、

私がワタナベ薫であると

認識していたからです。

 

 

ワタナベ薫を分解すると

さらに多くの立場があります。

 

 

経営者であり、子供であり、

妹であり、叔母であり、

コーチであり、時にはクライアントであり、

伝え手、あるときにはメンターであり、

顧客であり、発信者であり、

オーナーであり…

 

 

私だけではなく、

人は何種類もの立場で生きています。

そのときどきで、役割の優先順位が

変わります、というか、

変えなければなりません。

 

 

子供がいらっしゃる方は、もしかして

子供優先でなければならない時期、

というものがあります。

 

 

その時に、自分の遊びを優先したり

はたまた、自分の仕事を優先したりなどが

できないかもしれません。

 

 

しかし、状況が

それを許さない場合があります。

子供が居るけど、経済的なことがまず

優先な場合、お母さんは、子供を預けて働き、

お金を得なければなりません。

 

 

しかし、優先順位が仕事であったとしても

それは、最優先に子供を育てるため、

というもっと重要なことがあるので

そうしなければならないかもしれません。

 

 

いずれにしても、

「あなたは誰ですか?」という答えを出し、

そして、それぞれの役割の優先順位を

つけていき、それがあなたをこれからの

苦しい時期を乗り越える励みに

なるかもしれません。

 

 

力尽きそうになったとき思い出すのです。

 

 

「そうだった、私はこの子の親だった…

へこたれてはいられない」と思えば、

奮い立たされるかもしれません。

 

 

先生やリーダー的な立場の方は、

もしかして魔が差すような悪の誘いがあったり、

欲望のままに進みたくなったとき、

「そうだ、私はみんなの先生だった。

模範であらねばならないのに、

そんなことできるわけない」と、

自分に立ち返るかもしれません。

 

 

私は折れそうだった時に、

「そうだった、私は価値を発信する

ブロガーワタナベ薫だった」と

自分を立て直し、書いている内容がまるで

自分を励ますようなそんな言葉を

手が勝手に打っている、という経験が

何度あったことでしょう。

 

 

実際このブログも今、似たような感覚で

手だけが勝手に動いているかのように

文字を流れるように打っています。

 

 

ちょっと自分が誰なのか?

どんな立場なのか?そんなことを

考えてみるといいですね。

 

 

あなたは誰ですか?

どんな立場が色濃い人生を送っていますか?

その立場はあなたの生き方に

どんな影響を与えるでしょうか?

ではまた明日。

 



おいしすぎる無農薬雑穀米

 

【栄養たっぷりな、時短料理がしたい方へ】

 

自分の事だけでも色々とやることがあるのに、家のこと、家族のこと、仕事とやることが満載な現代女性。そんな時代だから、時短料理が流行っていますよね。時短料理の本を見てみると、電子レンジをつかう料理が多いなと感じます。

 

もちろん、忙しい時は電子レンジに頼るのも良いと思いますが、電子レンジに頼らずに、簡単にごはんができたら嬉しくないですか?

 

バランスの良い食事というと、人によってイメージが違うと思いますが、おかずを3品位沢山作らなくちゃと、思っている方もいるかと思います。毎日作るのが大変だから、作り置きもありますが作り置きを週末に数時間かけて作るのも、人によっては苦痛。

 

土井善晴さんが【一汁一菜で良いという提案】という本を出されていますが、普段の食事は、本当にこれで良いと思います。手塩にかけて作ってくださった栄養たっぷりな雑穀入りごはんと、味噌汁、おかず1品の一汁一菜で栄養は満たされるのではないでしょうか?味噌汁を具だくさんにしたら、食べる味噌汁になり、おかずにもなります。


作るのも楽ちんですよ。なにも、大変な思いをしておかずを2品3品作らなくて良いのです。おかずを沢山食べた方が良い?たんぱく質を多くとったほうが良いと聞くけどどうなの?と疑問に思うかしれません。

もちろん大切な栄養素ですが、極端にたんぱく質を多くした食事は、肝臓、腎臓などの内臓に負担をかけます。日本人にあった食事。これが、ずっと続けられる、心地の良い食事スタイルです。

 

おいしすぎる雑穀米入りごはんと味噌汁生活、慣れれば、とても楽ちんに続けられますよ。美味しいから、また食べたいと思っちゃいます。少し続けてみて、体の変化を感じてみませんか?きっと心地よさを実感するはずです。(コラム 管理栄養士sawasaki)

 

 

◆商品名:国産・栽培期間中農薬不使用「おいしすぎる雑穀米」

◆原材料名:青大豆、丸麦、きび、ひえ、あわ、たかきび、黒大豆、赤もち米、もち玄米

◆内容量:たっぷり850グラム

◆お値段:6980円(税込)+385円(送料)

 

※上記の中に、アレルギーのある方は、アレルギー反応が起きるものがないかどうかをしっかりお読みの上、お買い求めくださいませ。また、一個に付き、送料がかかります。ネコポスにて配送いたします。

 

雑穀米注文はこちらから

 

 

オーガニックコーヒー・アラジン



【コーヒーによるリラックス効果】

 

コーヒーの香りがアロマと同様の効果があることはよく知られています。香りを嗅いだ時に、脳波がα波になるそうです。α波はリラッス時になる時の脳波です。特に、深煎りのお豆の時の方が効果が高いとされています。

 

弊社のアラジンの豆は、浅煎りと深煎りの両方がミックスされており、それぞれの効能が期待できます。香り高いコーヒーでリラックスタイムをお楽しみくださいませ。ソース

 

個人的には、コーヒーの香りは3回楽しめるような気がしています。1回目は淹れている時。お湯を注ぐ時に、ダイレクトに香りが脳に達して、リラックス効果が高まります。

 

2回目は飲む時に。口に含ませて、鼻から息を抜きながら飲みますと、香りとともに味わいも深くなります。3回目は、飲み終わってから、ふと玄関先にまでコーヒーの香りが漂っているのです。コーヒーを飲んだあとに来客がありますと、「いい匂い」とよく言われまして、家の中の空気の浄化にもなっています。

ですから、来客の前には、香りのおもてなし、という意味で、ほんの少しだけ香りのためだけにコーヒーを淹れることがあります。皆さんも試してみてくださいね。

 

このリラックス効果を夜に楽しめたらいいのですが、カフェインが入っているとよる眠れない、という人も多いことでしょう。今、デカフェ開発中ですのでお待ちを!美味しいのが仕上がりそうです。(コーヒースペシャリスト孝美)

 


お申込みはこちらから