写真/ Keiちゃん

 

 

さて、本日の記事に入る前に、

1つ質問をしてから読んでみてください。

今日の記事で、自分にとっての

必要な答えはナンジャラホイ?

 

 

現在コーチングスクール1期生は

1回の集合研修と1回のZoomフォローが

終わったところです。

 

 

まだまだコーチングの基礎である

守破離の「守」も終わらない

「し」・・・くらいのところですが、

1回+zoomの研修で、とりあえず

コーチングのフロー通りに

アドバイスなしで質問スキルで

コーチングができるようになる、

というのを目指しています。

 

 

多くの受講生は、

クライアントが出したテーマで

自分が知っている分野のことを扱うと、

アドバイスしたい欲求に駆られ、

それを飲み込むのに大変だった、

・・・と言われます。

 

 

それくらいアドバイスをする、

というのは簡単なことだからです。

知っていることを伝えれば

良いだけなので。

 

 

コーチングでは、

絶対にアドバイスしないわけではなく、

してはダメ、というわけでもなく、

アドバイスすることもできるけど、

しないでセッションすることもできます。

 

 

しかし、アドバイスだけになって

しまいましたら、自分が知らないことは、

セッションで扱えない人になってしまう。

狭い範囲でのアドバイザーに

なってしまいます。

 

 

気付きを与えるコーチングは

質問のスキルなので、

こちらが専門知識がなくても

セッションできてしまうのがいいところ。

 

 

クライアントの潜在意識の奥底にある答えを

見つける手伝いをしているのがコーチです。

 

 

しかし、現実問題としてすべての人が

コーチをつけられるわけではありません。

なので、自分で気付くことが大切。

 

 

では、自分で気付くためには?

 

 

常日頃アンテナが立っているといいですが、

そのアンテナだって、なかなか勝手に

立ってくれるわけではありません。

 

 

しかし、アンテナが立ちやすい

方法があります。

 

 

それは、良質な質問です。

 

 

質問はあたかも

脳内に空白ができるようなもの。

そして、空白は埋めたがるのが

人間の性(さが)。いや宇宙の法則。

隙間があると、自然に埋まっていく。

 

 

ですから、質問をするといいです。

 

 

そして、多くの場合、

アドバイスされたことよりも

自分で気付いたことの方が、

主体的に行動にも移せますし、

思いもよらないことが閃いた場合は、

人生を大きく変える可能性もあります。

 

 

自分で気付いた場合の気付きは、

「アハ体験」。アハ体験とは、

「あ!」というひらめきや今まで

わからなかったことがわかる瞬間。

 

 

だから、質問される環境を作る、

(だからカオラボで月に10個の

普段投げかけない質問は気付きを与えます)

または自問する癖付けをすること、

そうすると、アンテナは必然と立ちます。

 

 

そして、無意識であなたは自分の

最良の答えを探そうとします。

なぜなら出てきた気付きというのは

潜在意識下からの答えだから。

 

 

ではどうしたら自問する癖付けが

できるのか?例えばですが、

このブログのタイトルを読んで

本文を読む前に簡単な質問を

自分にしてみることはオススメです。

 

 

「”人生を変える自分での気付き”

どうやって変えるのだろう?」

と質問してから読めば、

この質問の答えが目に飛び込んできます。

自分で自分の必要な答えを

見つけられるのです。

 

 

自分で気付くことは

アドバイスの100倍いい

 

 

9月号の人生を変える読書習慣の

プログラムでは実際に読書ノートの

作り方をレクチャーするのですが、

読書も同じで、最初に質問を投げかけてから

ノートをつけながら本を読むと、

全く入り方が違います。

 

 

自分にとって必要な気付きが

あることでしょう。

(次のカオラボは9月3日20時から)

 

 

その質問はまるで、

あなた自身の、その場のゴール設定を

していることと同じです。

 

 

答えは自分で探していますし、

自分で見つけたものは、

誰かに言われたアドバイスよりも

ずっと実践しやすいのです。

 

 

私達は問題にぶつかると、

すぐに誰かの答えを欲しがります。

考えることは、脳のエネルギーを

消費するので、疲れます。

だから自分で考えるのは嫌なのです。

 

 

私は10個くらいの案件を同時進行

しているのが常なので、どうでもいい

ことに関しての思考を使うのを

極力避けています。

 

 

脳が疲れるので、

日常のどうでもいいことは

あまり考えないようにして

習慣にしてしまうとか、

ルーティーンにしてしまうとか。

そうすると、いちいち考えなくても

いいからです。

 

 

人は、とにかく自分で考えたくないし、

決断も決意もしたくないものです。

誰かに変わってそれをやって欲しい。

 

 

なので、何も考えずに、

周りの人が言っているからとか、

テレビで言っていたから、とかで

何も調べようともせず、

思考停止状態になりがちです。

 

 

それゆえに、強い言葉で言い切っている人、

答えをすぐにくれる人、権威者、

こうしろ、ああしろという人の方が

楽なのでついついこういう世界でも

答えをくれる人を好んでしまう

傾向があります。

 

 

しかし、ここで注意が必要なのは、

そのような強い口調の人や

権威者や著名な人に傾倒すると、

もし、その人が間違っていたら

自分とその人に盲目に従っていた

人々全員が間違ったことになり、

害を被る可能性があります。

 

 

だから、自分で調べる癖、

自分で思考する癖、

考える癖が必要になります。

 

 

個人への聞かれもしないアドバイスは

余計なお世話ですが、

信頼する人から頂いたアドバイスでさえ

自分で調べてからの決定が必要です。

 

 

人生、自己責任だから。

 

 

自分で気付くというのは、

あなたの潜在意識から出てきた

最良の答えであり、それは

直感レベルの答えです。

だから、理想を叶えたり、

望む未来を手にれたりしやすいものです。

 

 

まずは未来手帳のワークや

月ごとの3つの質問に答えて

質問慣れするといいかもですね。

 

 

来月、未来手帳が販売される頃、

弊社のコーチングスクール出身の

コーチたちが、未来手帳のシェア会の

主催を全国各地、またはZoomなどでします。

未来手帳発売日の記事でお伝えしますね。

(0期生のみに告知いたいました)

 

 

誰かと一緒にやると楽しいですし、

モチベーションも上がりますし、

あなたの潜在意識の奥底にある

気付きの引き出しお手伝い

してくれると思います。

告知をお待ちくださいませ。

 

 

※今年最後のオンライン英会話アンスピ

明日から募集開始です。

今年最後の爪痕をアンスピで残しませんか?

 

3ヶ月間、英語しか話せない講師と

同じ時間に毎日英語の猛特訓して

英語脳構築。アンスピ仲間と共に、

一緒に英語を学びましょう。

年の最後のアンスピはお得な無料で

参加できる楽しいフェスティバルが

たくさんあります。(12月予定)

 

英語で遊びながら学ぶ、仲間との交流、

おしゃべり会、英語学習のモチベアップ、

毎朝の初級のシャドーイングクラス

(9月1日からはシャドーイングクラス、

早朝の中級コース5時45分から開催予定)

色々あります。アンスピはこちらから

 


【今後高まる健康飲料としてのコーヒー】

 

さて、今コーヒーは健康飲料としての注目度が高まっています。コーヒーは発がん性がある、なんてイメージされたのは昔の話。近年、国際がん研究機関でも“コーヒーに発がん性はない”と発表され、それどころか、一部のがんのリスクを下げることさえわかってきています。 薬としてコーヒーが飲用された9世紀頃のアラビア。それから1000年以上が経つのですから、すでに嗜好品としてのレベルを超えているのです。

 

美容に関心のある方の間では、コーヒーのクロロゲン酸(コーヒーポリフェノール)は、抗酸化作用があると注目され認知されてきていますが、美容に留まらず、コーヒーの成分は健康に一役も二役もかっているのです。今回は介護や医療の間でも取り上げられることの多い健康パワーについて簡単にまとめてみました。

 

【コーヒーの驚くべき5つの健康パワー】

1. 動脈硬化予防

2. 糖尿病予防

3. ダイエット効果

4. 認知症予防

5.がんのリスクを軽減 国立がん研究センターの調査・・・

 

毎日5杯以上コーヒーを飲む人は、肝がんの発生率が半減する。 欧州の研究機関の発表・・・毎日2杯以上を飲む人は、乳がんや子宮内膜のがんなどの発生抑制効果。 (小学館発行介護ポストセブンより引用) 外出制限で運動不足でという方、 運動10分前にブラックコーヒーを飲むと燃焼効果が高まりますよ。 飲むならブラックです。新鮮で香りも高く美味しいアラジンだからブラックで飲めるようになった! というお声も多いそうです。 うれしいですね。(執筆/Coffee Specialist 孝美さん)

 

オーガニックにこだわったアラジンは、現在、通常のオーガニックアラジン、オーガニックアイスコーヒー、オーガニックデカフェです。どれも上質なお豆と味わい深いお豆に仕上げております。

 

お求めはこちらから

 


【新物レモングラス畑より愛を込めて】

 

みなさま、こんにちは。あっという間に8月も後半となりました。毎日暑いなぁ・・・と思っていらっしゃると思いますが、じつはこの暑さがレモングラス栽培には欠かせない恵みでもあります。

 

レモングラスは、みなさまにお届けしている2種類のブレンド「結-ゆい-」・「紅-べに-」の両方に使われています。Kaoruハーブティーはすべてオーガニック原料を使用していますが、その中でもこのレモングラスは九州・佐賀県で有機栽培されている自慢のハーブです。同じ「レモングラス」と名のつく物はたくさんありますが、九州で栽培されるこの有機レモングラスは本当に香り高くてうっとりするレベルのものです。

 

7月中旬~8月にかけてレモングラスは新物の季節を迎えます。今年はかなり早く梅雨が明けた関係もあり、新物レモングラスも少し早めに穫れ始めました。定期購入してくださっているお客様で味覚の鋭い方だと、もしかしたら味の変化に気づかれることもあるかもしれませんね!

 

もともとレモングラスは暖かい土地で育つ植物で、九州の温暖な気候は栽培に向いています。しかし、最近の九州は豪雨の被害を受けることが多く、佐賀県はほぼ毎年のように大きな被害を受けています。幸い、レモングラスの畑は少し高台にあり被害を逃れることもありましたが、たくさんの方の生活に支障が出ました。関わってくださっている農家の皆さんもとても大変な思いをされています。

 

ですので、今年もこうして無事においしい新ハーブを使ってKaoruハーブティーをお届けできることには感慨深いものがあります。みなさまにも感謝しながら納品させていただいています。お手元にハーブティーがあるみなさま、これからご購入いただくみなさま、ぜひいつもより少し気にとめて、新物の味を堪能してみてくださいね!(By ハーバリストR)

 

ハーブティ購入はこちらから