ビジネスに関する美意識、

というのは、やり方、在り方も

すべて含めてのこと。

正解なんて人の数ほどありますから

以降書くことは、私なりの価値基準です。

 

 

やればアクセス上がる

フォロワー増える

人気になれる

売り上げ上がる…

 

 

…などなど、わかっていても、

やりたくないと思うことが

私には山ほどあります。

 

 

つまりそれは、

自分なりのビジネスにおける

美意識なのかもしれません。

生きる上でのモットーでもあるのですが、

かっこいい生き方がしたい

(言い方ダサいけど 笑)

というのがいつもあります。

 

 

その決断はかっこいいのか?

その行動はかっこいいのか?

その発信はかっこいいのか?

そのやり方はかっこいいのか?

 

 

そんなことを考えていますが、

それはある意味、美意識です。

 

 

ビジネスにおいては、

悪魔に身を売るわけでもないのに

それをやったらかっこ悪い、

(・・・と勝手に思っていること)

と思えることはやらない、

やりたくないのです。

 

 

色々とあります。

キャラ的にやってほうがいい人もいますが、

私はやれることが人より少ないかも

しれません。私が嫌なことは、

アクセス狙いの下記のようなこと。

 

 

・年商や年収などをキャッチに使うこと

・時事ネタで話題性のあることを

 あからさまにタイトルに使うこと

・ブランド物を引けらかすかのように

 SNSにやたら見せること

・つりのタイトルで騙すようなこと

・大げさなタイトルで答えがない

 

 

さらに、流行り過ぎていることに乗る。

例えば、TikTokなどは、

「社長、社長」シリーズが多いですが、

最初それをやったらいいと言われましたが

恥ずかしくてできませんでした。

 

 

二番煎じくらいならまだしも

もう、100番煎じくらいに

なっているような気がします。

最初にやった人々はもうすごい

フォロワー数になっていますので

大抵の場合、それの真似なのですが、

やっている人が多過ぎて無理。

 

 

基本、真似されるのも嫌いですが、

真似するのも嫌いです。

しかし、ある程度誰かを

ロールモデルとして、

自分のパフォーマンスが最大限に

発揮できる仕方を模索します。

 

 

10年以上も前に始めた音声プログラムは

ホリエモンさんが、まぐまぐで

やっていたポッドキャストを

参考にさせていただき、

自社配信しました。

 

 

弊社で販売しているCDには

特殊音源が入っていますが、

それはバイノーラル音源を使い、

潜在意識に落とし込むことを

考えて採用したのは、

苫米地さんの真似でした。

 

 

録音機器が100万円ほどするものでしたが、

潜在意識にズドン!と入り込む

バイノーラルは必要と思い、

女性同業者ではやっている人が

いなかったので、すぐに取り入れ、

活躍した機器でした。

 

 

マネと言っても、

業種が違う人々のを参考にして

自己流にして色々とアレンジして

変化、進歩、進化しながら

今の形があります。

 

 

あと、ちょっと前から流行り始めた

億女?億ガール?(ガールて…汗)

でしたっけ?教えてもらいました。

億を前面に出すこと。

 

 

検索するとキャバ嬢が検索トップに

いくつも出てきますが、

起業女子にも億女という言葉が

浸透してきました。

 

 

たとえ私が将来数十億稼いでも、

そういう言葉をキャッチにしたり

集客に使ったりしたくない、というのは

私なりのビジネスの美意識です。

 

 

私が、億億、言い出したら、

離れる読者が多数いることでしょう。

あまり美しくは感じないですね・・・

 

 

それと、結局無理だったのが、

youtuberにはなれなかった。

というのは、あのゴチャゴチャした

キャッチーなサムネイル?

それにはなりたくなかったです。

 

 

基本、ビジネスは売れる仕組みや

集客に追われないビジネスモデルが

必要ではあるのですが、コンサルが、

クライアントの特性もわからずに

みんなが売れているやり方を、

これをやれば売れる、という

画一的な方法を教えている人がほとんどで、

クライアントも、言われるがままに

それをして、失敗、そしてお金の損、

ということが多々あります。

 

 

誰かのパクリはタダの猿マネでしかなく、

ショートムービーも誰かのアクセスが

高いものを真似してやっても

その人のオリジナリティがなければ

うまくなどいくはずはないのです。

 

 

だから、私は

ビジネスのロールモデルがおらず、

コンサルをつけていたこともありますが、

いつもこんな会話。

 

 

コン:「あれをやってください」

ワタ:「あれはカッコ悪くてできませんわ」

コン:「じゃあ、これをやってください」

ワタ:「いやー、キャラじゃないので」

 

 

中には「それはいい!」もありましたが、

結局はブランディングもビジネスモデルも

自分なりに作ったもので、

誰かの真似ではできないです。

 

 

ある男性コンサルタントと、

ちょっと前に食事をしたのですが、

そのかたは、分析力がすごくて、

「薫さんのビジネスモデルは

誰もやっていない」みたいなことを

おっしゃってくださった時には、

普段何を言われても承認欲求が低いので

喜ばないのですが、この方が

言ってくださったことは、

とてもうれしかったです。

 

 

それは、誰とも同じではない、

という部分に、私が価値を

置いていて、そうしてきたつもり

だったからだと思います。

 

 

だから、私はいつも普通で

インパクトもなければ、平均的で

目立ちもせず、爆伸びはしないです。

 

 

時々、私の言ったことを次の日に、

そのまま、あたかも自分が前から

知っていたかのように

ブログに書く人もいますが、

それは、それらしく書いても、

圧がないので不自然になります。

 

 

というか、私が嫌いなことの中に、

聞いたことをまだ適用もしていないのに、

あたかも自分が知っていたかのように

語る、書く、なども嫌いです。

 

 

私が聞いたことで「これ良い!」

と思ったことは、必ず、

「誰々が言っていたんだけど」とか

「本で拾った点なんだけど・・・」

と必ず付け加えます。

 

 

まるで自分が知っていたこととして

伝えるのが気持ち悪いから。

これも私のビジネスにおける

価値観と言えます。

 

 

教える系を書く人もいますが

その内容で、自分がそれらの実績や

結果を出していなければ、

その教えには説得力がありません。

 

 

ですから、私がここに書いていることは

知識の横流しではなく、

やってみて、血となり肉となり、

のことしか書いていません。

それも私なりのビジネスの美意識です。

 

 

あなたなりのビジネスにおいての

譲れない軸みたいなものはありますか?

 

 

ビジネスをやっていない人は、

仕事にいては、どんな

価値基準がありますか?

ではまた明日!

 

 

※ハーブティ一般販売の締め切りは

6月30日です。よろしくお願いいたします。


ハーブティー通信【医療と自然療法の使い分け】
 

こんにちは!このコラムではKaoruハーブティーの豆知識をお伝えしています。今日は皆さんが疑問に思っているかもしれない「医療と自然療法の使い分け」について書いてみます。

 

アロマテラピーやハーブティーなど、最近は自然のものを使ったセラピーやケアが定着していますね。でも、お薬(医療)なのかハーブティーなのか?はたまた漢方なのか?と迷うこともあるかもしれません。これは私の個人的な考えになりますが、簡単に申し上げると次のようになります。

 

○医療

 ・既に症状がある時

 ・症状とまではいかないが、違和感が1週間以上続く時

○自然療法

 ・病気にならないように予防したい時

 ・病院や検査機関で調べても異常がなかった時

 ・自分を整えたい時

 ・日々受けるダメージをケアしたい時

 

例えば熱があるとか喉が痛いとか、既になんらかの症状が出ている場合は医療をお勧めします。風邪などの場合、自然療法でも対応できることもありますが、そこは判断が難しく、絶対的な判断基準をお伝えすることができないからです。

 

逆に何も異常はないんだけれども何となく不調と感じるとか、毎日のストレスや気持ちのダメージをケアしたいという時にはアロマやハーブの力を利用するのが向いています。

 

ハーブにも様々な使い方がありますが、ティー(お茶)という形にこだわるのには、この「心のケア」において「ゆったりとした時間をもつ」ということがとても有効だから、というのもあります。

 

日々のストレスをそのままにせずに、5分でもいいので自分だけの時間を作って、「今日も1日おつかれさま!」のティータイムを作ってみてください。習慣になるときっと少しずつ生活の質が上がってくると思います。(By ハーバリストR)


一般販売は月末までです。水分が枯渇しがちな季節ですので、多めに摂ってみてくださいね。安心して飲めるオーガニックハーブティー。
 

ハーブティーのお申し込み

 

 

 

安心安全・オーガニックコーヒーAladdin

 

昨年、販売にこぎつけることができました。・・・といいましても、私は何もしていないので、工場のほうで苦労されたと思います。メーカー様でも、オーガニックのアイスコーヒーは作っていなかったそうです。だからこそ、なかなか難しかったのかも

しれません。しかし、私の要望にもくじけずに、お付き合いいただきましたのでおいしいアイスコーヒーが仕上がりました。

 

最初は試作段階で、「これ以上のものは作れません」と言われたことがありましたが、GOサインを出すことができませんでした。しかし、工場の社長様も諦めず、担当のいつもコラムを書いてくださるコーヒースペシャリストの孝美さんも諦めずに商品ができるまで付き合ってくださいました。

 

彼女の言葉をそのままお借りしますが、「本当にこのような要望の強い方はいませんよ。コーヒー専門店、カフェ、カフェバー、オープン時からの得意先ありますが、薫さんほど、納得するまでにこだわる方は今迄いません。…だからやり甲斐があるのです」

 

私もわかっているんですよ…みんなどこかで妥協がありますし、「ま、プロが言いっていうならいいよね」と。で、今回のアイスコーヒーは、私の好みプラス一般的な味にもこだわりました。つまり、うちは珈琲店ではないので、全員の好みに合わせられない、ということ。だから一般化。平均の味。

 

酸味が好きな人もいますし、酸味が苦手な人もいます。で、コーヒーの初心者にもおいしい!と感じてもらうには、平均的な味、だけど!!!おいしい!とだれもが感じる味に仕上げないといけない。

 

珈琲店では、どれを選んだらいいかわからないほどたくさんの種類があります。しかし、それができないうちとしては、味の平均化と、美味しさにこだわりました。コーヒーの素人にも試したいと思っていたところ、孝美さんの、コーヒーが飲めない高校生の姪っ子さんにも飲んでもらったら、「香りがよくてミルクも砂糖もいらずに飲めてしまう!」と感想を頂戴しました。

 

また、うちに来てもらっている家事代行の人も、普段はインスタントコーヒーを飲んでいるそうですが、試作品のアイスコーヒーを飲んでもらったら、それが美味しすぎて普通のアイスコーヒーが飲めなくなった、と言っていました。好みの問題はあるかもですが、美味しく仕上がったと思っています。ぜひとも、氷を使ってすぐにアイスコーヒーを作る急冷式の淹れ方に慣れてみてください。

 

ホットを入れるときとの違いは、氷がいるかいらないかです。淹れ方は一緒に入れる用紙に説明がありますので読んでみてください。(※氷は水道水で作ったものは使わないでください。できればロックアイスを買うといいかもです)

 

あとは、好みの粉の量で濃さは調整して飲んでみて下さいね。私は濃い目が好きなので、いつもコーヒー豆スプーン二杯で下記くらいの量を作っています。300ccくらいかな。アイスコーヒーに関しては、お粉のみにさせていただきました。よろしくお願いいたします。お値段は通常のアラジンと同じです。味の指標は下記です。

 

・アイスは一袋約20杯ほどとれます。 

・お味は、香り4、コク4、酸味1、苦味4

 

アイスAladdin、通常のAladdin、そしてデカフェも全てオーガニックです。

ご購入はこちらから