こちらのお花もいただきもの。写真に残しておきたくなります。

 

カオラボメンバー様へ

コットンパール入荷いたしました。

本日、正午前後にメールいたします。

そちらからご購入くださいませ!

 

※雑穀米、明日締切です。

雑穀米注文はこちらから

 

 

先程、6月号のカオラボ

「ブレない自分になるために」の

プログラムを終え、

今この記事を書いています。

 

 

ブレないことは、

今の時代なぜ必要なのでしょうか?

ブレないことで、どんなメリットが

あるのでしょうか?

 

 

世界情勢は揺れています。

真実かフェイクなのかわからないような

情報が飛び交ってもいます。

 

 

周りの人々は、言うことがみな違う

誰を信じて、何を信じたらいいか

わからない・・・

 

 

人間関係でも、

いろんな人々が、多くて振り回される。

どう対処したらいいかわからない。

 

 

選ぶものが多過ぎて、

どれを選んだらいいかわからない。

損したくないし、得する選択は

どれなのか知りたい。

 

 

周りの人々は言うことが違う・・・

信じた人は、間違っていたし、

一体何を信じて、どうしたらいいの?

 

 

・・・などなど、そんな状況ありますね。

そして、いつも外的要素に

振り回されていては、本当に疲れますし、

自分の直感が働かなくなります。

 

 

誰々さんが言っていたから大丈夫!

なんてことはありません。

自分で思考しなければなりません。

 

 

なぜなら、思考を奪おうとして

している人々もいますし、

今の世界も世の中も威圧的な意見を

押し付ける人もいます。

 

 

自分の考えがまるで正解、

唯一の方法というような言い方をして

発信する人も多いです。

 

 

人々がそういう人々のところに

集まるのはなぜかご存知ですか?

 

 

自分で考えたくないから。

自分で決定したくなりからです

しかし人は、主体的がいい。

 

 

自分で考えて、自分で決定して

自分で行動して、その結果がどうであれ

自分でその結果の責任を取るのです。

 

 

それがコーチングの基本的倫理である

主体的に生きる、ということです。

 

 

昨夜ある方をコーチングをいたしました。

コーチングは、教えませんから、

私は質問一つすれば、あとは

クライアントが考えて話しはじめます。

クライアントが話す量とコーチが

話す量はクライアントのほうが多いです。

 

 

そうやって、思考して

自分の答えを見つけるのです。

 

 

コーチングをご存じない方は、

コーチングとはスポーツの

コーチのようなものだと思っている人も

かなり多く、コーチから

何か教えてもらえると

誤解している人もいます。

 

 

そうならないために、

コーチングを申し込んだ時点で、

コーチングとは何か?ということを

最初にお伝えします。私の場合。

 

 

クライアントは、

コーチと話している、というよりも、

自分と対話しているようなものです。

 

 

コーチはただそれを高い視点から

眺めていて、必要な質問をまた

シンプルにポン!と投げかけたり

フィードバックします。

 

 

そうすることで、気付きがあり、

主体的に自分の答えを探し、

自分で行動します。誘導はしません。

 

 

そうやって、自分の答えを見つけ、

少しずつ微調整して、

自分の軸を決めていくのです。

 

 

カオラボでも、

ワークにより自分の答えを探し、

それをやってみて、失敗したら

また調整して……の繰り返しです。

 

 

「面倒くさい、最初から答え教えて」

 

 

と思う人も多いでしょう。

一時的に何かを解決するのに、

答えをもらうほうが楽なのですが、

人生やその人自身を扱う場合は、

誰かが与えた答えは、

誰かの答えでしかなくて

その人自身のオーダーメイドの

答えではありません。

 

 

私のように

自己啓発を扱っている人の中には、

自分というたった一人の経験をベースに

あたかも、それしか答えがない、

みたいな教え方をする人もいますが、

人の数だけ方法論はあります。

 

 

登山のルートが

いくつかあるのと同じように、

生き方もやり方もいくつもあります。

しかも、最短距離が一番いい!

というわけでもありません。

 

 

失敗することがダメでもなく

その経験がないと、高いステージに

行けない場合もありますから

何が正解で間違いなのかは

ただの意味付け次第です。

 

 

情報に惑わされないために、

自分の軸を決めて、その軸を基準に

生きていくと、楽です。

自分ルールがあるとブレません。

 

 

そして、ブレてもいいのですが、

自分軸が決まっていますと、

ブレたときにわかりやすいのです。

 

 

いつも迷う状況は何か?

そして、その時の判断基準は何か?

 

 

これだけ決めるだけでも

ブレることがなくなります。

カオラボのワークの10番目ですね。

 

 

例えば、一回決めたことで

あとから迷った場合、どうするか?とか

行きたくないさそいがあったとき、

いい話をもらったが、

自分の価値観に合わないとき。

 

 

こういうときは迷うものですが、

判断基準というのは、

もっておくと、外的要素が何であれ、

地に足つけて不安なく歩めるものです。

 

 

私は震災のときに、

身近な人が亡くなりました。

なぜ亡くなるのが、

自分ではなかったのだろう?

とも考えました。

 

 

生きた人の中には

「私は守られた」と書いているのを

読んだことがありましたが、

それは違和感でした。

 

 

では亡くなった善人は

守られなかったのか?となりますから。

 

 

このことから、

死ぬときは死ぬ、生きるときは生きる。

コロナを恐れなかったのもそうです。

 

 

ワクチンを打たなかったのも、

自分なりの判断基準があったからです。

他人の決定、他人のもの。

 

 

すべては主体的に自分で

決定しなければならないからです。

 

 

経済がドッタンバッタンしても

不安にならないのは、

結局なるようにしかならないからです。

 

 

自分軸は、ちゃんと自分に向き合わないと

なかなか作れないものですし、

そんなきっかけがないと作れません。

この機会にちょっとこのブログで

考えてみてもいいかもしれませんね。

 

 

リアルでご参加できなかった方、

初めての方。どうぞあとで御覧くださいね。

サイトに入り、PDFとWordが

添付されていますから、

プリントアウトして、

書き出していきましょう。

 

 

オンラインサロン・カオラボ。

年に2回しか募集をしていませんが、

今月はその募集月です。

 

 

毎月やらなくても、大丈夫です。

もし、今年の中にたった一つだけ

興味があるものがあり、

それだけもただけでも、一回のセミナーが

1万円とかすることを考えたら、

その一回でも価値はあると思います。

 

 

もちろん、無理に入る必要もありません。

やりたい人が結果を出すものでも

ありますから。

 

 

しかし、やり続けたものだけが

結果を感じることができるものです。

一緒に学んでいきましょう。

 

 

LIVEの度に、毎度毎度、

皆様のコメントに感動したり

学びになったりとうなずくことが多いです。

そして、読んでいるときに

涙が出そうになることもあります。

 

 

辛い中やっていること、

がんばっていること、

私も頑張ろと思う気持ち、

ありがたいです。

 

 

そんな他の方の視点にも触れることが

できましてお得です。

いつもありがとうございます。

 

 

LIVEご参加の方やご覧になった方は

ブログに感想を頂戴できると

うれしいです。

 

 

カオラボは、7月開始分は

今月募集中です。

今月号はプレゼントです。

ご覧になってみてください。

 

 

 

安心安全・オーガニックコーヒーAladdin

 

本当においしいオーガニックアイスコーヒーです。最初は試作段階で、「これ以上のものは作れません」と言われたことがありましたが、GOサインを出すことができませんでした。しかし、工場の社長様も諦めず、担当のいつもコラムを書いてくださるコーヒースペシャリストのTさんも諦めずに商品ができるまで付き合ってくださいました。

 

彼女の言葉をそのままお借りしますが、「本当にこのような要望の強い方はいませんよ。コーヒー専門店、カフェ、カフェバー、オープン時からの得意先ありますが、薫さんほど、納得するまでにこだわる方は今迄いません。…だからやり甲斐があるのです」

 

珈琲店では、どれを選んだらいいかわからないほどたくさんの種類があります。しかし、それができないうちとしては、味の平均化と、美味しさにこだわりました。コーヒーの素人にも試したいと思っていたところ、Tさんの、コーヒーが飲めない高校生の姪っ子さんにも飲んでもらったら、「香りがよくてミルクも砂糖もいらずに飲めてしまう!」と感想を頂戴しました。

 

また、うちに来てもらっている家事代行の人も、普段はインスタントコーヒーを飲んでいるそうですが、試作品のアイスコーヒーを飲んでもらったら、それが美味しすぎて普通のアイスコーヒーが飲めなくなった、と言っていました。

 

ぜひとも、氷を使ってすぐにアイスコーヒーを作る急冷式の淹れ方に慣れてみてください。ホットを入れるときとの違いは、氷がいるかいらないかです。淹れ方は一緒に入れる用紙に説明がありますので読んでみてください。(※氷は水道水で作ったものは使わないでください。できればロックアイスを買うといいかもです)

 

あとは、好みの粉の量で濃さは調整して飲んでみて下さいね。私は濃い目が好きなので、いつもコーヒー豆スプーン二杯で下記くらいの量を作っています。300ccくらいかな。

 

 

アイスコーヒーに関しては、お粉のみにさせていただきました。よろしくお願いいたします。お値段は通常のアラジンと同じです。味の指標は、お味は、香り4、コク4、酸味1、苦味4

 

アイスAladdin、ホットで飲むAladdin、そしてオーガニックデカフェのAladdinもよろしくね!

ご購入はこちらから