※パールまもなく入荷いたします。カジュアルでも底上げされます。

 

【お知らせ】

明日、5日オンラインサロンカオラボ

20時よりLIVEセミナーです。

31日にメールを送っていますので

ワークブックを印刷の上

ご参加くださいませ。

今月入られた方も1ヶ月分

プレゼントで今月から学べます。

 

 

人生の学びの中で大きいものの一つに

お金があります。お金は私達の

学習ツールになっているかもしれません。

 

 

今日の記事は、

お金が欲しいと思う動機

明確にする記事です。

本当はお金が欲しいわけではない、

ということに気付いていない人も多いです。

 

 

ご自身でビジネスをしている人も

お勤めの方も、なぜお金が欲しいのか?

という基本的な部分を明確することで、

お金の使い方も明確になります。

 

 

4月のオンラインサロン・カオラボは、

「お金の使い方」について扱いました。

今の時代特に必要な内容だったと

思います。

 

 

プログラムの中で

わらしべ長者の話を使いましたが、

わらしべ長者はわらしべから

大きな屋敷や畑が得られた、という、

ただラッキーな人ではなかった、

というのを知ってもらえたと思います。

 

 

「与える精神」に満ちていました

そして、今手にしているものを

意味有る仕方で使ったがゆえの

結果だったのです。

 

 

そのストーリーから、

「使う」というのも、とても

大切なことであることがわかりました。

それがビジネスの本質の一部です。

 

 

そしてこれからお金を

副業や自分のビジネスで稼ぎたい、

と言われる方にも、お金を使うことが

とても大切になっていきます。

 

 

ただ単に、

お金が欲しいと思っていても、

お金はタダの手段であって

そのお金で何をしたいのか?が

明確になっていないと、使い方も

働き方もわからなくなります。

 

 

そして、お金を貯めてお金持ちになる、

というやり方ではなかなか貯まりません。

それよりも、お金を生み出す力を

つけていったほうがお金は残るものです。

 

 

私の場合は、金額を決めて

貯金はしていません。

使うことばかり考えてきて

実際にそうしてきました。

 

 

なくならない財産である、

知識や知恵やスキルを得るために

お金を使ってきました。

たとえ、すべてを失っても、

芸は身を助く…に近いですが、

そのスキルでまたお金を生み出す

ことができるからです。

 

 

ちなみに、多くの方は、

みんなの貯金事情というものに

興味があるかもしれません。

(私のようにない人もいるかもですが)

こちらのサイトは、厚生労働省の

データを参考にしているものです。

 

 

 

※こちらのサイトから

 

 

 

・・・が、しかし、

これがあまり参考にもならないのは、

平均と言っても、お金がある人は

何億円も所有していて、

ない人はゼロというのもあります。

 

 

このサイトでも述べていますが、

平均値とか中央値とか考えますと

これは平均、ということなので

あまり参考にならないと思います。

中央値がいくらか?ということを

知りたいところですね。

 

 

たとえば、私の年代の平均値は

1000万円くらいありますが、

何十年もがんばってコツコツ貯めて

その金額かもしれませんが

「貯める→稼ぐ」にシフトチェンジ

したら、そんなにかからず

貯められるかもしれません。

 

 

しかし、大切なのは、

 

 

①貯めることよりも、

 生み出すこと、

②生み出すことよりも、

 何に使いたいか?

 

 

コーチングで言えば、逆算ですから

お金が入ったら、何に使いたいか?

どんな感情を手にしたいか?が

モチベーションになります。

 

 

それは、ココ・シャネルの言葉通りです。

 

 

金は、儲けるために

夢中になるものではなく、 

使うためにこそ

夢中になるべきものなのだ

-ココ・シャネル-

 

 

私も同意です。

私も、お金を得るために仕事を

がんばっているのではなく、

使うために頑張っています。

 

 

貯めるために働いているのではなく

使うために、働いています。

 

 

私にとってお金とは、

自分に自由と心地よさを

与えてくれるものであり、

そして、それが真の喜びになるのは、

自分も満たしますが、それ以外に

誰かのためにお金を使いたいと思い

そうしたときに、喜びはひとしおです。

 

 

いくら自分を満たして

好きなものを買っても、

喜びは一時的なもの。

しかし、誰かに見返りなく与えたとき、

その喜びと幸せは長く感じていられます。

 

 

子供に好きなことをさせてあげたい

と思う親は多いと思いますが、

それにより子供が幸せに感じたとき、

それを見た親は、自分にお金を

使ったときよりも喜びが大きく

感じることでしょう。

 

 

それと同じです。

ここで少し棚卸ししておきましょう。

 

 

なぜお金が欲しいのか?

そのお金を何に使いたいのか?

そうしたときに、あなたはどんな

感情が手に入るのか?

 

 

実は、人はその感情が欲しくて

生きています。死に金ではなく

生き金になる仕方で

使っていきたいものです。

 

 

今月はオンラインサロン・カオラボの

ご案内が多くなりますが、

どうかお許しくださいませ。

 

 

現在募集月ですが、

今月ご入会いただいた方には、

6月分も視聴できます。

明日5日の夜配信ですので、

もし、間に合えばご参加くださいませ。

 

 

6月はブレない自分の作り方、

7月はちょうどまたお金の話です。

お金の法則・お金を受け取る器を作る

 

 

意味ある仕方で使うときに、

今度は受け取る器が必要になります。

マインド的なお話になりますが、

土台なきところに家は建てられませんので

一緒に構築していきましょう。

 

 

それ以降の予定はこうです。

 

 

7月・お金の法則・お金を受け取る器を作る

8月・副業時代 キャリアアップと発信術

9月・人生が変わる読書週間 

   読書ノートの書き方セミナー

10月・成功者から学ぶ 

   成功マインドの作り方

11月・何歳からでも遅くない 

   夢も願いも理想もすべて叶える方法

12月・ワタナベと一緒に振り返る2022年 

   あなたの成長を知るセミナー

 

 

※PayPalでの支払いOKです

 銀行振込の方は1年分入金です。

 半年間は解約できませんので

 お気をつけ下さいませ。

 

 

おまけの動画

 

 

 

ではまた明日。

雑穀米まだ在庫あります。

そして次回の入荷は15日以降です。

雑穀米はこちら

 


コーヒーコラム【 コーヒーは水分補給になるのか? 】

 気温が高いと身体は水分を求めます。 氷がたっぷりグラスに入ったアイスコーヒーをストローでくるくるかき回すと “カラ~ン” いい音が響きますよね。 暑い毎日を、 グラスから伝わる音は心を爽やかにしてくれます。 キン!と冷えたアイスコーヒーをごくんと一口、 幸せの瞬間です。

きれいな青いパッケージのアラジン。 通常アラジンとちがいます。 アイスコーヒーのための焙煎ブレンドで、 かろやかな苦みとコクと香りが立つよう仕上げた夏限定パック。 袋を開けた時に感じるフレグランス。 コーヒーを淹れた時に嗅ぐアロマ。 口に含んだ時のマウスフィールもぜひ堪能してください。

さて、ひとつ、最近の新しい研究データーをご紹介します。 コーヒーは水分補給になるか? についてです。( ※詳しくはこちら

コー ヒーが水分補給においてプラスに作用していることなどが解説されています。 国立大学法人 奈良女子大学 生活環境科学系 生活健康学領域 教授 鷹股 亮氏 結論から言うと、答えはYES。 水分補給になります。 コーヒーの成分というと、抗酸化作用のあるポリフェノールや眠気や疲労を抑制するカフェインなど思いだしますが、コーヒーの98%以上は水分です。

カフェインの弱い利尿作用のため、コーヒーを飲んでも水分補給にならないと報道がされることもあるようですが、研究では、水分補給効果においてコーヒー摂取は,水の摂取と同等であることが示されています

利尿作用は,水を飲んでも起こるとのこと。 夏の喉の渇きにもアラジンは助けてくれますよ。 香り際立つ、ドリップから作るアイスコーヒーは注ぐお湯の量で濃さを調整できます。 アラジンコーヒーの良い成分についてはアラジンファンの皆様はご周知のとおりかと思います。 ぜひ水分もコーヒーの良い成分も同時に摂ってくださいね。(コーヒースペシャリスト孝美氏)

おいしいのは当たり前!安心・安全、健康と美容にいいオーガニックコーヒーAladdin。現在、通常のアラジン、母の日のBOX付き、アイスコーヒー、デカフェの4種類を扱っております。

※父の日プレゼント用は明日5日から開始でして、6月17日入金分まで。父の日の19日にご指定のご住所に配送いたします。今年も昨年同様、パパジン、バイカラーで送ります。



アラジンホット&アイス、デカフェの豆の購入はこちらから