SNSで起業される方が多い時代ですが、

ビジネスは、今まで以上に

信頼が大切となりました。

 

 

多くのフォロワーがいなくても

少ない人数でも、小さなコミュニティでも、

信頼関係があれば、そこだけで

ビジネスが成り立つような時代です。

 

 

昔は揺るがないものが

重視される時代でした。

学歴とかちゃんとした国家資格とか

そうしたわかりやすいもの。

 

 

今は、実績よりも知名度、

知名度よりも信頼度が

ビジネスの成功の秘訣です。

 

 

では、ビジネスで一番大切な

お相手様からの信頼は、

どうしたら得られるのでしょうか?

 

 

ビジネスが関係なくても

友人関係や恋人同士も同じです。

 

 

結論から言いますと、

信頼してもらおうとしないこと。

信頼してもらおうとした時に、

その言動は他人軸になってしまいがち

 

 

他人は多数いることから、

その都度、その相手に合わせたり

迎合したりしなければなりません。

 

 

となると、ブレブレ。

ブレたら、不安定。

 

 

人は不安定な人に不安を感じます

いつも会うたびに、態度が違っていたり、

言うことが変わっていたりする人を

信頼できないものです。

 

 

 

口では良いことを言っていて、

行動が伴わない人などは

一時的に人は騙せても、

長く人が付いていくことはありません。

 

 

まだ最初から「あの人悪いよね」と

わかるような人の方がまだマシ。

警戒もできますしね。

 

 

しかし、一見良い人に見える、

影響力がある、発信内容がとても良い

・・・だけど行動が伴わない、

という人の方がもっと要注意人物。

 

 

信頼は、自分の力でどうこうする

問題ではないのです。

 

 

信頼は、相手が

あなたに寄せるものですから。

 

 

詐欺をする人の傾向は、

「私を信用してください」と言います。

信用してくださいと言う人は、

信用してはいけません。

信じてください!と言う人を

信じてはなりません。

 

 

わざわざ「信じて」、と言う人は、

人に信頼してもらうことを

押し付けていることに他なりません。

 

 

先日、ある人FBを乗っ取り、

私のところにメッセージが来ました。

 

 

「今、忙しい?」と。

 

 

世の中に、私に対して、

「今忙しい?」と気軽に聞いてくる人は

皆無に等しいので、この時点で

乗っ取りかな?と思いました。

 

 

私は返事に「大丈夫だよ」と送ったら

先方は続けて、

「LINEアカウントがロックされました。

友達の確認が必要になりますので、

下のURLにログインして

解除していただけますか?」

 

 

え?今度は敬語 笑

さっきのまるで友達の雰囲気は

どこいった?

 

 

言葉遣いが変わった、

ウケる、と思いましたが、

私は「やってみます!」と返事して

その後「◯◯ちゃんだよね?」と

聞いたら、「安心して」とありました。

 

 

安心して?・・・笑

 

 

これが一番安心できないケースね。

ここで、やっぱり乗っ取りだ、と

確信して、「ところで私、LINE

やっていないよ?」と送ったら、

返事が急に来なくなりました。

 

 

おーい、おーい!

◯◯ちゃーん、おーい!

 

 

返事はありませんでした。

信用してとか信頼してとか

安心して・・・はそれらがないから

自ら言うパターン。

 

 

相手に信頼してもらうには、

時間がかかります。

 

 

それを実感したのは、

昨年TikTokを始めた時でした。

内容は、ツイッターに書いているような

ことを動画に10秒から30秒で

まとめたものでしたが、

私には過去の動画がないので新参者です。

 

 

いろんなジーさんたちに言われたことは、

「誰やお前」・・・と。

 

 

わざわざコメントくれるな、と

思うのですが、言わないとダメな

住民も多い場所です。

そこの住民は私が誰かを知らないのだから、

失礼な言い方をしてもいい、と言う

変な人たちも湧いている場所なので。

 

 

信頼は、ブレない自分になり

それを話すことや行動に貫き通すことで、

周りの人はそれを察知します。

 

 

そして、信頼されたいと思うなら

人を信頼すること・・・ではありますが、

しかし、闇雲に信頼しますと

痛い目にあいます。(経験あり)

やはり時間が必要です。

 

 

結局誠実な人が信頼を寄せられます。

 

 

話していることと、

行動が伴っていること。

発信内容に一貫性があること。

自分の判断基準を持っている人。

相手によって態度を変えない人。

 

 

それらが長く続きますと

多くの人々から信頼を勝ち得ます。

 

 

次回、6月号のカオラボでは、

ブレない人になる方法について

扱いますが、それは、一貫性を

身につけることが大切です。

 

 

コロコロ変わる人は不安定ですから、

人々はそのような人に信頼はしません。

そのためにできること。

一本、ピシー!と自分の軸が

整うプログラムとなります。

また一緒に学んでいきましょうね。

 

 

6月はオンラインサロンカオラボの

新規の募集月です。年に2回しか

募集いたしませんので、

募集のお知らせが欲しい方は

下記より登録してください。

ご案内メールが届きます。

 

 

 

 

早くも週末ですね。

本日は10時からアンスピのメンバー様

香津さんのグラマークラスがあります。

グラマークラスとは、グラマラスに

なるためのクラスではなく、

英文法を勉強するクラスです 笑

どなた様でも参加できますので、

基礎編、一緒に学んでいきましょうね。

 

 

ではまた明日。

 


コーヒー・ミニコラム【コーヒーのダイエット効果】

 

コーヒーにダイエット効果があることはよく知られています。太りやすい体質の人の共通点として、自律神経が弱いそうです。自律神経の一つの交感神経が、食欲を抑え、脂肪消費させる司令をしているそうです。

 

そしてうれしいことにカフェイン入りでもカフェインレスでも脂肪代謝を高めることがわかっているそうです。ソース 

 

飲むタイミングは運動前。飲むと脂肪燃焼が高まる!とイメージして飲みますとプラシーボ効果でさらなる効果がでるかもしれませんね。お試しあれ。

 

 

 

とにかくうまい!!!弊社のAladdinは美味しいのは当たり前。安心安全であり、健康と美容にもいいものです。コーヒーは昔から薬として飲用されていたそうです。今も効果効能は書ききれないほどなのですが、私がこだわってきたところは、健康はもちろんのこと、

 

 

・有機JAS豆

・高級豆使用

・美容効果

・健康効果

・おいしい

・社会貢献

 

で、アラジン(Aladdin)は深煎り✕浅煎りで抗酸化力の高いクロロゲン酸もタップリの豆も入っていますので、美肌効果にも寄与します。

お申込みはこちらから
 

 

 


ハーブティ通信【半袖の季節に向けて!効果的なハーブティーの飲み方は?】


※ハーブティーの一般販売締め切りは、5月31日です。


皆さま、こんにちは!だんだんと気温が高くなってきて、そろそろ半袖も近づいてまいりました。今日はそんな季節に効果的なハーブティーの飲み方について書いてみます。

 

先月はダイエットの強い味方としてスタイルキープティーをお届けさせていただきました。手にしていただいた方もいらっしゃるかと思います。スタイルキープティーは、桑の葉をベースに使用したハーブティーです。

 

一番おすすめの飲み方はズバリ食事の前に飲んでいただくこと。桑の葉は糖質を気にしている方におすすめのハーブで、今あるものを流すというよりは、これから摂るものに対して働く性質を持っています。ですのでぜひ飲むタイミングに気をつけて積極的に摂ってみてくださいね!

 

では定番の結・紅でダイエットはできないのか?というとそうでもありません!結・紅はいつもお伝えしているように「整える」ことが目的のハーブティーです。ですのでどうしても食欲が出過ぎる方、ストレスで食べてしまう方、ムラがある方にはとてもおすすめなんです。

 

特にこれからの季節、安定したメンタルのためにもおすすめなのが「ティーバッグの2個使い」です。使う個数が2倍になると成分も2倍になります。メインで使っているレモングラスをはじめ、カモミールやオレンジピールなどは胃腸にやさしいハーブの代表です。穏やかに気持ちを整え、ムダなストレス喰い、ダラダラ喰いを防いでくれます。

 

・ティーバッグを2個使って

・ちゃんと5分おいて

・成分をしっかり抽出する


この3つを心がけていただくと良いと思います。同じハーブティーでも、量・時間を変えることで働きも違ってきます。ぜひ試してみてくださいね。(By ハーバリストR)


ハーブティ購入はこちらから