3連休、いかがでしたか?

カレンダーに関係のない仕事を

していますと、曜日の感覚、

最近では、月の感覚までなくなり、

先日、4月を生きていると思っていたら

まだ3月だった…なんて感じに

一ヶ月もうかった気分でいました。笑

 

 

一日が30時間あったらいいのにな~…

 

 

ならば、30時間あるように

過ごせばいいですね。

無駄な時間を省きプラス6時間に

なるようなタイムマネジメント必須です。

 

 

さて只今、16時間ダイエット実施中。

何日になるかな?一週間くらい?

すぐに1キロ痩せましたが、

今は、マイナス1.5キロくらい?

 

 

そこからは停滞していますが、

この調子いきますと、無駄な脂肪が

なくなっていく予感がしています。

昨日、自分のサロンで久しぶりに

マッサージを受けましたら、

背中がスッキリしている!と

スタッフに言われました。

 

 

ちゃんと成果が出ているようで。

 

 

これをしてわかったこと。

いかに無駄に惰性で食べていたか?

お腹が空いていないのに

無駄に何かを食べていたり…

胃腸にかなり負担をかけていました。

 

 

今日の記事は、

16時間ダイエットを

勧めるものではありません。

体質により合う合わないがあるからです。

 

 

しかし、

一つ何かの習慣を取り入れることで、

ありとあらゆる部分に

よい習慣が伝染&定着していきます。

 

 

16時間ダイエットは、

その日の最後に食べたあとから計算して

その後16時間何も食べない、というもの。

 

 

なので、私は最後に食べるのが

夜の7時か8時なので、

次に食べていいのは昼の11時か12時、

ということになります。

朝食一回抜くだけですね。

 

 

朝の空腹は強いのですが、

夜の空腹に弱く、胃が痛くなったり

無性に食欲が出てきて

何か食べたくなったりなのですが、

対処法としては、少しゆるくして

甘い飲み物はOKとしたり、

(ジンジャーティーなど)

サプリメントで生コラーゲンや

飴ちゃんはOKとしました。

 

 

低血糖になると

頭がスカスカして手が震えるので

少しの糖分はOKとしました。

 

 

なので、夜は吸収力もいいので

サプリメントや漢方数種類を

この空腹時に飲んで

お腹をふくらませるとか、

温かいハーブティーでお腹を

休めることを心がけています。

 

 

空腹なので、ハーブティーの

栄養の吸収率が高まるので一石二鳥です。

 

 

しかし、例えば夜7時に食べ終わり、

そこからブログを書いたり、

何か仕事をしますと、とんでもなく

お腹が空き、夜中の2時までは

起きていられずに、12時にブログを

アップしたら、寝る用意に入ります。

 

 

お風呂に入ったり、美顔器かけたり

頭皮マッサージしたり…などなど

以前よりも早めにそれに

取り掛かれるようになりました。

これも16時間ダイエットのよい習慣が

他にもよい影響を及ぼしたことになります。

 

 

お昼を食べてから、

次の夕飯を食べるまで、

5~6時間しかないのです。

なのであまりお腹が減らなくなり、

お菓子を食べるのが激減しました。

 

 

お菓子を食べるのが少なくなれば、

糖化が防げて、お肌の調子もいい。

これも良い影響ですね。

 

 

さらに、こうして時間で動いているので、

スキマ時間活用で、いろんなことが

できています。いいことだらけ。

 

 

数年前から、

釜でご飯を炊くようになりました。

 

 

その時も、最初の強火の10分の間

読みたかった本を読んだり、

次の弱火の5分で、エクササイズしたり、

次の蒸らしの15分で、できるだけ

集中してその日のブログの内容を

考えたり・・・などのように、

何か決まった時間があると、

人は区切りある時間で動けるように

なるものだということを知りました。

 

 

その延長で、スキマ時間で

休憩中に本を捨てる選別をしたり、

引き出し一つだけ片付けたりなど

するようになりました。

 

 

16時間ダイエットも

食べる時間が決まるので、

それを計算しての行動になるので

全体の生活が整うのです。

 

 

香津さんが毎日朝9時45分からと

毎週日曜日、1時間自習の時間を

アンスピの仲間と一緒に取ることで

それに合わせて予定を組めるので

生活が整う、みたいなことを

おっしゃっていました。

 

 

ですので、

苦手な人も多いと思うのですが、

日常生活の大体のルーティーンを

決めてしまうことで、

行動量が格段に増えたり、

または行動力アップや

よい生活習慣を取り入れることが

できるようになります。

 

 

若いときは、夜ふかしして

浴びるようにお酒を飲んで

お菓子食べて、タバコ吸って

化粧したままで寝て…なんてことを

していたとしても、40過ぎたら

如実に外見に表れますので

生活習慣は整えていきたいですね。

 

 

こういうことは、

昔はいちばん苦手な部分でした。

生活習慣も食生活も不規則女。

 

 

しかし、そんな生活をしていては、

身体にすぐに現れる

年頃になってきたので、

整えていかないとです。

 

 

あなたはどんな習慣を取り入れたいですか?

そして、その習慣は何に影響を

及ぼすと思いますか?

 

 

余談ですが、16時間ダイエットのときに

ダイエット目的であるならばですが、

16時間の間にコーヒーを飲むと

脂肪燃焼の効果が出るそうです。

 

 

今日ちょっと調べたときに見つけましたので

今日はカフェインが入っていない

デカフェを飲んでみました。

これで、デトックスを促し、

さらに脂肪燃焼できそうです。

16時間断食でコーヒーがオススメ

 

 

 

ただし、夜に飲むならカフェインが

影響してしまい、夜の睡眠の質を

落としてしまうので、デカフェですね。

来月にはデカフェ、発売できると思います。

安心のオーガニックのデカフェ、

お楽しみに。

 

 

ではまた明日。

 

 

=====

 

Instagramリールに英文の字幕が付きました。

英語のお勉強をされている方にもオススメ。

私が翻訳しましたと、いつか

言える日が来ることを願いつつ 笑

 

 

 

 

 

 


コーヒー・ミニコラム
【コーヒーのダイエット効果】

 

コーヒーにダイエット効果があることはよく知られています。太りやすい体質の人の共通点として、自律神経が弱いそうです。自律神経の一つの交感神経が、食欲を抑え、脂肪消費させる司令をしているそうです。

 

そしてうれしいことにカフェイン入りでもカフェインレスでも脂肪代謝を高めることがわかっているそうです。ソース 

 

飲むタイミングは運動前。飲むと脂肪燃焼が高まる!とイメージして飲みますとプラシーボ効果でさらなる効果がでるかもしれませんね。お試しあれ。

 

 

 

とにかくうまい!!!弊社のAladdinは美味しいのは当たり前。安心安全であり、健康と美容にもいいものです。コーヒーは昔から薬として飲用されていたそうです。今も効果効能は書ききれないほどなのですが、私がこだわってきたところは、健康はもちろんのこと、

 

 

・有機JAS豆

・高級豆使用

・美容効果

・健康効果

・おいしい

・社会貢献

 

で、アラジン(Aladdin)は深煎り✕浅煎りで抗酸化力の高いクロロゲン酸もタップリの豆も入っていますので、美肌効果にも寄与します。

お申込みはこちらから
 

※弊社売上の一部を東日本大震災の寄付、ハタチ基金にあてます。コーヒーのメーカー様は、盛岡の桜ラインに毎年、ご寄付くださっています。飲んで社会貢献できるコーヒーです。このたびは高級お豆、さくらブルボンをブレンドしています。
 

 

 


【一般的なハーブティーとKaoruハーブティーの決定的な違いについてお話します-想い編】

 

このコラムではハーブティーの豆知識をお伝えしています。今日は「Kaoruハーブティーが他のハーブティーとどう違うのか」についてお話してみたいと思います。実はKaoruハーブティーにはこだわりが多すぎて1記事では収まり切れなかったので、数回に分けてお伝えしたいと思います。今回は「想い編」をお届けします!


ハーブティーならどれを飲んでも同じじゃないの?そう思われている読者様もいらっしゃるかもしれません。Kaoruハーブティーと一般のハーブティーの違い。それはひとことでいうなら「徹底的に想いを込めたブレンドである」ということです。

 

ワタナベさんからいただいたご依頼は非常にレベルが高く、正直をいうと最初はムリかもしれないと尻込みしてしまった経緯があります。オーガニックで、香料を使わないことは当然のこと、読者様が毎日簡単に飲めて、美味しくて、美しく元気になる、妥協しないブレンドを作りたい、というのがワタナベさんのご意向でした。


そのためには、どなたが飲んでも飲みやすいブレンドであり、かつ働きもレベルの高いものを2種類作らなければなりませんでした。香料は使いたくないので、原料に嘘は全くつけません。素材の味が如実に出てしまいます。

 

もともとワタナベさんご自身がハーブティー苦手というのもあり、サンプルも何度もバージョンアップを重ねました。ハイビスカス(酸味が強く赤い色が出るハーブ)を使うけど、酸っぱいのは×という難しいハードルもありました。そんな風に一切妥協せずに作っていたら、年単位での時間がかかっていました。私自身の経験としてもここまで時間をかけて試行錯誤を重ねたブレンドはありません。

 

Kaoruハーブティーは、読者の皆様が心地よいベースを作っていけるように「温め、整える」ことを主眼に置いて作られています。ブレンドの比率や働きについても考え抜き、ハーブの知識がなくても手軽に飲んでいただくだけで良さを感じていただけるようにしています。


ハーブティーはどれも同じに見えて、やはり違います。想いがあるかないかは、実はとても大きな違いになると思います。ワタナベさんの読者様への想いというのは皆さまの想像以上であると、私自身がしっかりと感じました。この“想い”の違いは皆さまにも伝わるものだと確信しております。

 

その結果、今では本当にたくさんの方からご愛飲いただけるものになりました。本当に嬉しいです。ありがとうございます。次回はkaoruハーブティーのこだわり【原料ハーブ編】をお届けしたいと思います。(執筆/ハーバリストRさん)

お申込みはこちらから

※来月4月は、一般販売の結と紅の販売はありません。一般販売からお買い求めになっていた方は、多めのお求めをおすすめいたします。定期のご予約をしてくださっている方には、通常通り配送いたします。半年コース3月で最後です。来月は更新月です。
 

※弊社、株式会社Kaoruのハーブ・ティーはお砂糖も香料などの人工的なものはもちろんのこと、化学農薬、化学肥料も使用しない、オーガニック原料だけを使用した自然本来のハーブ・ティーです。以下の6種は両ブレンド共通。一つのハーブティーに8種類がバランスよく配合されているハーブティーです。

 

●結

・有機緑茶

・有機リコリス

・有機レモングラス

・有機カモミール

・有機ペパーミント

・有機オレンジピール

・有機ジンジャー

・有機ローズペタル

 

●紅

・有機ハイビスカス

・有機ローズヒップ

・有機レモングラス

・有機カモミール

・有機ペパーミント

・有機オレンジピール

・有機ジンジャー

・有機ローズペタル