ハナはどこだ!

 

 

※今年最後のハーブティー通信

新記事、アップいたしました。

テーマは「ハーブティー習慣は

自分を大切にする力を育む」

というものです。記事下からどうぞ

 

 

 

2021年カウントダウンですね。

あと3日間。29日、30日、31日。

この三日間で何をしたら、

来年の良いスタートが切れるのか?

という点を今日のブログで扱いますね。

 

 

人は誰しも、よくなりたいとか

理想の生き方自分になりたいとか

望むライフスタイルを手に入れたい

ぶっちゃけもっとお金がほしい

と思っている人は多いと思います。

 

 

特に、当読者さんたちは

そういう意識があるので、このブログを

読んでいらっしゃるのかもしれません。

 

 

今日の記事はノートとペンを

ご用意して簡単なワークを

ぜひとも取り組んでみてくださいね。

 

 

新しい年、

良いスタートを切るためにできること

まず一つ目は、

今年中に振り返り作業をすること

 

 

カオラボのメンバーさんは、

LIVEでご参加の方、また後から見た方、

そしてまだの方はURLを開いて

今年中に振り返り作業をしてみてください。

 

 

カオラボをやっていない読者様も

年明けから良いスタートを切るために、

2021年を振り返り、今年の成果と成長を

出してみること、感じてみること、

わかることです。

 

 

よかったことも、嫌だったことも

楽しかったことも、ショックだったことも

まるごとOKでして、まずはそれらを

リストアップしてみること。

 

 

そうすることで、その行動を見て

成果成長と反省材料や改善点が見え、

来年はどうするのか?

ということが見えるからです。

 

 

2つ目は、来年のやりたいことや

来年の計画をすでに立てておくことです。

 

 

特別やりたいことがない、

夢がないという方であれば、

どんな感情がほしいのか

そのためには何をしたらいいのか

だけを書くといいです。

 

 

夢はなくてもよくて、

ただ目の前のことを淡々とこなし、

そして愛する人と静かな時間を過ごす、

…のようなことも願望になりますので。

 

 

さて、一昔前は、正月に今年の抱負は?

などのように考えていたような

気がしますが、今は、12月のうちに

来年の準備(心の準備も含めて)

1月とそれ以降のざっくりした

予定でいいので立ててみること。

 

 

今日の記事では来年やりたいこと3つ。

新しい習慣にしたいこと3つだけ

書きだしてみましょうか。

 

 

私の場合は、

・コーチングスクール

・マインドマップ講座

・プライベートでは旅行

 

 

習慣化したいこと3つは、

仕切り直しの意味も含めて、

読書とエクササイズと英語。

 

 

今年は忙し過ぎて、読書すらゆっくり

できませんでした。これはやりたいこと、

というカテゴリではなく

習慣化のほうですね。

 

 

そして3つめは「何日から始める!」

などのように、決意しておくこと。

新しい習慣は、気持ちがいいので、

1日に始めてみましょう。

 

 

1という数字は新しい気持ちにさせ、

前がどうであれ、リセット感が

あるので始めやすいです。

 

 

さて、最後に質問です。

やりたいこと3つ

習慣関したいことの3つ

書いてみてください。

 

 

そして、もし来年それぞれ

3つができたら、得られるものは

なんでしょうか?

そしてそれが達成できた時に

どんな感情になるでしょうか?

 

 

それを先取りして考えただけで、

あなたの来年の1年の過ごし方は

変わっていくことでしょう

 

 

ただ、そのまま新しい年に入るよりも

なったらいいな…的な視点で

ワクワクした時に、良いスタートを

切ることができることでしょう。

 

 

2022年からの

オンライン・サロンカオラボは

生まれ変わりました。

来年よりライブ配信する予定です。

一緒にワークをすることで

セミナーに参加しているかのように

ワークショップができます。

 

 

下記は、ご覧になった読者さんたちへ

影響力が強い順番に書き出してみましたが、

ブログだけでは伝わらない

気持ちや感情や表情、そして

何よりも波動や波長がライブでは

得られます。

 

 

文章<動画<ライブ<リアルに会う

 

 

まずは1月8日(土)13時からです。

お会いできるのを楽しみにしております。

来年はさらなる開運の年に

していきましょう!

 

 

継続されているメンバーさんの

お声は下記のブログにありますので

ご参考までにお読みになってみて

くださいませ。100以上のお声が

寄せられています。

 

 

現在1月からスタートされる

読者さんも含めて3500名ほどの方が

メンバーさんとなっております。

 

 

 

ではまた明日。

 

 

未来手帳2022年、マゼンダピンク

売り切れたようです。現在ベイビーピンク

 

 

 

 

 

【ハーブティー習慣は自分を大切にする力を育む】


こんにちは!このコラムではKaoruハーブティーの豆知識をお伝えしています。今日はハーブティー習慣が自分自身を大切にすることにつながるということを書いてみます。

 

自然療法はある意味自分をじっくりと見つめる療法です。痛みがあるからと言ってすぐにお薬を飲むのではなく、自分の体調をしっかりと感じ、心と身体がどんなサインを出しているのかを見つめます。そうして自然や植物が持つ力を借りて、自分が持っている自然治癒力や免疫力を信じて、その力を最大限発揮できるようにしっかりとケアをする、というのが基本です。

 

 

ですので、自分で自分のことを大切にして生きていきたい、という方にはぜひ「ハーブティーを飲む時間」を習慣にしてもらえたらいいなぁと思っています。このように文字通り自分を大切にする行為は、自然と自己肯定感を高めるものとなります。自分を愛している、という証拠として、自分の体にいいことを続けられるからです。

 

年末でとても寒い日が続きます。Kaoruハーブティーにブレンドしているジンジャー・カモミールはこんな寒い時期におすすめのハーブです。生のジンジャーもいいのですが、ドライにすることで少し成分が変わって芯からじわじわとあたためてくれる働きが生まれます。またカモミールは「熱」ではなく「温」の性質を持つハーブなので、温めすぎずゆったりと心もほぐしながら温めてくれる働きを持ちます。

 

他のハーブもブレンドしているので穏やかではありますが、冬はやはりハーブティーが一番活躍してくれる時期でもあると思います。

 

年末の発送は終了してしまいましたが、年明けから新たな気持ちでご自身を大切にしてみたい方はぜひハーブティーにもトライしてみてくださいね。2021年、みなさまと出会えたことに感謝を込めて。(By ハーバリストR)

1日2杯の美と健康習慣。1ヶ月60杯分で身体とメンタルを整えていきましょう。1杯114円の健康法。サプリメントよりも自然な形で・・・

ハーブティーお求めははこちら

 

 


【焙煎機のお話】


そろそろr新しい年を迎える準備ですね。今年の焙煎機(コーヒ豆を焼く機械)の大メンテナンスも終わりました。ふだんできない内部の細かい部分を、1台ごとに分解してクリーニング。煙突も掃除し無事に終わりほっとしています。

 アラジンコーヒーに使用している焙煎機はドイツ製のもので、焙煎機界のベンツと呼ばれていたりします。使っている材質や部品等も格段ちがい、現在はこの手のタイプは作られていません。 (新しいタイプは材質、部品などちがうようです)そうはいっても、たんにお豆を均一に焼く機械なのですが、 一番の違いは中の鉄板の厚さです。

イメージしやすく例えると、一般の焙煎機とこの焙煎機。格安テフロンのフライパンか厚い銅板か。どちらで焼いたパンケーキのほうが美味しく焼けるでしょうか。

アラジンコーヒーは、大工場でのコンピュータでプログラミングされた焙煎機で大量焙煎、作り置きではなく、どちらかというとアナログ的な焙煎法で、ご注文に応じての量を作ります。

コーヒーは農産物だから、自然界からの贈り物だから。人がしっかり五感を通して向き合うことで、コーヒーの持つパワーがこもります。人を癒す力があります。

美味しいアラジンコーヒーを届けるために、焙煎機は最高の物を使います。厚釜で中までふっくら、しっかり色づいているのに体にすっと入っていくクリアなコーヒーに仕上がります。

大切な相棒、これからもしっかりとメンテナンスを続けます。今回は機械の話になってしまいましたが、ピカピカになった焙煎機からのお話でした。来年に向けて心も新たに!コーヒーでシャキッと気分切り替え、残る今年を元気にお過ごしください!(コラム / coffee specialist T)

お買い求めはこちらから