※今年最後の雑穀米、入荷いたしました。

栽培期間中農薬不使用「おいしすぎる雑穀米」

お買い求めはこちらから

 

※パーカーの締め切りは、

12月18日(土)です。

 

 

===

 

2021年、

新たな習慣を始めて続けた人も、

大変ながらも頑張って続けて人も、

継続してもすぐに結果を

手にできなかったり、

 

 

はたまた、

目に見えての成果がわからないため

本当に進歩しているのだろうか?と

思い、やめたくなることも

多々あることでしょうし、

あったことでしょうし、

そしてやめた方もいたかもしれません。

 

 

私もこれまで何度そう感じたか…

一番そう思ったものは、

オンライン英会話・アンスピです。

今は思いませんが以前ね。

 

 

今は、全く思わないのは、

完全に習慣になったから。

 

 

弊社で提供してはいますが、

もともとは、私はそこの生徒。

3年前に、アンスピの社長の

吉田さんのシンガポールに行った時に、

ひょんなことから一緒にさせて

もらうことになりました。

 

 

私が今年一年続いたこととして、

アンスピの英会話は忘れる日も

何回かあったもののすっかり

習慣になりました。

 

 

と言っても、

月に10回のハーフコース、

ではありますが、それでも

今年のようなめまいがするほどの

状況ですと、朝の時間を買い取るのは

大変なことでしたが

今年もやめずに続きました。

 

 

「宿題はやりません!」宣言をして

(※アンスピの皆さん、決して

見習わないでください!笑)

それでももし、5、6年続いたら

なんとか身になるかも?という期待の元、

レギュラーコース(毎日のレッスン)を

一回だけして、半年のブランク後、

それからずっとハーフコース(月10回)

を続けています。

 

 

成長していないな・・・

と、ずっと思っていましたが、

昨年の3月バリに行った時に、

日本語字幕がその飛行機にはなくて

しょうがなくて英語字幕だけで

ずっと見ていたら、英語を読んでいる

というのを忘れて、最後は涙が

流れていたとか、

 

 

はたまた外国人と話す機会があって、

初めてあったのに、会話が弾んだとか

ありますと、身になっていたんだな、

と改めて思います。わかったことは、

 

 

続けていたらなんとかなる!

 

 

・・・ということ。

言語で理解しているレベルとは

全く思えないのですが、

感覚でなんとなくわかる

レベルだった、ということで、

それも進歩なのかもです。

 

 

あとはそれらがスラスラと

言えるようになったらいいのですが。

期待しているのは、言葉が遅い子供が

話すようになったと思ったら

堰(せき)を切ったかのように

バーーーーって話した、とか

英語に関してないかな〜・・・と

淡い期待を抱いています。

 

 

妄想する前に、勉強しろ!

ではありますが。

 

 

今年も年間にしたら120回×50分間

つまり、年間で約100時間、

日本語を話せない先生と

レッスンをした、ということになります。

 

 

こうして、コツコツが一番。

 

 

私が今の仕事ができているのも

毎日ブログを継続して

更新してきたからです。

コツコツです。

 

 

毎日1記事。自分との約束をして

気付けばブログも2006年からですが、

丸15年、著者としては丸8年が

経とうとしています。

 

 

コツコツ続けていたことが

形となるのは、案外ずっと

先のことだったりするものです。

ブログがサラリーマンの平均

収入になったのは、確か

続けてから3年経ってです。

 

 

さらに3年後、著者としての

人生が始まりました。

毎日200冊の新刊が出ている

時代にあっても尚、本を

書き続けられているのは、

コツコツが実った、という

ことになります。何よりも

みなさんのおかげでもあるのですが。

 

 

今は、在宅ビジネスや

在宅で副業を始める方も多いですが、

例えば、3年間、何も結果を

手にできなくても続けられるか?

…をちょっと考えてみると

いいと思います。

 

 

3年続くと、いろんなものが見えてきます。

やり方が間違っているとか、

方向性があっているとか

違う方向性だとか・・・

 

 

なので、来年から何か

新しいことをはじめたら、

ぜひとも3年は続ける!と

決意してみてください。

 

 

今から5年前にLINE BLOGから

Officialのオファが来て、

気負わないで気軽に始めよう!

更新してもいいししなくてもいいし

…と思ったら、いつの間にか

LINE BLOGは5年が経っていました。

しかも、1日2回も更新しています。

 

 

今年は8月末から新たなSNS

TikTokを初めて、その日から

毎日更新しています。

これも定着できるように

がんばっているところです。

 

 

なにか始めても、

すぐに成果などでるわけがなく、

3年位は様子を見ながら続けないと

わからないものですから、

まずは習慣にすることが秘訣です。

 

 

もちろん、絶対的に合わなかった、

というのなら、無理して続ける

必要はありません。

方向転換、調整は大切ですから。

 

 

ここでも格言を一つ。

 

 

 

やるだけやってみたら?

だめならやめたらいいし

 

 

 

さて、2022年に新しいことを

何か始める場合は、準備するのに

今が一番いい時期です。

 

 

何をしたらいいか決めたり、

探したり、毎日毎日

決意を強めていったりなど

今年あと2週間ありますので、

その準備ができるので今からが

丁度いいです。

 

 

弊社からのおすすめは、やはり

オンラインサロン・カオラボです。

安価でできる独学での成功法則や

コーチングベースの学び。

 

 

自分軸を作り、稼げる方法や

お金との付き合い方、マインドセット、

徳を積むこと、成功法則などなど

欲しい情報がまとめて学べます。

月額1480円です。詳細は後ほど。

間もなく募集開始します。

 

 

そして、もう一つの弊社で提供している

英会話のアンスピですが、

こちらは、英語のみならず、

人生が変わる英会話レッスンです。

 

 

ここからアンスピのご案内になります。

まるっと3年経ってしまったアンスピ。

今週で12期生が卒業です。

 

 

最近は3ヶ月コースを再び受講される

M体質の人も多くて、ホント驚きます。

生活が整うのは、三ヶ月間、

同じ時間にPCに向かうからです。

 

 

そして、無駄な時間を省くようになります。

それは宿題をしなければならないから。

生活の中から無駄という無駄が

どんどん削がれていくのです。

 

 

人生の中で大切にしたいことを

大切にする、そんなふうにして

生活と人生が整っていきます。

 

 

本日より募集を開始しますが、

下記が詳細です。

 

1)受講期間:2022年1月3日(月)~2022年3月25日(金)土日お休み

2)募集 締め切り:2021年12月28日(金)

3)お申込者様からは以下のLPのフォームから

https://tmhs.me/enspi/ 

4)時間決定

5)受講説明会の実施 12/29(水), 1/2(日) で実施

6)オンラインセミナー (ワタナベ様) 2022年1月2日(日)20:00~ 

7)レッスン開始: 2022年1月3日(月)

8)最終月に吉田さんのセミナー

 

【詳細】金額:24万9800円

毎日50分✕3ヶ月(土日休み).

レッスン全60回+6回の英語プレゼン発表。

合計66回のレッスン。

そして、アンスピフェスティバル9回あり

早朝5時から深夜24時までレッスン対応

(※すでに朝晩の枠が埋まりつつあります)

 

 

隔週でスコアを付けてもらい、

先生に成長した点と改善点を

指摘いただけます。

(英語のプレゼンのお陰で

パワポが作れるようになりました副産物です!)

 

 

レッスン開始前の少人数の

ワタナベのオンラインセミナーと、

レッスンが最後まで終わった後に、

シンガポール在住の吉田さんによる、

貴重なオンラインセミナー付きです。

 

 

 

英語脳を作る

 

 

・・・つまり英語脳とは、

いちいち頭の中で変換作業がなく、

英語のまま理解する脳です。

英語脳を作り、その後の英会話の

勉強にも多大なる影響があります。

 

 

副産物として大きなことは、

「人生が変わった」という方。

他には「生活が整う」「自信がつく」

私もそうです。

 

 

そして、脱落者0名。

誰もが終わった後に、

走り続けた後の満足感と

自信がつく、という

大きな副産物が・・・

 

 

方向音痴で、家から出たくない私が

勇気と度胸とほんのちょっとの

英会話力が身につき、一人海外旅行が

気軽にできるようになりました。

 

 

 

 

そしてもう一つの大きな副産物。

それは、生活全体がなぜか整う。

英語中心の三ヶ月になりますので、

無駄という無駄を全部省ける

ようになります。そうしないと、

レッスンについていけないから。

特に初心者は・・・

 

 

同じ時間3ヶ月毎日パソコンに向き合う

その強力な習慣は、レッスンが

終わった後でも続くことでしょう。

やり遂げた感と身についた強さ。

それはまるでEnglishブートキャンプ。

 

 

そして、今年からはじまった

アンスピフェスティバル。

なにそれ?と思いましたが、

今月は下記の予定で開催されます。

 

1) 2022年に向かってGo! 目標を語るワークショップ (2時間)事前課題あり

2) 英語でインスタ!ワークショップ (1時間)事前課題あり

3) スピーキングワークショップ (1時間)

4) 英語でダンス (45分間)

5) Canva を使ってグリーティングカードを作ろう!事前課題あり

6) スペシャルPitchセッション

7) 英語で遊ぼう!ゲームセッション

8) Google活用ワークショップ (日本語)

9) シャドーイングワークショップ (日本語)

 

 

これ、全部無料で参加できるのです。

以前はついていなかった特典ですね。

冬休みの期間中、私も

参加してみようかなと思案中。

受講者たち同士が仲良くなり、

励ましあえています。

 

 

2022年の新年から、

英語を一緒に学んでみませんか?

お申し込みはこちら

 

 

で、恒例の物覚えがとてつもなく悪い

ワタナベが、スピーチにチャレンジして

それらしく聞こえる動画です。

今回もがんばりました。

TAKE20回でやっと撮れました。

よかったら、御覧ください。

モチベーションを保つ方法です。

How to keep motivated.

 

 

下記の動画の内容とパワポは、

アンスピ受講2ヶ月目に作った

スピーチです。今回再び練習して

動画収録いたしました。↓

 

 

 

最後にあなたに質問です。

2022年は何を初めて、

何を継続したいですか?

小さなことでいいので、

書き出してみましょう。

 

 

書くことで、行動力と

モチベーションが上がります。

モチベーションキープの方法は

上の動画をご覧ください。

 

 

ではまた明日。