装丁も決まり、Amazonにアップされました。

 

 

これが決まるまでは、当然写真を撮ったり、

タイトル考えたり、キャッチコピーを考えたり、

デザイナーさんには、幾つかの装丁を作ってもらい、

その中で会議にかけたり、話し合ったりして、

装丁が決まります。

 

 

私の場合は、面倒な類の人間でして、

いちいち編集者さんに、「ここはどうよ?」

「それはどうよ?」「キャッチ弱くない?」

などのように装丁に参加しているタイプの著者です。

 

 

できるだけ、自分目線ではなく、

読者目線になろうとしていますが、

実を言うと、今回の装丁は私が写っているので、

客観的視点になれなかった、というのが本音。

出版社では満場一致でこの装丁を選びました。

 

 

いつもプロフィール写真をお願いしている

アスミさん。予約が取れないカメラマンですが、

無理やり夜にいれていただき、その日は

6人目の撮影、20時からとなりました。

本当、プロってすごいな、といつも

彼女を見て思います。

 

 

 

 

今回は、最初から装丁用の撮影。

今まではたくさん撮ってあとから、

「帯にこれ使おう!」的な感じですから、

アスミさんも頭の中では本のカバーを

イメージしながらも撮影だったでしょうか?

文字が入るから寄せて撮ろうとか、

いろいろと考えられたと思います。

(感性で撮ってるので考えてないかもですが 笑)

 

 

で、実は、このカバーの写真は

アスミさんもオススメの写真でした。

この装丁はあまりないです。というのは、

バックが赤なのに、バックと同じ色の

赤い服での撮影は、ありえないでしょう?

でも最初からこのシャツと赤バックで行くことは

決めて撮影に臨みました。

 

 

 

 

そして、何パターンかで

デザイナーさんに作ってもらい、

キャッチを入れてイメージを見て、

それからキャッチコピーを編集者と

一緒に考えます。こういうとき私は

だいぶ辛口になります。

 

 

こういう場合、批判的な視点がとても

大切なので、厳しい視点からの発言が

多いかもしれません。

 

 

プロに向かって「そのキャッチ弱くないですか?」

とか「ごちゃごちゃしてます」とか、

とかいうわけです。ひどいよね?笑

 

 

 

 

以前は、本作りに元夫も参加していましたから、

言いづらいことは夫に言ってもらっていましたが、

今はそういきません。なので、

ズバズバと言いづらいことを言っています。

嫌われてもいい!というのがベースなので平気ですが。

 

 

 

で、Amazonで予約が27日から開始しています。

と言いましても、このたびも2000冊ほど

サイン本を書きます。やっぱ、書店さんを

応援してほしい・・・という願いがあります。

小さな小さな社会貢献・・・

 

 

ポストカードはサイン本のみについていまして、

ご指定の書店さんにてご購入いただければ

ハナのポストカードが付いてきます。

 

 

で、この本が出されるきっかけがあるのですが、

出版は、私の場合ほとんどのケースで

2、3年前くらいに大体決まっています。

なので、編集者さんたちはかなりの期間

お待ちいただくのですが、

今回2月22日発売の本は、

一年前にサクっと決まった本。

 

 

こちらの出版社は過去には2冊ほど出させて

いただいております、カリスマ編集者です。

1万冊売れれば「わーい!売れたー!」の時代にあって、

彼女が手がけた過去2冊の本は43000部、

もう一冊は、52000部も売れた本です。

 

 

これとこれね。どちらもコーチングベースの

書き出しワーク付きの楽しい本です。

 

 

 

 

 

 

 

さて、今回の

「女は年を重ねるほど自由になる
〜50歳になったからわかる

強く美しく欲張りに生きる方法」

 

 

みなさんよりも年齢的に、

ちょっと先行く50歳の私が、

これまで生きてきたからこその処世術を

伝えられるかな、と。

 

 

50歳というちょうど半世紀生きた

節目の年は、一回しかなくて、

なんとなく、自分の過去の整理、

・・・のような、そして振り返ってみると

学びがあまりにもあってね。

 

 

これまでは自己啓発的な、または

コーチング内容で学びを提供する、

という形が多かったですが、

今回の本は、自分の経験をベースにした

知識と知恵と処世術を書きたいな、と。

 

 

基本、私が生まれた星廻りというか運命は、

苦難が多く、その苦難が餌となり、

成長していくタイプ。

 

 

ほんと、そうだったな・・・と

遠い目になりそうなくらい、苦難が多かったです。

特に50歳を最後にここ三年の星回りは地獄のよう。

さらに苦しくても頑張って生きているのに、

追い打ちを掛けられるように、離婚、裏切り、

金銭トラブル、そして誹謗中傷。

 

 

それでも不思議とこの期間は

対極にある小さな幸せが本当にありがたく感じ、

〆には、この執筆中の出来事、

母の死でしたが、悲しいは悲しいですが、

これは最高の学びとなった出来事でした。

 

 

 

 

そんなこんなな状態でしたが、

ワタナベ薫の強靭な精神力は

どうやって作られてきたのか?

どんなマインドなのか?

 

 

そんなことを綴っている本です。

発売日が近くなりましたら、また

少し内容をご紹介させていただきますね。

サイン本やハナのポストカードに興味がない人は、

最寄りの書店さんや、ネット予約などでどうぞ。

 

 

事情にもよりますが、買いに行くことが

できる人は、そんな買い方で小さな

社会貢献ができたらいいですね。

 

 

今日で2018年1月も終わりです。

今日中に、来月の計画を立てて

動いていきましょうね!

 

 

あなたは2月の一ヶ月で何を成し遂げたいですか?

何を習慣化していきたいですか?

質問し、決めたことを書くだけで

あなたの行動量は2倍以上になりますので、

書いてみてね

 

 

 

 

 

1月30日LINEブログは

◯ハーブティ

 

弊社が管理するウェブサイトに関する免責事項