目標達成で一番重要なことは?

と聞かれたら、何だと思いますか?





それは、単純な話、目標の明確化です。

目標がなければ、ゴール地点のないマラソンのようなもの。

つまり、はっきりした目標、ゴールを設定することが、

最重要なのです。コーチングでは最初にこの部分を

しっかりと明確化します。





「はっきりした」というのがポイントでもありますが、

例えば、「キラキラ生きたい」という目標を

設定したとしたら、より明確にする、ということ、

つまり、「あなたにとってのキラキラとは何?」

という部分が明確になっていませんと、

目標は設定されたことにはなりません。

どうしたら、キラキラになるの?

・・・の部分を明確にしましょう。





「好きな服をいつも買えるような自分になると

キラキラするかも」と出てきたとしても、

まだ明確になっていないので、好きな服を買えるように

なるためには、何が必要?となれば、収入アップすること。

・・・と出たら、さらにそれを明確にしましょう。

いくら稼げるようになれば、収入アップなのか?ということ。

数値化したらわかりやすいですね。





明確なゴールが決まったら、

それが叶った時をイメージしてワクワクする、

なんてことは聞いたことがあるかもしれません。





しかし、現実社会に戻った時に、

このワクワク感は一気に萎えます。

萎えても大丈夫です。

それは脳をリセットすることだから。





この脳が萎える作業がないと、よくいる、

夢だけどでかく語る夢見る夢子ちゃん状態の人。

何もしたくない。動きたくない。

楽してイメージだけで夢を叶えたい、

みたいない人が。





怠惰で動けない可能性もありますが、

脳が満足しきっているので、脳の特性上、

動きたくなくなるそうです。満足すると動かない。





だから、ある程度の現実を見て、

理性的な行動も必要になってくるわけです。

叶えやすいのは、以下の通りです。





ワクワクしたら、その疑似体験のようなワクワクに

定期的に浸る。今からそれが叶ったと思えるような

ワクワク感に浸ること。




できれば、それが叶った人との交友や、

あなたが捉えたいことを今、リアルに見てみる、

体感してみる、その場所に身を置いてみるなどして、

そのワクワクな感情を何度も体感する。





リセットされた時は、冷静に、現実的に

それをやるために何をしたらいいかを考える。

考えている間に、あちらから何をしたらいいかが

飛び込んでくること多々あり。

アンテナを立てておきましょう。





そして、目の前に入ってきたこと、

もしくは、何をしたらいいかの行動の中で

優先順位の高い順番からやってみる。

ひたすらやってみる。時にワクワクイメージング、

そしてまたただひたすら楽しみながらやってみる。





これしかないのです。





そうやっていると、信じられないような

奇跡的なことがあちらから舞いこんできます。本当に。





今回フリースタイルのことで代表の川本と

いつもこの手法で、あっては夢を語りワクワクし、

現実的な打ち合わせをし、そして1に行動、2に行動、

3も4も5も行動です。私じゃなくて、英ちゃんが(笑)





繋がりたいな、と思う人とつながるつながる。

欲しい案件があちらからやってくる。

私のような人脈のない人間でも、私を通して

入ってくるものもあり、驚いています。

海外の物販なんて狙ったところと繋がるって

そうそう簡単なことではないのに、いとも簡単につながるのです。





ここからわかったことは、

行動というエネルギーは、思考よりも強いエネルギーを発していて、

そのエネルギーの強さに準じたものが引き寄せられる、

ということなんだな、と今まで以上に体感したのです。

だから、今流行りの起業女子たちも、ストイックに

行動している人たちが成功しているのです。





目標達成のモチベーションが下がった時の処方箋は、

「私はその目標をなぜ叶えたいのだろう?」と

初心に戻るのです。その「なぜ叶えたいのか?」という

動機は、あなたを支える重要な要素となります。

目標を設定したと同時に、この「なぜ叶えたいのか?」

「もし、それが叶ったら、今と何が違うのだろうか?」





そんなことを考えておきますと、

また一からコツコツやろう!という気持ちになります。

努力とがんばることは、辛いものだと刷り込まれていますが、

それは違います。努力とがんばることは、楽しいことです。





がんばることが辛い、と感じた人は、

がんばり過ぎている人なので、

がんばらない、のではなくて、

もっとゆるめる行為、

つまり思いっきり休むことなのです。

がんばらないが定着してしまいますと、

行動力が低下してしまい、

何もしたくなくなるから。






人は行動することでドーパミンやらアドレナリンやらの

快楽物質が出て、さらなる行動ができるようになります。

辛い気持ちでやるのではなくて、楽しみながらやるのです。




あなたが行動していることに、楽しさを感じたら、

もうそれは最強の行動術なのです。